過去の地震予報(2018年度)
父島圏内にM5.0クラスの地震発生合図が複数出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(12/29 10:36発信)
予測した地震が発生しました。
01/04 15:22 バンダ海東部 M5.6 震度3 深さ?㎞
01/03 18:10 熊本地方 M5.0 震度6弱 深さ10㎞
01/02 22:40 ジャカルタ西方沖 M5.0 震度? 深さ34㎞
01/02 16:59 ニューギニア北部 M5.0 震度? 深さ46㎞ 01/02 01:25 チモール西方沖 M5.0 震度? 深さ710㎞
01/01 22:34 グアム島近海 M4.4 震度? 深さ189㎞ 01/01 05:22 トンガ北方沖 M5.1 震度? 深さ170㎞
12/31 23:10 福島県沖 M4.8 震度3 深さ40㎞
12/31 11:35 アリューシャン列島東部 M6.1 震度4 深さ26㎞
12/31 07:02 サイパン島北方沖 M4.6 震度? 深さ35㎞ 12/31 03:34 マルク海北部 M5.0 震度? 深さ44㎞
12/30 17:39 スマトラ島南西部 M5.8 震度7(米) 深さ168㎞ 12/30 08:51 父島近海 M4.9 震度2 深さ10㎞
12/30 04:08 十勝地方南部 M5.4 震度4 深さ50㎞
12/30 00:34 ラバウル南部近海 M5.2 震度? 深さ45㎞
12/29 18:13 ミンダナオ島南東部近海 M5.3 震度2 深さ67㎞ 12/29 12:39 ミンダナオ島南東部近海 M7.0 震度6(米) 深さ64㎞
柿岡圏内にM5.3クラスの地震発生合図が複数出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、柿岡より西で発震すると内陸直下型の地震と成ります。東の場合は、茨城県沖・福島県沖です。
2019.(01/02 09:42発信。)
予測した地震が発生しました。
01/04 20:39 相模湾 M3.5 震度1 深さ120㎞
01/03 20:28 福島県沖 M4.0 震度1 深さ30㎞ 01/03 17:49 茨城県沖 M3.8 震度1 深さ40㎞
01/02 23:24 宮城県沖 M3.6 震度1 深さ50㎞ 01/02 21:25 岩手県沖 M3.9 震度1 深さ30㎞
01/02 18:44 茨城県南部 M3.9 震度2 深さ50㎞ 01/02 17:47 茨城県沖 M4.0 震度2 深さ30㎞
女満別圏内にM4.5クラスの地震発生合図が複数出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2019.(01/01 10:43発信。)
予測した地震が発生しました。
01/02 22:03 カムチャツカ半島東方沖 M4.5 震度? 深さ10㎞
01/02 21:25 岩手県沖 M3.9 震度1 深さ30㎞ 01/02 18:44 茨城県南部 M3.9 震度2 深さ50㎞
01/02 17:47 茨城県沖 M4.0 震度2 深さ30㎞ 01/02 00:09 宮城県沖 M3.6 震度1 深さ40㎞
女満別圏内にM5.7クラスの地震発生合図が複数出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2018.(12/31 10:26発信。)
予測した地震が発生しました。
01/02 00:09 宮城県沖 M3.6 震度1 深さ40㎞
01/01 06:53 千葉県東方沖 M3.7 震度1 深さ50㎞ 01/01 04:04 根室半島南東沖 M3.1 震度1 深さ50㎞
12/31 23:10 福島県沖 M4.8 震度3 深さ40㎞
12/31 16:53 岩手県沖 M3.3 震度1 深さ50㎞ 12/31 13:00 宮城県沖 M3.6 震度1 深さ70㎞
12/31 11:35 アリューシャン列島東部 M6.1 震度4 深さ26㎞
柿岡圏内にM5.6クラスの地震発生合図が単一出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、柿岡より西で発震すると内陸直下型の地震と成ります。東の場合は、茨城県沖・福島県沖です。
2018.(12/30 10:59発信。)
予測した地震が発生しました。
01/02 18:44 茨城県南部 M3.9 震度2 深さ50㎞ 01/02 17:47 茨城県沖 M4.0 震度2 深さ30㎞
01/02 00:09 宮城県沖 M3.6 震度1 深さ40㎞ 01/01 06:53 千葉県東方沖 M3.7 震度1 深さ50㎞
12/31 23:10 福島県沖 M4.8 震度3 深さ40㎞
12/31 16:53 岩手県沖 M3.3 震度1 深さ50㎞ 12/31 13:00 宮城県沖 M3.6 震度1 深さ70㎞
12/30 23:26 日本海中部 M4.7 震度? 深さ434㎞ 12/30 14:16 神奈川県東部 M3.9 震度1 深さ120㎞
鹿屋圏内にM4.5クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(12/31 10:27発信)
予測した地震が発生しました。
01/01 18:45 石垣島近海 M3.9 震度1 深さ10㎞ 01/01 18:55 石垣島近海 M4.2 震度1 深さ10㎞
01/01 13:19 ミンダナオ島北東部 M4.6 震度? 深さ43㎞ 01/01 12:00 ミンダナオ島南東部 M4.6 震度? 深さ73㎞
鹿屋圏内にM4.5クラスの地震発生合図が、複数出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(12/29 10:35発信)
予測した地震が発生しました。
01/01 18:45 石垣島近海 M3.9 震度1 深さ10㎞ 01/01 18:55 石垣島近海 M4.2 震度1 深さ10㎞
12/31 03:46 宮崎県北部山沿い M3.3 震度1 深さ120㎞ 12/30 23:26 日本海中部 M4.7 震度? 深さ434㎞
12/30 11:39 宮古島近海 M3.6 震度1 深さ50㎞ 12/29 18:13 ミンダナオ島南東部近海 M5.3 震度2 深さ67㎞
12/29 12:39 ミンダナオ島南東部近海 M7.0 震度6(米) 深さ64㎞
女満別圏内にM4.5クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2018.(12/29 10:34発信。)
予測した地震が発生しました。
12/31 11:35 アリューシャン列島東部 M6.1 震度4 深さ26㎞
12/30 21:51 カムチャツカ半島東方沖 M4.7 震度? 深さ10㎞ 12/30 04:27 択捉島東方沖 M4.6 震度? 深さ109㎞
12/30 04:08 十勝地方南部 M5.4 震度4 深さ50㎞
12/29 23:27 千島列島 M4.6 震度? 深さ57㎞
父島圏内にM6.4クラスの地震発生合図が複数出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(12/19 11:03発信)
予測した地震が発生しました。
12/31 11:35 アリューシャン列島東部 M6.1 震度4 深さ26㎞
12/30 08:51 父島近海 M4.9 震度2 深さ10㎞
12/30 04:08 十勝地方南部 M5.4 震度4 深さ50㎞
12/30 00:34 ラバウル南部近海 M5.2 震度? 深さ45㎞
12/29 18:13 ミンダナオ島南東部近海 M5.3 震度2 深さ67㎞
12/29 12:39 ミンダナオ島南東部近海 M7.0 震度6(米) 深さ64㎞
柿岡圏内にM4.8クラスの地震発生合図が複数出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、柿岡より西で発震すると内陸直下型の地震と成ります。東の場合は、茨城県沖・福島県沖です。
2018.(12/28 06:17発信。)
予測した地震が発生しました。
12/30 14:16 神奈川県東部 M3.9 震度1 深さ120㎞ 12/30 08:51 父島近海 M4.9 震度2 深さ10㎞
12/30 04:08 十勝地方南部 M5.4 震度4 深さ50㎞
12/29 05:12 紀伊水道 M2.9 震度2 深さ10㎞ 12/28 13:22 紀伊水道 M2.8 震度2 深さ?㎞
女満別圏内にM4.5クラスの地震発生合図が複数出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2018.(12/27 11:36発信。)
予測した地震が発生しました。
12/28 22:03 択捉島南東沖 M5.5 震度4 深さ49㎞(USGS)
12/28 22:03 択捉島南東沖 M4.9 震度1 深さ?㎞ 12/28 03:54 カムチャツカ半島南端沖 M4.6 震度? 深さ51㎞
12/28 03:49 カムチャツカ半島東方沖 M5.0 震度? 深さ10㎞ 12/27 19:15 カムチャツカ半島東方沖 M4.6 震度? 深さ10㎞
12/27 16:42 釧路沖 M3.4 震度1 深さ50㎞ 12/27 14:16 宮城県沖 M3.8 震度1 深さ90㎞
鹿屋圏内にM5.5クラスの地震発生合図が、複数出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(12/26 10:31発信)
予測した地震が発生しました。
12/29 18:13 ミンダナオ島南東部近海 M5.3 震度2 深さ67㎞ 12/29 12:39 ミンダナオ島南東部近海 M7.0 震度6(米) 深さ64㎞
12/29 05:36 トカラ列島近海 M3.8 震度1 深さ100㎞ 12/29 05:12 紀伊水道 M2.9 震度2 深さ10㎞
12/28 20:46 マニラ付近 M4.6 震度1 深さ142㎞ 12/28 13:22 紀伊水道 M2.8 震度2 深さ?㎞
12/28 08:54 石垣島北方沖 M4.4 震度? 深さ99㎞ 12/26 22:34 ミンダナオ島南部近海 M4.5 震度? 深さ66㎞
父島圏内にM5.0クラスの地震発生合図が複数出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(12/26 10:32発信)
予測した地震が発生しました。
12/29 12:39 ミンダナオ島南東部近海 M7.0 震度6(米) 深さ64㎞ 12/28 22:03 択捉島南東沖 M5.5 震度4 深さ49㎞(USGS)
12/28 14:58 鳥島近海 M4.7 震度? 深さ10㎞ 12/28 12:03 ニューギニア西部 M5.8 震度5(米) 深さ55㎞
12/27 08:36 トンガ南方沖 M5.0 震度? 深さ10㎞ 12/27 07:15 バヌアツ近海 M5.0 震度? 深さ151㎞
12/26 23:11 トンガ北方沖 M5.6 震度3 深さ83㎞ 12/26 22:57 鳥島南西沖 M4.1 震度? 深さ427㎞
12/26 19:29 父島近海 M4.1 震度1 深さ10㎞
12/26 12:23 バヌアツ近海 M5.1 震度? 深さ35㎞
柿岡圏内にM5.1クラスの地震発生合図が単一出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、柿岡より西で発震すると内陸直下型の地震と成ります。東の場合は、茨城県沖・福島県沖です。
2018.(12/22 10:35発信。)
予測した地震が発生しました。
12/27 16:42 釧路沖 M3.4 震度1 深さ50㎞ 12/27 14:16 宮城県沖 M3.8 震度1 深さ90㎞
12/27 09:54 富山県東部 M3.6 震度2 深さ10㎞ 12/27 01:48 宮城県沖 M4.5 震度2 深さ30㎞
12/27 00:38 宮城県沖 M3.6 震度1 深さ40㎞ 12/26 07:20 岐阜県美濃中西部 M3.0 震度1 深さ10㎞
12/25 22:13 鳥島南東沖 M4.6 震度? 深さ10㎞ 12/25 18:46 鳥島南東沖 M5.0 震度? 深さ10㎞
12/25 09:10 房総半島南東沖 M5.2 震度? 深さ10㎞
12/24 22:47 岩手県沖 M3.4 震度1 深さ20㎞ 12/24 20:09 岩手県沖 M3.5 震度1 深さ60㎞
12/24 09:47 茨城県北部 M3.2 震度2 深さ10㎞ 12/24 08:13 房総半島南東沖 M4.7 震度? 深さ10㎞
12/24 09:18 房総半島南東沖 M5.6 震度3 深さ18㎞
12/24 04:22 東海道南方沖 M3.8 震度1 深さ10㎞
12/23 18:04 宮城県沖 M4.5 震度1 深さ30㎞ 12/23 11:50 山梨県中・西部 M3.1 震度2 深さ10㎞
女満別圏内にM5.8クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2018.(12/24 09:58発信。)
予測した地震が発生しました。
12/27 14:16 宮城県沖 M3.8 震度1 深さ90㎞
12/27 01:48 宮城県沖 M4.5 震度2 深さ30㎞ 12/27 00:38 宮城県沖 M3.6 震度1 深さ40㎞
12/26 17:20 国後島付近 M4.1 震度1 深さ160㎞ 12/25 09:10 房総半島南東沖 M5.2 震度? 深さ10㎞
12/25 03:54 択捉島南東沖 M5.6 震度1 深さ50㎞
12/24 21:41 カムチャツカ半島南東沖 M6.1 震度4 深さ10㎞
12/24 23:51 苫小牧沖 M4.0 震度2 深さ20㎞ 12/24 22:47 岩手県沖 M3.4 震度1 深さ20㎞
12/24 20:09 岩手県沖 M3.5 震度1 深さ60㎞ 12/24 09:47 茨城県北部 M3.2 震度2 深さ10㎞
12/24 09:18 房総半島南東沖 M5.6 震度3 深さ18㎞
鹿屋圏内にM4.5クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(12/25 11:00発信)
予測した地震が発生しました。
12/26 22:34 ミンダナオ島南部近海 M4.5 震度? 深さ66㎞ 12/26 07:20 岐阜県美濃中西部 M3.0 震度1 深さ10㎞
12/25 14:44 日向灘 M4.1 震度2 深さ20㎞
12/25 15:33 日向灘 M4.1 震度1 深さ20㎞
12/25 12:56 台湾南部 M4.4 震度? 深さ5.3㎞
父島圏内にM6.4クラスの地震発生合図が複数出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(12/19 11:03発信)
予測した地震が発生しました。
12/25 21:48 NZ北方沖 M5.0 震度? 深さ10㎞
12/25 18:46 鳥島南東沖 M5.0 震度? 深さ10㎞ 12/25 16:18 マルク海北部 M5.3 震度? 深さ24㎞
12/25 09:10 房総半島南東沖 M5.2 震度? 深さ10㎞ 12/25 03:54 択捉島南東沖 M5.6 震度1 深さ50㎞
12/24 21:41 カムチャツカ半島南東沖 M6.1 震度4 深さ10㎞
12/24 22:12 NZ北方沖 M5.0 震度? 深さ151㎞ 12/24 10:00 トンガ北方沖 M5.0 震度? 深さ94㎞
12/24 08:08 トンガ北方沖 M6.4 震度3(米) 深さ100㎞(USGS)
12/23 23:03 スマトラ島中西部近海 M5.0 震度? 深さ97㎞ 12/23 19:09 NZ北方沖 M5.1 震度? 深さ10㎞
12/22 23:25 バヌアツ北方沖 M6.0 震度5(米) 深さ747㎞
12/22 08:12 ラバウル北方沖 M5.0 震度? 深さ347㎞ 12/22 07:24 バヌアツ近海 M5.0 震度? 深さ10㎞
12/22 03:19 カムチャツカ半島東方沖 M5.6 震度3 深さ16㎞ 12/22 01:24 カムチャツカ半島東方沖 M5.4 震度? 深さ10㎞
12/22 00:43 カムチャツカ半島東方沖 M5.0 震度? 深さ10㎞ 12/21 21:26 ラバウル南西近海 M5.2 震度? 深さ42㎞
12/21 17:30 ラバウル南西部 M5.7 震度6(米) 深さ10㎞
12/21 16:28 ラバウル南西近海 M5.0 震度? 深さ10㎞ 12/21 19:43 ロンボク島近海 M5.1 震度2 深さ10㎞
12/21 15:33 ラバウル南西部 M5.9 震度5(米) 深さ10㎞
12/21 14:23 ラバウル南西近海 M5.3 震度? 深さ9.9㎞
12/21 02:54 カムチャツカ半島東方沖 M5.0 震度? 深さ10㎞ 12/21 02:49 カムチャツカ半島東方沖 M5.0 震度? 深さ10㎞
12/21 02:35 カムチャツカ半島東方沖 M5.6 震度4 深さ10㎞ 12/21 02:19 カムチャツカ半島東方沖 M5.6 震度4 深さ10㎞
12/21 02:01 カムチャツカ半島東方沖 M7.4 震度6(米) 深さ9.6㎞
12/21 00:32 北マリアナ諸島 M4.5 震度? 深さ238㎞
12/20 06:37 ラバウル南西部 M5.7 震度6(米) 深さ8.7㎞
12/20 01:26 父島近海 M4.8 震度1 深さ10㎞ 12/19 20:25 マルク海西部 M5.0 震度? 深さ58㎞
12/19 10:37 イースター島近海 M6.2 震度1 深さ10㎞
鹿屋圏内にM4.8クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(12/23 10:32発信)
予測した地震が発生しました。
12/25 12:56 台湾南部 M4.4 震度? 深さ5.3㎞ 12/24 23:44 セブ島近海 M4.7 震度3 深さ60㎞
12/24 09:18 房総半島南東沖 M5.6 震度3 深さ18㎞
12/24 04:22 東海道南方沖 M3.8 震度1 深さ10㎞
女満別圏内にM6.3クラスの地震発生合図が複数出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2018.(12/23 10:33発信。)
予測した地震が発生しました。
12/24 20:09 岩手県沖 M3.5 震度1 深さ60㎞ 12/24 09:47 茨城県北部 M3.2 震度2 深さ10㎞
12/24 09:18 房総半島南東沖 M5.6 震度3 深さ18㎞
12/24 05:23 根室南方沖 M4.2 震度? 深さ50㎞
12/23 18:04 宮城県沖 M4.5 震度1 深さ30㎞ 12/23 11:41 胆振地方中東部 M3.5 震度2 深さ30㎞
鹿屋圏内にM5.0クラスの地震発生合図が、複数出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(12/16 10:36発信)
予測した地震が発生しました。
12/24 04:22 東海道南方沖 M3.8 震度1 深さ10㎞
12/23 03:43 熊本地方 M2.8 震度1 深さ10㎞ 12/20 14:16 西表島付近 M4.5 震度2 深さ30㎞
12/20 02:55 ルソン島北部近海 M4.6 震度? 深さ10㎞ 12/19 23:36 徳島県北部 M3.1 震度2 深さ10㎞
12/19 12:23 石垣島北方沖 M4.3 震度? 深さ158㎞ 12/18 21:06 種子島近海 M4.5 震度1 深さ60㎞
12/17 23:07 奄美大島近海 M3.8 震度1 深さ70㎞ 12/16 23:45 熊本地方 M3.2 震度1 深さ?㎞
女満別圏内にM5.9クラスの地震発生合図が複数出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、12/16発信のM6.4や父島のM6.4と合作で、北海道地方に発震の可能性が高いです。
2018.(12/19 11:07発信。)
予測した地震が発生しました。
12/23 11:41 胆振地方中東部 M3.5 震度2 深さ30㎞ 12/22 19:45 千島列島 M4.2 震度? 深さ142㎞
12/22 03:19 カムチャツカ半島東方沖 M5.6 震度3 深さ16㎞
12/22 01:24 カムチャツカ半島東方沖 M5.4 震度? 深さ10㎞ 12/22 00:43 カムチャツカ半島東方沖 M5.0 震度? 深さ10㎞
12/21 21:26 ラバウル南西近海 M5.2 震度? 深さ42㎞ 12/21 13:13 福島県沖 M4.1 震度2 深さ50㎞
12/21 06:00 胆振地方中東部 M3.5 震度3 深さ30㎞
12/21 02:54 カムチャツカ半島東方沖 M5.0 震度? 深さ10㎞ 12/21 02:49 カムチャツカ半島東方沖 M5.0 震度? 深さ10㎞
12/21 02:35 カムチャツカ半島東方沖 M5.6 震度4 深さ10㎞ 12/21 02:19 カムチャツカ半島東方沖 M5.6 震度4 深さ10㎞
12/21 02:01 カムチャツカ半島東方沖 M7.4 震度6(米) 深さ9.6㎞
12/20 18:46 岩手県内陸南部 M3.0 震度1 深さ10㎞ 12/20 18:12 茨城県南部 M3.0 震度1 深さ60㎞
12/20 15:18 キスカ島南方沖 M4.3 震度? 深さ10㎞ 12/20 02:16 茨城県沖 M3.5 震度1 深さ40㎞
柿岡圏内にM4.5クラスの地震発生合図が単一出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2018.(12/18 11:03発信。)
予測した地震が発生しました。
12/23 11:50 山梨県中・西部 M3.1 震度2 深さ10㎞ 12/21 13:13 福島県沖 M4.1 震度2 深さ50㎞
12/20 18:46 岩手県内陸南部 M3.0 震度1 深さ10㎞ 12/20 18:12 茨城県南部 M3.0 震度1 深さ60㎞
12/20 15:58 富山県東部 M4.2 震度3 深さ10㎞
12/20 02:16 茨城県沖 M3.5 震度1 深さ40㎞ 12/19 00:18 宮城県沖 M3.9 震度2 深さ50㎞
女満別圏内にM4.5クラスの地震発生合図が複数出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2018.(12/18 11:00発信。)
予測した地震が発生しました。
12/21 06:00 胆振地方中東部 M3.5 震度3 深さ30㎞
12/21 02:54 カムチャツカ半島東方沖 M5.0 震度? 深さ10㎞ 12/21 02:49 カムチャツカ半島東方沖 M5.0 震度? 深さ10㎞
12/21 02:35 カムチャツカ半島東方沖 M5.6 震度4 深さ10㎞ 12/21 02:19 カムチャツカ半島東方沖 M5.6 震度4 深さ10㎞
12/21 02:01 カムチャツカ半島東方沖 M7.4 震度6(米) 深さ9.6㎞
12/20 02:16 茨城県沖 M3.5 震度1 深さ40㎞ 12/19 00:18 宮城県沖 M3.9 震度2 深さ50㎞
女満別圏内にM6.4クラスの地震発生合図が複数出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2018.(12/16 10:37発信。)
予測した地震が発生しました。
12/21 06:00 胆振地方中東部 M3.5 震度3 深さ30㎞
12/21 02:54 カムチャツカ半島東方沖 M5.0 震度? 深さ10㎞ 12/21 02:49 カムチャツカ半島東方沖 M5.0 震度? 深さ10㎞
12/21 02:35 カムチャツカ半島東方沖 M5.6 震度4 深さ10㎞ 12/21 02:19 カムチャツカ半島東方沖 M5.6 震度4 深さ10㎞
12/21 02:01 カムチャツカ半島東方沖 M7.4 震度6(米) 深さ9.6㎞
12/20 02:16 茨城県沖 M3.5 震度1 深さ40㎞ 12/19 00:18 宮城県沖 M3.9 震度2 深さ50㎞
12/18 06:29 千葉県北西部 M3.3 震度1 深さ70㎞ 12/17 18:46 青森県東方沖 M3.4 震度1 深さ70㎞
12/17 18:46 栃木県北部 M3.0 震度1 深さ10㎞ 12/17 05:18 茨城県南部 M3.1 震度1 深さ40㎞
父島圏内にM5.6クラスの地震発生合図が沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(12/18 10:59発信)
予測した地震が発生しました。
12/19 10:37 イースター島近海 M6.2 震度1 深さ10㎞
12/18 21:06 種子島近海 M4.5 震度1 深さ60㎞
12/18 14:27 バヌアツ近海 M5.0 震度? 深さ35㎞ 12/18 10:15 硫黄島南東沖 M4.9 震度? 深さ31㎞
柿岡圏内にM4.5クラスの地震発生合図が単一出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2018.(12/11 11:05発信。)
予測した地震が発生しました。
12/19 00:18 宮城県沖 M3.9 震度2 深さ50㎞ 12/18 06:29 千葉県北西部 M3.3 震度1 深さ70㎞
12/17 18:46 青森県東方沖 M3.4 震度1 深さ70㎞ 12/17 18:46 栃木県北部 M3.0 震度1 深さ10㎞
12/17 05:18 茨城県南部 M3.1 震度1 深さ40㎞ 12/16 06:49 茨城県南部 M3.0 震度1 深さ40㎞
12/16 01:28 岩手県沿岸南部 M4.7 震度3 深さ60㎞
12/15 01:02 小笠原諸島西方沖 M5.9 震度1 深さ480㎞
12/14 17:53 千葉県南東沖 M3.6 震度1 深さ50㎞
12/14 17:04 宮城県沖 M4.7 震度3 深さ30㎞
12/14 09:27 宮城県沖 M3.7 震度1 深さ40㎞ 12/13 04:54 岐阜県飛騨地方 M3.1 震度2 深さ10㎞
12/12 17:09 茨城県北部 M4.4 震度3 深さ60㎞
12/11 20:18 茨城県沖 M3.7 震度1 深さ30㎞ 12/11 10:17 茨城県沖 M4.0 震度2 深さ40㎞
父島圏内にM4.5クラスの地震発生合図が沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(12/17 17:01発信)
予測した地震が発生しました。
12/18 10:15 硫黄島南東沖 M4.9 震度? 深さ31㎞ 12/18 02:23 ラバウル南西部近海 M5.2 震度? 深さ33㎞
12/18 00:52 ニューカレドニア東方沖 M5.1 震度? 深さ31㎞ 12/17 20:14 ラバウル南方沖 M5.5 震度4 深さ60㎞
父島圏内にM5.9クラスの地震発生合図が複数出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(12/10 15:53発信)
予測した地震が発生しました。
12/17 20:14 ラバウル南方沖 M5.5 震度4 深さ60㎞
12/17 01:03 バヌアツ近海 M5.2 震度? 深さ55㎞ 12/17 00:26 オーストラリア北西部近海 M5.6 震度5(米) 深さ10㎞
12/16 22:01 Pニューギニア北東部 M5.0 震度4 深さ65㎞ 12/16 21:21 ラバウル近海 M5.0 震度? 深さ57㎞
12/16 15:48 バヌアツ近海 M5.5 震度6(米) 深さ12㎞ 12/16 15:42 ニューカレドニア中部 M6.1 震度5(米) 深さ61㎞
12/16 11:43 バヌアツ近海 M5.2 震度? 深さ48㎞ 12/16 05:21 バヌアツ近海 M5.6 震度4 深さ34㎞
12/16 06:21 台湾付近 M5.3 震度1 深さ20㎞
12/16 01:28 岩手県沿岸南部 M4.7 震度3 深さ60㎞
12/15 18:42 NZ北方沖 M5.1 震度? 深さ10㎞
12/15 17:29 ニューカレドニア東方沖 M5.0 震度? 深さ10㎞ 12/14 04:27 マルク海西部 M5.2 震度? 深さ151㎞
12/15 01:02 小笠原諸島西方沖 M5.9 震度1 深さ480㎞
12/13 21:51 ニューカレドニア東方沖 M5.3 震度? 深さ20㎞
12/13 11:33 ニューカレドニア東方沖 M5.0 震度? 深さ10㎞ 12/13 08:53 バヌアツ南東沖 M5.1 震度? 深さ10㎞
12/12 22:13 南太平洋 M6.3 震度? 深さ10㎞
12/12 14:16 北マリアナ諸島 M4.4 震度? 深さ308㎞ 12/12 12:24 トンガの北東沖 M5.2 震度? 深さ81㎞
12/12 02:20 スマトラ島北西沖 M5.3 震度? 深さ28㎞ 12/11 21:47 スマトラ島北西沖 M5.0 震度2 深さ20㎞
12/11 20:23 マルク海中部 M5.2 震度? 深さ70㎞ 12/11 09:26 国後島付近 M5.0 震度? 深さ116㎞(USGS)
12/11 09:26 国後島付近 M4.7 震度2 深さ100㎞ 12/11 04:59 北マリアナ諸島 M4.5 震度? 深さ205㎞
12/11 01:05 熊本県球磨地方 M3.2 震度3 深さ10㎞ 12/10 00:21 三重県南東沖 M5.3 震度2 深さ370㎞
女満別圏内にM5.5クラスの地震発生合図が複数出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2018.(12/14 10:31発信。)
予測した地震が発生しました。
12/17 05:18 茨城県南部 M3.1 震度1 深さ40㎞
12/16 06:49 茨城県南部 M3.0 震度1 深さ40㎞ 12/16 06:03 千島列島 M4.6 震度? 深さ67㎞
12/16 01:28 岩手県沿岸南部 M4.7 震度3 深さ60㎞
12/15 01:02 小笠原諸島西方沖 M5.9 震度1 深さ480㎞
12/14 17:53 千葉県南東沖 M3.6 震度1 深さ50㎞
12/14 17:04 宮城県沖 M4.7 震度3 深さ30㎞
鹿屋圏内にM4.0クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(12/15 10:58発信)
予測した地震が発生しました。
12/16 23:45 熊本地方 M3.2 震度1 深さ?㎞
12/16 06:21 台湾付近 M5.3 震度1 深さ20㎞
鹿屋圏内にM5.5クラスの地震発生合図が、複数出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(12/14 10:34発信)
予測した地震が発生しました。
12/16 23:45 熊本地方 M3.2 震度1 深さ?㎞
12/16 06:21 台湾付近 M5.3 震度1 深さ20㎞
12/15 01:02 小笠原諸島西方沖 M5.9 震度1 深さ480㎞
鹿屋圏内にM4.0クラスの地震発生合図が、単一出ていました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(12/13 11:19発信)
予測した地震が発生しました。
12/15 01:02 小笠原諸島西方沖 M5.9 震度1 深さ480㎞
12/14 04:15 大阪府北部 M3.2 震度2 深さ10㎞
女満別圏内にM5.5クラスの地震発生合図が沢山出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方の直下型地震に要注意です。
2018.(12/13 11:18発信。)
予測した地震が発生しました。
12/14 17:53 千葉県南東沖 M3.6 震度1 深さ50㎞
12/14 17:04 宮城県沖 M4.7 震度3 深さ30㎞
12/14 09:27 宮城県沖 M3.7 震度1 深さ40㎞
女満別圏内にM5.5クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2018.(12/10 15:51発信。)
予測した地震が発生しました。
12/12 17:09 茨城県北部 M4.4 震度3 深さ60㎞
12/11 20:18 茨城県沖 M3.7 震度1 深さ30㎞ 12/11 10:17 茨城県沖 M4.0 震度2 深さ40㎞
12/11 09:26 国後島付近 M5.0 震度? 深さ116㎞(USGS) 12/11 09:26 国後島付近 M4.7 震度2 深さ100㎞
鹿屋圏内にM4.5クラスの地震発生合図が、単一出ていました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
2018.(12/11 11:03発信)
予測した地震が発生しました。
12/14 04:15 大阪府北部 M3.2 震度2 深さ10㎞ 12/13 10:26 ミンダナオ島南東沖 M4.6 震度? 深さ35㎞
12/13 04:54 岐阜県飛騨地方 M3.1 震度2 深さ10㎞ 12/13 02:48 宮古島近海 M3.4 震度1 深さ20㎞
12/12 22:24 台湾 花蓮付近 M4.9 震度? 深さ10㎞ 12/12 12:37 マニラ南方沖 M4.7 震度2 深さ132㎞
12/12 01:25 熊本県球磨地方 M2.2 震度1 深さ10㎞ 12/11 01:05 熊本県球磨地方 M3.2 震度3 深さ10㎞
柿岡圏内にM5.5クラスの地震発生合図が複数出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2018.(12/10 15:50発信。)
予測した地震が発生しました。
12/11 20:18 茨城県沖 M3.7 震度1 深さ30㎞ 12/11 10:17 茨城県沖 M4.0 震度2 深さ40㎞
12/10 20:27 長野県中部 M3.1 震度2 深さ10㎞ 12/10 00:21 三重県南東沖 M5.3 震度2 深さ370㎞
鹿屋圏内にM4.8クラスの地震発生合図が、単一出ていました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
2018.(12/11 02:34発信)
予測した地震が発生しました。
12/12 01:25 熊本県球磨地方 M2.2 震度1 深さ10㎞ 12/11 01:05 熊本県球磨地方 M3.2 震度3 深さ10㎞
鹿屋圏内にM4.7クラスの地震発生合図が、複数出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。 特に、火山噴火も要注意です。
2018.(10/16 10:05発信)
予測した地震が発生しました。
10/19 05:06 天草・芦北地方 M3.6 震度3 深さ10㎞
10/18 20:04 滋賀県北部 M3.4 震度2 深さ40㎞ 10/18 03:34 サマール島北部 M5.0 震度? 深さ117㎞
10/17 08:55 三重県中部 M3.4 震度3 深さ30㎞
10/17 05:42 ルソン島北部 M4.9 震度? 深さ10㎞
10/16 12:52 ミンダナオ島西部近海 M5.0 震度? 深さ35㎞ 10/16 09:12 ハバロフスク近海 M4.5 震度? 深さ10㎞
父島圏内にM7.1クラスの地震発生合図がまだ大変沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
特に、父島より北方の地域の場合は、本土で発震する可能性が高いです。
女満別・柿岡・鹿屋と父島の観測所データが合作となった時は、要注意です。
既に、大きな地震が沢山発震していますが、まだ要警戒です。
2018.(10/17 10:36発信)
予測した地震が発生しました。
10/17 22:29 父島北方沖 M5.1 震度? 深さ79㎞(USGS)
10/17 15:01 ニューカレドニア東方沖 M5.1 震度? 深さ10㎞
10/17 09:57 ソロモン諸島東部 M5.5 震度4 深さ35㎞ 10/17 10:23 ニューカレドニア東方沖 M5.2 震度? 深さ10㎞
女満別圏内にM6.1クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方では、平成30年北海道胆振東部地震の余震の可能性が高いですので警戒して下さい。
2018.(10/17 09:55発信。)
予測した地震が発生しました。
10/18 21:52 宮城県沖 M4.1 震度1 深さ40㎞
10/18 21:12 空知地方南部 M4.1 震度3 深さ30㎞
10/18 14:18 千葉県東方沖 M4.9 震度2 深さ40㎞
10/18 03:34 根室半島南東沖 M3.7 震度1 深さ50㎞ 10/17 10:13 千葉県北西部 M3.2 震度1 深さ70㎞
柿岡圏内にM4.5クラスの地震発生合図が単一出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2018.(10/17 09:53発信。)
予測した地震が発生しました。
10/18 21:52 宮城県沖 M4.1 震度1 深さ40㎞
10/18 14:18 千葉県東方沖 M4.9 震度2 深さ40㎞ 10/17 10:13 千葉県北西部 M3.2 震度1 深さ70㎞
父島圏内にM6.5クラスの地震発生合図がまだ沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
特に、父島より北方の地域の場合は、本土で発震する可能性が高いです。
女満別・柿岡・鹿屋と父島の観測所データが合作となった時は、要注意です。
既に、大きな地震が沢山発震していますが、まだ要警戒です。
2018.(10/16 10:21発信)
予測した地震が発生しました。
10/17 09:57 ソロモン諸島東部 M5.5 震度4 深さ35㎞
10/17 10:23 ニューカレドニア東方沖 M5.2 震度? 深さ10㎞ 10/16 15:49 ニューカレドニア東方沖 M5.2 震度? 深さ10㎞
10/16 10:14 ニューカレドニア東方沖 M5.8 震度4 深さ10㎞
10/16 10:03 ニューカレドニア東方沖 M6.4 震度4 深さ10㎞
10/16 09:28 ニューカレドニア東方沖 M6.3 震度4 深さ10㎞
柿岡圏内にM5.1クラスの地震発生合図が複数出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2018.(10/16 10:09発信。)
予測した地震が発生しました。
10/17 10:13 千葉県北西部 M3.2 震度1 深さ70㎞ 10/17 08:39 千葉県東方沖 M3.3 震度1 深さ60㎞
10/16 14:25 宮城県沖 M4.1 震度1 深さ40㎞ 10/16 08:34 宮城県沖 M4.0 震度2 深さ60㎞
女満別圏内にM5.0クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方では、平成30年北海道胆振東部地震の余震の可能性が高いですので警戒して下さい。
既に、発震してしまった可能性も有りますが、まだ注意警戒が必要です。
2018.(10/16 10:07発信。)
予測した地震が発生しました。
10/17 10:13 千葉県北西部 M3.2 震度1 深さ70㎞
10/17 08:39 千葉県東方沖 M3.3 震度1 深さ60㎞ 10/16 14:25 宮城県沖 M4.1 震度1 深さ40㎞
10/16 09:12 ハバロフスク近海 M4.5 震度? 深さ10㎞ 10/16 08:34 宮城県沖 M4.0 震度2 深さ60㎞
柿岡圏内にM4.5クラスの地震発生合図が単一出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2018.(10/15 10:37発信。)
最初にM6.4クラスで発信してしまいましたが、M4.5クラスです。謝罪して訂正
致します。2018.(10/15 21:12発信。)
予測した地震が発生しました。
10/16 08:34 宮城県沖 M4.0 震度2 深さ60㎞ 10/16 03:52 岩手県沿岸北部 M3.4 震度1 深さ60㎞
10/15 16:10 栃木県北部 M3.7 震度4 深さ10㎞
女満別圏内にM4.5クラスの地震発生合図が複数出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方では、平成30年北海道胆振東部地震の余震の可能性が高いですので警戒して下さい。
既に、発震してしまった可能性も有りますが、まだ注意警戒が必要です。
2018.(10/15 10:35発信。)
予測した地震が発生しました。
10/16 14:25 宮城県沖 M4.1 震度1 深さ40㎞ 10/16 08:34 宮城県沖 M4.0 震度2 深さ60㎞
10/16 03:52 岩手県沿岸北部 M3.4 震度1 深さ60㎞ 10/16 01:45 千島列島 M4.9 震度? 深さ303㎞
10/15 16:10 栃木県北部 M3.7 震度4 深さ10㎞
10/15 10:32 カムチャツカ半島 M5.6 震度4 深さ123㎞ 10/15 05:59 アリューシャン列島 M4.1 震度? 深さ41㎞
鹿屋圏内にM4.8クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。 特に、火山噴火も要注意です。
2018.(10/15 10:33発信)
予測した地震が発生しました。
10/16 12:52 ミンダナオ島西部近海 M5.0 震度? 深さ35㎞ 10/16 09:12 ハバロフスク近海 M4.5 震度? 深さ10㎞
10/15 09:12 天草・芦北地方 M4.1 震度3 深さ10㎞
父島圏内にM6.7クラスの地震発生合図がまだ大変沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
特に、父島より北方の地域の場合は、本土で発震する可能性が高いです。
女満別・柿岡・鹿屋と父島の観測所データが合作となった時は、要注意です。
既に、大きな地震が沢山発震していますが、まだ要警戒です。
2018.(10/13 10:45発信)
予測した地震が発生しました。
10/16 10:14 ニューカレドニア東方沖 M5.8 震度4 深さ10㎞
10/16 10:03 ニューカレドニア東方沖 M6.4 震度4 深さ10㎞
10/16 09:28 ニューカレドニア東方沖 M6.3 震度4 深さ10㎞
10/16 04:40 ラバウル南西部近海 M5.2 震度? 深さ10㎞ 10/16 04:35 ラバウル南西部近海 M5.4 震度? 深さ10㎞
10/15 13:56 父島近海 M4.5 震度2 深さ20㎞ 10/15 06:58 父島近海 M4.7 震度2 深さ10㎞
10/14 04:38 ジャカルタ南方沖 M5.0 震度? 深さ4.1㎞ 10/14 02:54 北マリアナ諸島 M4.6 震度? 深さ48㎞
10/13 20:10 カムチャツカ半島付近 M6.7 震度3 深さ490㎞(USGS)
10/13 20:10 カムチャツカ半島付近 M6.9 震度2 深さ490㎞
10/13 13:34 マルク海北西部 M5.2 震度4 深さ105㎞
柿岡圏内にM6.4クラスの地震発生合図が単一出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、関東地方では、直下型地震発生に要警戒です。
注;(近畿地方から東北地方と範囲は広いですが、柿岡の観測データを主とすれば、
関東地方が、最適地域です。東北地方・近畿地方に観測点が無いことが致命傷です。)
先ずは用心、何事も無ければ幸いです。
2018.(10/10 09:43発信。)
予測した地震が発生しました。
10/15 16:10 栃木県北部 M3.7 震度4 深さ10㎞
10/14 23:17 宮城県沖 M3.6 震度1 深さ40㎞ 10/14 13:50 福島県沖 M4.3 震度2 深さ40㎞
10/14 09:30 宮城県沖 M4.1 震度2 深さ50㎞ 10/13 20:33 三陸沖 M4.4 震度1 深さ10㎞
10/13 20:10 カムチャツカ半島付近 M6.9 震度2 深さ490㎞
10/12 13:15 千葉県北東部 M5.3 震度4 深さ50㎞
10/12 03:59 茨城県沖 M3.5 震度1 深さ40㎞
10/11 08:16 千島列島 M6.3 震度4 深さ17㎞
10/10 12:00 茨城県南部 M3.5 震度1 深さ70㎞
女満別圏内にM5.6クラスの地震発生合図が複数出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方では、平成30年北海道胆振東部地震の余震の可能性が高いですので警戒して下さい。
既に、発震してしまった可能性も有りますが、まだ注意警戒が必要です。
2018.(10/14 10:21発信。)
予測した地震が発生しました。
10/15 10:32 カムチャツカ半島 M5.6 震度4 深さ123㎞
10/15 05:59 アリューシャン列島 M4.1 震度? 深さ41㎞ 10/14 23:17 宮城県沖 M3.6 震度1 深さ40㎞
10/14 21:07 胆振地方中東部 M3.0 震度1 深さ30㎞ 10/14 13:50 福島県沖 M4.3 震度2 深さ40㎞
鹿屋圏内にM5.3クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。 特に、火山噴火も要注意です。
2018.(10/09 10:32発信)
予測した地震が発生しました。
10/15 09:12 天草・芦北地方 M4.1 震度3 深さ10㎞
10/15 04:09 高知県西部 M2.9 震度2 深さ30㎞ 10/14 01:35 沖縄本島北西沖 M4.6 震度? 深さ170㎞
10/11 17:52 和歌山県北部 M3.2 震度3 深さ10㎞
10/11 15:18 奄美大島北西沖 M4.8 震度1 深さ?㎞ 10/11 00:48 鳥取県中部 M3.0 震度2 深さ10㎞
10/10 18:43 台湾北部近海 M4.5 震度? 深さ10㎞ 10/09 17:35 五島列島近海 M3.1 震度1 深さ20㎞
女満別圏内にM5.9クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方では、平成30年北海道胆振東部地震の余震の可能性が高いですので警戒して下さい。
既に、発震してしまった可能性も有りますが、まだ注意警戒が必要です。
2018.(10/13 10:43発信。)
予測した地震が発生しました。
10/14 13:450 福島県沖 M4.3 震度2 深さ40㎞
10/14 09:30 宮城県沖 M4.1 震度2 深さ50㎞ 10/13 20:33 三陸沖 M4.4 震度1 深さ10㎞
10/13 20:10 カムチャツカ半島付近 M6.7 震度3 深さ490㎞(USGS)
10/13 20:10 カムチャツカ半島付近 M6.9 震度2 深さ490㎞
10/13 07:22 千島列島 M4.9 震度? 深さ35㎞ 10/13 06:38 オホーツク海南部 M5.0 震度1 深さ380㎞
父島圏内にM7.0クラスの地震発生合図がまだ大変沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
特に、父島より北方の地域の場合は、本土で発震する可能性が高いです。
女満別・柿岡・鹿屋と父島の観測所データが合作となった時は、要注意です。
既に、大きな地震が沢山発震していますが、まだ要警戒です。
2018.(10/11 10:26発信)
予測した地震が発生しました。
10/13 09:13 バヌアツ北方沖 M5.7 震度3 深さ199㎞ 10/13 06:38 オホーツク海南部 M5.0 震度1 深さ380㎞
10/12 13:15 千葉県北東部 M5.3 震度4 深さ50㎞
10/12 11:52 ラバウル南西沖 M5.6 震度5(米) 深さ10㎞
10/11 11:55 バンダ海中部 M5.6 震度4 深さ10㎞
10/11 08:16 千島列島 M6.3 震度4 深さ17㎞
10/11 07:00 ラバウル南西部 M6.2 震度5(米) 深さ124㎞
10/11 05:48 ラバウル南西部近海 M7.0 震度7(米) 深さ33㎞
10/11 03:44 バリ島北西沖 M6.0 震度5(米) 深さ10㎞
女満別圏内にM6.4クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方では、平成30年北海道胆振東部地震の余震の可能性が高いですので警戒して下さい。
既に、発震してしまった可能性も有りますが、まだ注意警戒が必要です。
2018.(10/11 09:52発信。)
予測した地震が発生しました。
10/13 07:22 千島列島 M4.9 震度? 深さ35㎞
10/13 06:38 オホーツク海南部 M5.0 震度1 深さ380㎞ 10/13 02:16 アリューシャン列島 M4.7 震度? 深さ157㎞
10/12 21:57 千島列島 M4.6 震度? 深さ36㎞ 10/13 01:00 胆振地方中東部 M3.6 震度2 深さ30㎞
10/12 13:15 千葉県北東部 M5.3 震度4 深さ50㎞
10/12 09:14 胆振地方中東部 M4.6 震度4 深さ30㎞
10/12 10:42 胆振地方中東部 M3.0 震度2 深さ30㎞ 10/12 03:59 茨城県沖 M3.5 震度1 深さ40㎞
10/12 01:10 カムチャツカ半島近海 M4.9 震度? 深さ37㎞ 10/12 00:08 千島列島 M5.1 震度? 深さ32㎞
10/11 15:30 アリューシャン列島 M4.8 震度? 深さ410㎞ 10/11 14:47 千島列島 M5.2 震度? 深さ26㎞
10/11 12:38 千島列島 M4.8 震度? 深さ35㎞ 10/11 11:16 千島列島 M5.1 震度? 深さ48㎞
10/11 10:30 千島列島 M4.9 震度? 深さ39㎞ 10/11 09:14 千島列島 M5.2 震度? 深さ44㎞
10/11 08:16 千島列島 M6.3 震度4 深さ17㎞
父島圏内にM7.2クラスの地震発生合図が非常に沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
特に、父島より北方の地域の場合は、本土で発震する可能性が高いです。
女満別・柿岡・鹿屋と父島の観測所データが合作となった時は、要注意です。
2018.(10/10 10:52発信)
予測した地震が発生しました。
10/11 08:16 トンガ南方沖 M5.1 震度5 震度? 深さ109㎞
10/11 08:16 千島列島 M6.3 震度4 深さ17㎞
10/11 07:00 ラバウル南西部 M6.2 震度5(米) 深さ124㎞
10/11 06:13 ラバウル南西部近海 M5.9 震度5(米) 深さ37㎞ 10/11 05:59 ラバウル南西部近海 M5.9 震度5(米) 深さ39㎞
10/11 05:48 ラバウル南西部近海 M7.0 震度7(米) 深さ33㎞
10/11 03:44 バリ島北西沖 M6.0 震度5(米) 深さ10㎞
10/11 01:18 ソロモン諸島 M5.1 震度? 深さ35㎞
10/10 14:53 Pニューギニア北東部 M5.3 震度3 深さ110㎞ 10/10 11:03 Pニューギニア東部近海 M5.4 震度? 深さ49㎞
女満別圏内にM4.5クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方では、平成30年北海道胆振東部地震の余震の可能性が高いですので警戒して下さい。
2018.(10/09 10:33発信。)
予測した地震が発生しました。
10/11 10:30 千島列島 M4.9 震度? 深さ39㎞ 10/11 09:14 千島列島 M5.2 震度? 深さ44㎞
10/11 08:16 千島列島 M6.3 震度4 深さ17㎞
10/10 22:40 胆振地方中東部 M3.1 震度1 深さ30㎞
10/10 17:57 胆振地方中東部 M3.6 震度2 深さ30㎞ 10/10 15:27 アリューシャン列島 M5.0 震度4 深さ41㎞
10/10 03:57 アリューシャン列島 M4.1 震度? 深さ40㎞ 10/10 12:00 茨城県南部 M3.5 震度1 深さ70㎞
10/10 04:58 岩手県沖 M4.3 震度2 深さ30㎞ 10/09 17:07 千島列島 M4.5 震度? 深さ35㎞
10/09 16:47 千島列島 M6.0 震度4 深さ42㎞
10/09 17:16 茨城県北部 M4.1 震度3 深さ10㎞
10/09 13:16 青森県東方沖 M4.1 震度2 深さ40㎞ 10/09 08:14 千島列島 M4.7 震度? 深さ114㎞
父島圏内にM7.0クラスの地震発生合図が大変沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
特に、父島より北方の地域の場合は、本土で発震する可能性が高いです。
女満別・柿岡・鹿屋と父島の観測所データが合作となった時は、要注意です。
2018.(10/09 10:35発信)
予測した地震が発生しました。
10/11 05:48 ラバウル南西部近海 M7.0 震度7(米) 深さ33㎞
10/11 03:44 バリ島北西沖 M6.0 震度5(米) 深さ10㎞
10/11 01:18 ソロモン諸島 M5.1 震度? 深さ35㎞
10/10 11:03 Pニューギニア東部近海 M5.4 震度? 深さ49㎞
10/10 08:12 トンガ北方沖 M5.1 震度? 深さ247㎞ 10/10 05:27 バヌアツ東方沖 M5.0 震度? 深さ608㎞
10/09 16:47 千島列島 M6.0 震度4 深さ42㎞
柿岡圏内にM5.0クラスの地震発生合図が単一出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、直下型地震発生に要注意です。
2018.(10/09 10:30発信。)
予測した地震が発生しました。
10/10 12:00 茨城県南部 M3.5 震度1 深さ70㎞ 10/10 04:58 岩手県沖 M4.3 震度2 深さ30㎞
10/09 17:16 茨城県北部 M4.1 震度3 深さ10㎞
10/09 13:16 青森県東方沖 M4.1 震度2 深さ40㎞ 10/09 06:41 御蔵島南東沖 M4.4 震度? 深さ112㎞
父島圏内にM6.3クラスの地震発生合図が連日沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
特に、父島より北方の地域の場合は、本土で発震する可能性が高いです。
女満別・柿岡・鹿屋と父島の観測所データが合作となった時は、要注意です。
2018.(10/07 10:55発信)
予測した地震が発生しました。
10/09 16:47 千島列島 M6.0 震度4 深さ42㎞
10/09 06:15 スラウェシ島北西部 M5.1 震度? 深さ10㎞
10/09 02:45 胆振地方中東部 M4.2 震度4 深さ30㎞
10/08 21:53 胆振地方中東部 M4.4 震度4 深さ30㎞
10/08 14:45 硫黄島南東沖 M4.9 震度? 深さ45㎞
10/08 02:57 ロンボク島近海 M5.1 震度4 深さ10㎞ 10/08 02:43 NZ北方沖 M5.5 震度2 深さ395㎞
10/07 12:01 小笠原諸島西方沖 M5.5 震度1 深さ410㎞
10/07 10:14 愛知県東部 M5.1 震度4 深さ40㎞
女満別圏内にM5.8クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方では、平成30年北海道胆振東部地震の余震の可能性が高いですので警戒して下さい。
2018.(10/07 09:35発信。)
予測した地震が発生しました。
10/09 17:07 千島列島 M4.5 震度? 深さ35㎞
10/09 16:47 千島列島 M6.0 震度4 深さ42㎞
10/09 17:16 茨城県北部 M4.1 震度3 深さ10㎞
10/09 09:21 胆振地方中東部 M3.0 震度1 深さ30㎞ 10/09 08:14 千島列島 M4.7 震度? 深さ114㎞
10/09 08:41 胆振地方中東部 M3.0 震度1 深さ30㎞ 10/09 04:51 福島県沖 M4.8 震度2 深さ30㎞
10/09 02:45 胆振地方中東部 M4.2 震度4 深さ30㎞
10/08 23:12 茨城県南部 M3.3 震度1 深さ50㎞
10/08 21:53 胆振地方中東部 M4.4 震度4 深さ30㎞
10/08 17:37 福島県沖 M4.0 震度1 深さ30㎞ 10/07 22:52 胆振地方中東部 M3.0 震度1 深さ30㎞
鹿屋圏内にM6.1クラスの地震発生合図が、複数出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。 特に、火山噴火も要注意です。
2018.(10/06 09:47発信)
予測した地震が発生しました。
10/09 17:35 五島列島近海 M3.1 震度1 深さ20㎞ 10/08 06:54 レイテ湾 M4.9 震度2 深さ61㎞
10/07 12:01 小笠原諸島西方沖 M5.5 震度1 深さ410㎞
10/07 10:14 愛知県東部 M5.1 震度4 深さ40㎞
10/07 00:18 沖縄本島近海 M4.8 震度? 深さ10㎞ 10/06 19:06 和歌山県北部 M3.5 震度2 深さ10㎞
柿岡圏内にM4.5クラスの地震発生合図が単一出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、直下型地震発生に要注意です。
2018.(10/06 09:46発信。)
予測した地震が発生しました。
10/09 17:16 茨城県北部 M4.1 震度3 深さ10㎞
10/09 04:51 福島県沖 M4.8 震度2 深さ30㎞
10/09 02:45 胆振地方中東部 M4.2 震度4 深さ30㎞
10/08 23:12 茨城県南部 M3.3 震度1 深さ50㎞
10/08 21:53 胆振地方中東部 M4.4 震度4 深さ30㎞
10/08 17:37 福島県沖 M4.0 震度1 深さ30㎞
10/07 12:01 小笠原諸島西方沖 M5.5 震度1 深さ410㎞
10/07 10:14 愛知県東部 M5.1 震度4 深さ40㎞
10/07 00:23 宮城県沖 M3.8 震度1 深さ50㎞ 10/06 16:14 福島県沖 M4.3 震度1 深さ30㎞
10/06 13:14 胆振地方中東部 M4.1 震度3 深さ40㎞
女満別圏内にM5.7クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方では、平成30年北海道胆振東部地震の余震の可能性が高いですので警戒して下さい。
既に、発震してしまった可能性が高いですが、なお継続注意が肝要です。
2018.(10/05 10:40発信。)
予測した地震が発生しました。
10/07 22:52 胆振地方中東部 M3.0 震度1 深さ30㎞ 10/07 00:23 宮城県沖 M3.8 震度1 深さ50㎞
10/06 23:12 胆振地方中東部 M3.8 震度2 深さ40㎞ 10/06 16:14 福島県沖 M4.3 震度1 深さ30㎞
10/06 13:14 胆振地方中東部 M4.1 震度3 深さ40㎞
10/05 08:58 胆振地方中東部 M5.3 震度5弱 深さ30㎞
父島圏内にM6.8クラスの地震発生合図が沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
特に、父島より北方の地域の場合は、本土で発震する可能性が高いです。
柿岡と父島の観測所データが合作となった時は、要注意です。
2018.(10/06 10:21発信)
予測した地震が発生しました。
10/07 12:01 小笠原諸島西方沖 M5.5 震度1 深さ410㎞
10/07 10:14 愛知県東部 M5.1 震度4 深さ40㎞
10/07 01:22 ラバウル南西部 M5.0 震度? 深さ117㎞
10/06 13:14 胆振地方中東部 M4.1 震度3 深さ40㎞
鹿屋圏内にM5.0クラスの地震発生合図が、複数出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。 特に、火山噴火も要注意です。
既に、発震してしまった可能性が高いですが、なお継続注意が肝要です。
2018.(10/05 10:40発信)
予測した地震が発生しました。
10/06 19:06 和歌山県北部 M3.5 震度2 深さ10㎞
10/06 04:21 紀伊水道 M3.4 震度1 深さ50㎞ 10/06 04:10 台湾南方沖 M4.2 震度? 深さ137㎞
10/05 07:44 沖縄本島近海 M5.0 震度? 深さ10㎞
柿岡圏内にM4.8クラスの地震発生合図が単一出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、直下型地震発生に要注意です。
2018.(10/04 10:00発信。)
予測した地震が発生しました。
10/06 13:14 胆振地方中東部 M4.1 震度3 深さ40㎞
10/06 04:21 紀伊水道 M3.4 震度1 深さ50㎞
10/05 08:58 胆振地方中東部 M5.3 震度5弱 深さ30㎞
10/05 00:02 茨城県南部 M3.1 震度1 深さ70㎞
父島圏内にM6.2クラスの地震発生合図が沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
特に、父島より北方の地域の場合は、本土で発震する可能性が高いです。
柿岡と父島の観測所データが合作となった時は、要注意です。
既に、発震してしまった可能性が高いですが、なお継続注意が肝要です。
2018.(10/05 10:31発信)
予測した地震が発生しました。
10/06 13:14 胆振地方中東部 M4.1 震度3 深さ40㎞
10/06 06:08 ニューカレドニア東方沖 M5.4 震度? 深さ18㎞ 10/05 10:56 ラバウル西方沖 M5.0 震度? 深さ10㎞
10/05 08:58 胆振地方中東部 M5.3 震度5弱 深さ30㎞
鹿屋圏内にM4.5クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。 特に、火山噴火も要注意です。
2018.(10/04 10:00発信)
予測した地震が発生しました。
10/05 07:44 沖縄本島近海 M5.0 震度? 深さ10㎞
10/04 17:20 大隅半島東方沖 M4.3 震度2 深さ40㎞
10/04 15:17 台湾南部近海 M4.3 震度? 深さ34㎞ 10/04 06:44 ミンダナオ島南部 M4.4 震度? 深さ49㎞
女満別圏内にM4.5クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方では、平成30年北海道胆振東部地震の余震の可能性が高いですので警戒して下さい。
2018.(10/04 10:00発信。)
予測した地震が発生しました。
10/05 08:58 胆振地方中東部 M5.3 震度5弱 深さ30㎞
10/04 16:47 アリューシャン列島 M4.2 震度? 深さ38㎞
10/05 00:02 茨城県南部 M3.1 震度1 深さ70㎞ 10/04 12:41 カムチャッカ半島近海 M5.1 震度? 深さ11㎞
父島圏内にM6.3クラスの地震発生合図が沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
特に、父島より北方の地域の場合は、本土で発震する可能性が高いです。
柿岡と父島の観測所データが合作となった時は、要注意です。
2018.(10/03 10:35発信)
予測した地震が発生しました。
10/05 08:58 胆振地方中東部 M5.3 震度5弱 深さ30㎞
10/05 07:44 沖縄本島近海 M5.0 震度? 深さ10㎞
10/04 13:16 フィジー東方沖 M5.5 震度1 深さ579㎞
10/04 00:15 千葉県東方沖 M4.6 震度4 深さ30㎞
10/03 21:38 スンバ島近海 M5.3 震度? 深さ10㎞ 10/03 14:23 ソロモン諸島 M5.3 震度3 深さ10㎞
柿岡圏内にM4.5クラスの地震発生合図が単一出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、直下型地震発生に要注意です。
2018.(10/03 10:36発信。)
予測した地震が発生しました。
10/05 00:02 茨城県南部 M3.1 震度1 深さ70㎞ 10/04 00:15 茨城県沖 M4.1 震度2 深さ50㎞
10/04 00:15 千葉県東方沖 M4.6 震度4 深さ30㎞
鹿屋圏内にM6.1クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。 特に、火山噴火も要注意です。
2018.(10/03 10:33発信)
予測した地震が発生しました。
10/04 17:20 大隅半島東方沖 M4.3 震度2 深さ40㎞ 10/04 15:17 台湾南部近海 M4.3 震度? 深さ34㎞
10/04 06:44 ミンダナオ島南部 M4.4 震度? 深さ49㎞
鹿屋圏内にM4.5クラスの地震発生合図が、複数出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。 特に、火山噴火も要注意です。
2018.(10/02 10:38発信)
予測した地震が発生しました。
10/04 06:44 ミンダナオ島南部 M4.4 震度? 深さ49㎞
10/02 15:26 ミンダナオ島南方沖 M4.7 震度? 深さ183㎞
女満別圏内にM4.8クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方では、平成30年北海道胆振東部地震の余震の可能性が高いですので警戒して下さい。
2018.(10/02 10:37発信。)
予測した地震が発生しました。
10/04 02:52 カムチャツカ半島 M4.9 震度? 深さ10㎞ 10/04 00:15 茨城県沖 M4.1 震度2 深さ50㎞
10/04 00:15 千葉県東方沖 M4.6 震度4 深さ30㎞
10/03 21:03 胆振地方中東部 M3.0 震度1 深さ30㎞ 10/03 16:21 カムチャツカ半島 M4.6 震度? 深さ113㎞
10/02 19:25 福島県沖 M4.1 震度1 深さ50㎞ 10/02 12:29 茨城県沖 M3.9 震度1 深さ40㎞
10/02 12:27 茨城県沖 M4.7 震度3 深さ50㎞
柿岡圏内にM4.8クラスの地震発生合図が単一出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2018.(09/30 10:07発信。)
予測した地震が発生しました。
10/04 00:15 千葉県東方沖 M4.6 震度4 深さ30㎞
10/02 19:25 福島県沖 M4.1 震度1 深さ50㎞ 10/02 12:29 茨城県沖 M3.9 震度1 深さ40㎞
10/02 12:27 茨城県沖 M4.7 震度3 深さ50㎞
10/02 04:29 岩手県沖 M4.3 震度1 深さ10㎞ 10/01 21:10 岩手県沖 M3.6 震度2 深さ40㎞
父島圏内にM7.0クラスの地震発生合図が連日沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
特に、父島より北方の地域の場合は、本土で発震する可能性が高いです。
柿岡と父島の観測所データが合作となった時は、要注意です。
2018.(09/30 10:34発信)
予測した地震が発生しました。
10/02 19:08 バヌアツ近海 M5.6 震度4 深さ10㎞ 10/02 14:15 マルク海中部 M5.1 震度? 深さ40㎞
10/02 13:59 スラウェシ島中部 M5.0 震度? 深さ10㎞ 10/02 13:49 スンバ島近海 M5.6 震度5(米) 深さ10㎞
10/02 09:16 スンバ島近海 M5.9 震度5(米) 深さ10㎞
10/02 08:59 スンバ島近海 M6.0 震度5(米) 深さ10㎞
10/02 08:27 スンバ島近海 M5.4 震度? 深さ10㎞ 10/02 08:12 スンバ島近海 M5.0 震度? 深さ10㎞
10/01 22:20 トンガ南方沖 M5.0 震度? 深さ24㎞ 10/01 14:43 スラウェシ島北西部近海 M5.1 震度? 深さ10㎞
10/01 11:22 胆振地方中東部 M4.9 震度4 深さ30㎞
09/30 19:52 フィジー東方沖 M6.6 震度3 深さ551㎞
09/30 17:54 胆振地方中東部 M5.0 震度4 深さ40㎞
鹿屋圏内にM5.0クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。 特に、火山噴火も要注意です。
2018.(09/30 10:10発信)
予測した地震が発生しました。
10/02 15:26 ミンダナオ島南方沖 M4.7 震度? 深さ183㎞
10/01 03:42 京都府南部 M3.2 震度1 深さ10㎞
女満別圏内にM6.3クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方では、平成30年北海道胆振東部地震の余震の可能性が高いですので警戒して下さい。
2018.(09/30 10:09発信。)
予測した地震が発生しました。
10/02 12:27 茨城県沖 M4.7 震度3 深さ50㎞
10/02 12:29 茨城県沖 M3.9 震度1 深さ40㎞ 10/02 05:02 胆振地方中東部 M3.0 震度1 深さ40㎞
10/02 04:29 岩手県沖 M4.3 震度1 深さ10㎞ 10/01 23:21 胆振地方中東部 M3.3 震度1 深さ30㎞
10/01 21:10 岩手県沖 M3.6 震度2 深さ40㎞ 10/01 16:37 胆振地方中東部 M3.2 震度1 深さ40㎞
10/01 11:22 胆振地方中東部 M4.9 震度4 深さ30㎞
10/01 04:40 胆振地方中東部 M4.3 震度? 深さ123㎞
10/01 03:45 アッツ島南東沖 M4.6 震度? 深さ32㎞ 10/01 03:32 胆振地方中東部 M3.2 震度1 深さ40㎞
09/30 19:20 胆振地方中東部 M3.0 震度1 深さ40㎞ 09/30 17:58 胆振地方中東部 M3.0 震度1 深さ40㎞
09/30 17:54 胆振地方中東部 M5.0 震度4 深さ40㎞
柿岡圏内にM4.8クラスの地震発生合図が単一出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2018.(09/28 10:09発信。)
予測した地震が発生しました。
10/01 21:10 岩手県沖 M3.6 震度2 深さ40㎞ 09/29 20:56 千葉県南東沖 M3.7 震度2 深さ30㎞
09/28 22:50 茨城県沖 M3.5 震度1 深さ40㎞ 09/28 18:57 伊豆大島近海 M3.1 震度1 深さ20㎞
鹿屋圏内にM5.6クラスの地震発生合図が、複数出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。 特に、火山噴火も要注意です。
2018.(09/28 10:08発信)
予測した地震が発生しました。
10/01 03:42 京都府南部 M3.2 震度1 深さ10㎞ 09/30 02:53 ミンダナオ島南東沖 M4.5 震度? 深さ92㎞
父島圏内にM7.1クラスの地震発生合図が沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
特に、父島より北方の地域の場合は、本土で発震する可能性が高いです。
柿岡と父島の観測所データが合作となった時は、要注意です。
既に、発震してしまった可能性も有りますが、用心に越したることは有りません。
2018.(09/29 10:23発信)
予測した地震が発生しました。
09/30 17:54 胆振地方中東部 M5.0 震度4 深さ40㎞
09/30 03:34 バヌアツ近海 M5.1 震度? 深さ46㎞
09/28 19:02 スラウェシ島北西部 M7.5 震度8(米) 深さ10㎞
女満別圏内にM5.6クラスの地震発生合図が複数出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方では、平成30年北海道胆振東部地震の余震の可能性が高いですので警戒して下さい。
2018.(09/29 10:20発信。)
予測した地震が発生しました。
09/30 17:54 胆振地方中東部 M5.0 震度4 深さ40㎞
09/29 20:56 千葉県南東沖 M3.7 震度2 深さ30㎞
09/29 18:25 胆振地方中東部 M4.2 震度3 深さ30㎞
09/29 13:40 千島列島 M4.8 震度? 深さ90㎞
父島圏内にM6.3クラスの地震発生合図が沢山出ました。
仮マグニチュードを09/28修正しました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
特に、父島より北方の地域の場合は、本土で発震する可能性が高いです。
柿岡と父島の観測所データが合作となった時は、要注意です。
2018.(09/28 10:30発信)
予測した地震が発生しました。
09/30 17:54 胆振地方中東部 M5.0 震度4 深さ40㎞
09/28 22:35 スラウェシ島北西部 M5.7 震度6(米) 深さ10㎞
09/28 19:25 スラウェシ島北西部 M5.8 震度? 深さ10㎞ 09/28 19:14 スラウェシ島北西部 M5.8 震度6(米) 深さ10㎞
09/28 19:02 スラウェシ島北西部 M7.5 震度8(米) 深さ10㎞
09/28 17:24 スラウェシ島北西部 M5.0 震度? 深さ10㎞ 09/28 16:03 スラウェシ島北西部 M5.4 震度? 深さ10㎞
09/28 16:00 スラウェシ島北西部 M6.1 震度7(米) 深さ18㎞
鹿屋圏内にM4.9クラスの地震発生合図が、複数出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。 特に、火山噴火も要注意です。
2018.(09/25 09:50発信)
予測した地震が発生しました。
09/30 02:53 ミンダナオ島南東沖 M4.5 震度? 深さ92㎞
09/27 20:45 沖縄本島近海 M4.6 震度? 深さ10㎞ 09/27 13:44 レイテ湾 M5.0 震度? 深さ35㎞
09/27 03:43 熊本地方 M3.0 震度2 深さ10㎞ 09/26 10:08 ミンダナオ島東方沖 M4.7 震度? 深さ10㎞
09/25 13:12 レイテ湾 M4.5 震度2 深さ21㎞ 09/25 11:16 レイテ湾 M4.8 震度? 深さ132㎞
柿岡圏内にM4.8クラスの地震発生合図が単一出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2018.(09/27 10:05発信。)
予測した地震が発生しました。
09/28 18:57 伊豆大島近海 M3.1 震度1 深さ20㎞
09/28 04:32 福島県沖 M4.0 震度3 深さ60㎞
父島圏内にM5.5クラスの地震発生合図が単一出ました。
まだ、完全に把握しきっていない為、仮マグニチュードです。09/28修正します。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
特に、父島より北方の地域の場合は、本土で発震する可能性が高いです。
柿岡と父島の観測所データが合作となった時は、要注意です。
2018.(09/27 10:31発信)
予測した地震が発生しました。
09/28 19:02 スラウェシ島北西部 M7.5 震度8(米) 深さ10㎞
09/28 16:00 スラウェシ島北西部 M6.1 震度7(米) 深さ18㎞
09/28 07:25 フィジー東方沖 M5.5 震度2 深さ540㎞
09/28 04:32 福島県沖 M4.0 震度3 深さ60㎞
09/28 00:53 ブーゲンビル島 M5.2 震度? 深さ171㎞
09/27 14:29 バンダ海南東部 M5.1 震度? 深さ51㎞ 09/27 13:44 レイテ湾 M5.0 震度? 深さ35㎞
父島圏内にM6.8クラスの地震発生合図が大変沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(09/24 10:27発信)
予測した地震が発生しました。
09/28 19:02 スラウェシ島北西部 M7.5 震度8(米) 深さ10㎞
09/28 16:00 スラウェシ島北西部 M6.1 震度7(米) 深さ18㎞
09/27 14:29 バンダ海南東部 M5.1 震度? 深さ51㎞ 09/27 13:44 レイテ湾 M5.0 震度? 深さ35㎞
09/27 02:51 スマトラ島北部 M5.1 震度3 深さ10㎞ 09/26 15:00 父島近海 M4.6 震度1 深さ10㎞
09/26 09:37 フィジー東方沖 M5.7 震度2 深さ577㎞ 09/26 05:08 グアム島西方沖 M4.4 震度? 深さ204㎞
09/25 17:53 千島列島 M5.1 震度? 深さ35㎞
09/24 23:25 宮古島近海 M4.2 震度1 深さ70㎞ 09/24 12:42 Pニューギニア東部 M5.0 震度3 深さ128㎞
柿岡圏内にM5.0クラスの地震発生合図が複数出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2018.(09/24 10:18発信。)
予測した地震が発生しました。
09/28 04:32 福島県沖 M4.0 震度3 深さ60㎞
09/26 16:59 福島県沖 M3.9 震度1 深さ40㎞ 09/25 12:31 宮城県沖 M4.4 震度2 深さ40㎞
女満別圏内にM4.5クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方では、平成30年北海道胆振東部地震の余震の可能性が高いですので警戒して下さい。
2018.(09/24 10:20発信。)
予測した地震が発生しました。
09/26 16:59 福島県沖 M3.9 震度1 深さ40㎞
09/25 17:53 千島列島 M5.1 震度? 深さ35㎞
09/25 19:00 胆振地方中東部 M3.0 震度1 深さ40㎞ 09/25 12:31 宮城県沖 M4.4 震度2 深さ40㎞
09/24 18:17 胆振地方中東部 M4.2 震度3 深さ40㎞
柿岡圏内にM5.0クラスの地震発生合図が単一出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2018.(09/22 10:28発信。)
予測した地震が発生しました。
09/25 12:31 宮城県沖 M4.4 震度2 深さ40㎞
09/24 06:48 千葉県北東部 M3.7 震度2 深さ40㎞ 09/24 02:13 福島県沖 M3.6 震度1 深さ90㎞
09/24 00:05 茨城県北部 M4.0 震度3 深さ60㎞
09/23 22:29 千葉県東方沖 M4.3 震度1 深さ40㎞ 09/22 21:28 八丈島東方沖 M3.9 震度1 深さ110㎞
鹿屋圏内にM4.8クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。 特に、火山噴火も要注意です。
2018.(09/21 10:04発信)
予測した地震が発生しました。
09/25 11:16 レイテ湾 M4.8 震度? 深さ132㎞
09/24 23:25 宮古島近海 M4.2 震度1 深さ70㎞ 09/22 09:11 台湾南東沖 M4.4 震度? 深さ22㎞
09/24 06:33 三重県東方沖 M4.1 震度? 深さ371㎞ 09/24 06:10 兵庫県南東部 M3.0 震度1 深さ10㎞
09/22 19:58 沖縄本島近海 M5.5 震度1 深さ10㎞
09/22 07:02 天草灘 M3.3 震度2 深さ10㎞ 09/21 11:43 京都府南部 M3.2 震度1 深さ10㎞
女満別圏内にM4.8クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方では、平成30年北海道胆振東部地震の余震の可能性が高いですので警戒して下さい。
2018.(09/22 10:30発信。)
予測した地震が発生しました。
09/24 18:17 胆振地方中東部 M4.2 震度3 深さ40㎞
09/24 06:48 千葉県北東部 M3.7 震度2 深さ40㎞ 09/24 02:13 福島県沖 M3.6 震度1 深さ90㎞
09/24 00:05 茨城県北部 M4.0 震度3 深さ60㎞
09/23 22:29 千葉県東方沖 M4.3 震度1 深さ40㎞
09/23 03:25 日高地方東部 M3.4 震度1 深さ50㎞ 09/22 17:42 択捉島東方沖 M4.6 震度? 深さ46㎞
09/22 17:35 択捉島東方沖 M5.0 震度? 深さ45㎞ 09/22 12:11 キスカ島東方沖 M4.6 震度? 深さ52㎞
女満別圏内にM6.1クラスの地震発生合図が連日単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方では、平成30年北海道胆振東部地震の余震の可能性が高いですので警戒して下さい。
09/11発信のM6.3クラスは、まだ不発震ですが、これ等を繰り返して、09/06の胆振地方中東部地震
発生と成りましたので、油断禁物です。直下型地震発生に要警戒です。
2018.(09/21 10:05発信。)
予測した地震が発生しました。
09/24 18:17 胆振地方中東部 M4.2 震度3 深さ40㎞
09/24 06:48 千葉県北東部 M3.7 震度2 深さ40㎞ 09/24 02:13 福島県沖 M3.6 震度1 深さ90㎞
09/24 00:05 茨城県北部 M4.0 震度3 深さ60㎞
09/23 22:29 千葉県東方沖 M4.3 震度1 深さ40㎞
09/23 03:25 日高地方東部 M3.4 震度1 深さ50㎞ 09/22 17:42 択捉島東方沖 M4.6 震度? 深さ46㎞
09/22 17:35 択捉島東方沖 M5.0 震度? 深さ45㎞ 09/22 02:18 根室半島南東沖 M4.2 震度2 深さ60㎞
父島圏内にM6.3クラスの地震発生合図が多数出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(09/22 10:31発信)
予測した地震が発生しました。
09/28 19:02 スラウェシ島北西部 M7.5 震度8(米) 深さ10㎞
09/23 23:59 トンガ南方沖 M5.1 震度? 深さ10㎞
09/23 14:52 グアム島南東沖 M5.9 震度3 深さ10㎞
09/23 12:09 マルク海中部 M5.2 震度? 深さ35㎞ 09/23 04:16 バンダ海南東部 M5.0 震度? 深さ73㎞
09/23 03:35 トンガ東方沖 M5.1 震度? 深さ4.4㎞ 09/22 21:28 八丈島東方沖 M3.9 震度1 深さ110㎞
09/22 19:58 沖縄本島近海 M5.5 震度1 深さ10㎞
父島圏内にM6.2クラスの地震発生合図が多数出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(09/21 10:25発信)
予測した地震が発生しました。
09/28 19:02 スラウェシ島北西部 M7.5 震度8(米) 深さ10㎞
09/22 21:28 八丈島東方沖 M3.9 震度1 深さ110㎞
09/22 19:58 沖縄本島近海 M5.5 震度1 深さ10㎞
09/22 09:00 サイパン島近海 M4.6 震度? 深さ71㎞
09/21 12:41 フィジー近海 M5.9 震度2 深さ640㎞
09/21 12:40 フィジー近海 M5.8 震度2 深さ638㎞
柿岡圏内にM4.5クラスの地震発生合図が乱れて出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2018.(09/20 10:42発信。)
予測した地震が発生しました。
09/22 21:28 八丈島東方沖 M3.9 震度1 深さ110㎞
09/21 09:29 長野県北部 M3.4 震度3 深さ10㎞
09/20 21:00 茨城県南部 M3.0 震度1 深さ60㎞
09/20 17:08 三陸沖 M4.3 震度1 深さ10㎞ 09/20 16:44 三陸沖 M4.4 震度1 深さ10㎞
女満別圏内にM6.4クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方では、平成30年北海道胆振東部地震の余震の可能性が高いですので警戒して下さい。
09/11発信のM6.3クラスは、まだ不発震ですが、これ等を繰り返して、09/06の胆振地方中東部地震
発生と成りましたので、油断禁物です。直下型地震発生に要警戒です。
2018.(09/20 10:37発信。)
予測した地震が発生しました。
09/22 02:18 根室半島南東沖 M4.2 震度2 深さ60㎞
09/21 07:56 胆振地方中東部 M4.1 震度3 深さ40㎞
09/21 05:51 カムチャツカ半島 M4.1 震度1? 深さ32㎞ 09/20 21:00 茨城県南部 M3.0 震度1 深さ60㎞
09/20 17:08 三陸沖 M4.3 震度1 深さ10㎞ 09/20 16:44 三陸沖 M4.4 震度1 深さ10㎞
父島圏内にM6.0クラスの地震発生合図が多数出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(09/20 10:39発信)
予測した地震が発生しました。
09/21 12:41 フィジー近海 M5.9 震度2 深さ640㎞
09/21 12:40 フィジー近海 M5.8 震度2 深さ638㎞
09/20 16:05 ラバウル南方沖 M5.4 震度? 深さ10㎞
09/20 15:45 ソロモン諸島 M5.1 震度? 深さ10㎞ 09/20 15:13 ソロモン諸島 M4.9 震度? 深さ10㎞
09/20 14:47 ソロモン諸島 M5.5 震度4 深さ10㎞
09/20 13:55 サイパン島北方沖 M5.4 震度3 深さ209㎞
鹿屋圏内にM5.2クラスの地震発生合図が、多数出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。 特に、火山噴火も要注意です。
2018.(09/20 10:41発信)
予測した地震が発生しました。
09/21 11:43 京都府南部 M3.2 震度1 深さ10㎞
09/21 08:06 沖縄本島近海 M4.6 震度? 深さ16㎞ 09/21 00:18 沖縄本島近海 M3.6 震度2 深さ10㎞
09/20 23:57 沖縄本島近海 M4.6 震度? 深さ16㎞ 09/20 11:36 ミンダナオ島南東沖 M5.1 震度? 深さ127㎞
柿岡圏内にM4.5クラスの地震発生合図が複数出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
既に発震してしまった可能性もありますが、関東地方では、直下型地震発生に要注意です。
2018.(09/19 11:38発信。)
予測した地震が発生しました。
09/20 16:44 三陸沖 M4.4 震度1 深さ10㎞ 09/20 06:24 青森県東方沖 M3.4 震度1 深さ80㎞
09/19 09:01 茨城県沖 M4.1 震度3 深さ50㎞
女満別圏内にM4.5クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方では、平成30年北海道胆振東部地震の余震の可能性が高いです。
2018.(09/19 11:39発信。)
予測した地震が発生しました。
09/20 16:44 三陸沖 M4.4 震度1 深さ10㎞
09/20 06:24 青森県東方沖 M3.4 震度1 深さ80㎞ 09/19 16:42 カムチャッカ半島 M4.2 震度? 深さ82㎞
09/19 15:21 胆振地方中東部 M3.3 震度2 深さ40㎞ 09/19 09:01 茨城県沖 M4.1 震度3 深さ50㎞
父島圏内にM6.8クラスの地震発生合図が複数出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(09/18 10:41発信)
予測した地震が発生しました。
09/20 15:13 ソロモン諸島 M4.9 震度? 深さ10㎞
09/20 14:47 ソロモン諸島 M5.5 震度4 深さ10㎞
09/20 13:55 サイパン島北方沖 M5.4 震度3 深さ209㎞
09/19 01:21 宮城県沖 M5.1 震度3 深さ53㎞(USGS)
09/18 21:40 アラスカ北東部 M5.1 震度6(米) 深さ10㎞ 09/18 21:38 フィジー南東沖 M5.5 震度2 深さ516㎞
09/18 20:57 ソロモン諸島 M5.8 震度7(米) 深さ10㎞
09/18 18:25 チモール北方沖 M5.2 震度? 深さ10㎞
09/18 18:24 NZ北方沖 M5.2 震度? 深さ64㎞ 09/18 16:24 トンガ南方沖 M5.1 震度? 深さ10㎞
09/18 17:11 茨城県南部 M4.3 震度4 深さ80㎞
09/18 11:03 Pニューギニア北東部 M5.1 震度2 深さ35㎞
鹿屋圏内にM4.5クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。 特に、火山噴火も要注意です。
2018.(09/18 10:42発信)
予測した地震が発生しました。
09/20 11:36 ミンダナオ島南東沖 M5.1 震度? 深さ127㎞
09/18 14:39 宮古島近海 M3.3 震度1 深さ20㎞
柿岡圏内にM5.0クラスの地震発生合図が単一出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、雷災の可能性もありますが、関東地方では、直下型地震発生に要注意です。
2018.(09/16 10:30発信。)
予測した地震が発生しました。
09/19 09:01 茨城県沖 M4.1 震度3 深さ50㎞
09/19 01:54 茨城県沖 M4.9 震度? 深さ9.5㎞(USGS) 09/19 01:54 茨城県沖 M4.4 震度2 深さ10㎞
09/19 01:21 宮城県沖 M4.9 震度3 深さ60㎞
09/18 17:11 茨城県南部 M4.3 震度4 深さ80㎞
09/17 09:21 富山湾 M4.1 震度? 深さ37㎞ 09/17 05:28 茨城県北部 M3.1 震度1 深さ10㎞
女満別圏内にM5.5クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方では、平成30年北海道胆振東部地震の余震の可能性が高いです。
2018.(09/16 10:32発信。)
予測した地震が発生しました。
09/19 15:21 胆振地方中東部 M3.3 震度2 深さ40㎞
09/19 09:01 茨城県沖 M4.1 震度3 深さ50㎞
09/19 04:07 アッツ島南東沖 M4.4 震度? 深さ10㎞ 09/19 01:54 茨城県沖 M4.4 震度2 深さ10㎞
09/19 01:21 宮城県沖 M4.9 震度3 深さ60㎞
09/18 21:40 アラスカ北東部 M5.1 震度6(米) 深さ10㎞
09/18 17:11 茨城県南部 M4.3 震度4 深さ80㎞
09/18 06:42 胆振地方中東部 M3.2 震度2 深さ30㎞
09/18 05:40 胆振地方中東部 M3.4 震度2 深さ30㎞ 09/17 23:42 空知地方中部 M3.5 震度2 深さ10㎞
09/17 13:53 千島列島 M4.5 震度? 深さ156㎞ 09/17 11:07 カムチャツカ半島近海 M4.3 震度? 深さ52㎞
09/17 02:51 胆振地方中東部 M4.7 震度4 深さ30㎞
09/17 02:09 胆振地方中東部 M3.1 震度1 深さ30㎞
09/16 23:51 胆振地方中東部 M3.1 震度1 深さ20㎞ 09/16 11:50 十勝地方南部 M4.0 震度2 深さ60㎞
父島圏内にM6.0クラスの地震発生合図が複数出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(09/17 10:35発信)
予測した地震が発生しました。
09/18 17:11 茨城県南部 M4.3 震度4 深さ80㎞
09/18 11:03 Pニューギニア北東部 M5.1 震度2 深さ35㎞
09/17 18:32 フィジー南方沖 M5.0 震度? 深さ577㎞ 09/17 11:01 トンガ南方沖 M5.0 震度? 深さ35㎞
鹿屋圏内にM4.5クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。 特に、火山噴火も要注意です。
2018.(09/17 10:33発信)
予測した地震が発生しました。
09/18 14:39 宮古島近海 M3.3 震度1 深さ20㎞
09/18 05:08 台湾 台中山岳部 M4.4 震度3 深さ10㎞
09/17 11:32 沖縄本島近海 M5.1 震度? 深さ10㎞
地震メモ; 沖縄本島近海に群発地震が続いている。
09/15~16に掛けてM4.8~M5.8まで12回に及ぶ。
M5.0以上が、5回ある。大きな地震発生を共わないことを祈る。
(2018.09.16発信)
鹿屋圏内にM5.3クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。 特に、火山噴火も要注意です。
2018.(09/16 10:33発信)
予測した地震が発生しました。
09/17 05:20 パラオ西方沖 M4.9 震度? 深さ10㎞
09/16 20:57 トカラ列島近海 M3.6 震度2 深さ20㎞
柿岡圏内にM4.8クラスの地震発生合図が単一出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、雷災の可能性もありますが、関東地方では、直下型地震発生に要注意です。
2018.(09/15 10:20発信。)
予測した地震が発生しました。
09/17 05:28 茨城県北部 M3.1 震度1 深さ10㎞
09/16 03:39 千葉県東方沖 M4.5 震度1 深さ30㎞ 09/15 20:11 千葉県南東沖 M3.4 震度1 深さ40㎞
09/15 18:43 茨城県北部 M3.8 震度3 深さ10㎞
09/15 12:45 茨城県北部 M3.1 震度1 深さ10㎞
父島圏内にM7.0クラスの地震発生合図が連日沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方の新たな地震発生に要警戒です。
2018.(09/14 10:42発信)
予測した地震が発生しました。
09/17 06:11 フィジー南方沖 M6.5 震度1 深さ570㎞
09/17 09:24 バヌアツ近海 M5.3 震度3 深さ129㎞ 09/17 00:00 バヌアツ近海 M5.1 震度? 深さ34㎞
09/16 22:10 フィジー東方沖 M5.3 震度? 深さ545㎞ 09/16 13:56 オーストラリア南西部 M5.4 震度3 深さ10㎞
09/16 01:24 沖縄本島近海 M5.8 震度2 深さ10㎞ 09/16 00:15 サイパン島北方沖 M4.6 震度? 深さ106㎞
09/15 19:45 サイパン島北東沖 M5.2 震度? 深さ10㎞ 09/15 17:05 沖縄本島近海 M5.8 震度1 深さ10㎞
09/15 13:40 沖縄本島近海 M5.5 震度1 深さ10㎞ 09/15 09:40 ニューカレドニア東方沖 M5.1 震度? 深さ10㎞
09/15 09:08 沖縄本島近海 M5.4 震度2 深さ10㎞ 09/15 00:50 ニューギニア西部 M5.9 震度5(米) 深さ32㎞
09/14 17:31 胆振地方中東部 M4.1 震度3 深さ40㎞ 09/14 16:51 スマトラ島北西沖 M5.1 震度6(米) 深さ85㎞
09/14 14:35 茨城県北部 M4.9 震度3 深さ10㎞ 09/14 10:54 福島県沖(近海) M3.8 震度3 深さ80㎞
鹿屋圏内にM4.8クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。 特に、火山噴火も要注意です。
2018.(09/14 10:37発信)
予測した地震が発生しました。
09/16 20:57 トカラ列島近海 M3.6 震度2 深さ20㎞
09/16 01:24 沖縄本島近海 M5.8 震度2 深さ10㎞
09/16 00:37 沖縄本島近海 M5.1 震度1 深さ10㎞
09/15 22:53 沖縄本島近海 M5.1 震度? 深さ10㎞ 09/15 17:32 沖縄本島近海 M5.1 震度? 深さ10㎞
09/15 17:19 沖縄本島近海 M4.9 震度? 深さ10㎞ 09/15 17:14 沖縄本島近海 M4.9 震度? 深さ10㎞
09/15 17:05 沖縄本島近海 M5.8 震度1 深さ10㎞
09/15 13:54 沖縄本島近海 M4.9 震度? 深さ10㎞ 09/15 13:52 沖縄本島近海 M4.9 震度? 深さ10㎞
09/15 13:40 沖縄本島近海 M5.5 震度1 深さ10㎞
09/15 13:14 沖縄本島近海 M4.9 震度? 深229㎞ 09/15 10:48 沖縄本島近海 M4.8 震度? 深さ29㎞
09/15 09:08 沖縄本島近海 M5.4 震度2 深さ10㎞
09/14 17:06 徳島県南部 M3.3 震度1 深さ30㎞
09/14 15:26 奄美大島近海 M3.0 震度1 深さ50㎞ 09/14 14:09 日向灘 M3.6 震度1 深さ10㎞
女満別圏内にM5.5クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、父島と合作で、北海道地方では、平成30年北海道胆振東部地震の余震の可能性が高いですので、
要注意です。 何事も無ければ幸いです。
2018.(09/14 10:41発信。)
予測した地震が発生しました。
09/16 11:50 十勝地方南部 M4.0 震度2 深さ60㎞ 09/16 03:39 千葉県東方沖 M4.5 震度1 深さ30㎞
09/16 00:40 千島列島 M5.4 震度? 深さ52㎞
09/15 19:37 胆振地方中東部 M3.9 震度2 深さ40㎞ 09/15 18:43 茨城県北部 M3.8 震度3 深さ10㎞
09/15 14:03 胆振地方中東部 M3.0 震度2 深さ30㎞ 09/15 11:58 択捉島南東沖 M4.5 震度? 深さ54㎞
09/14 17:31 胆振地方中東部 M4.1 震度3 深さ40㎞ 09/14 17:26 茨城県北部 M4.1 震度3 深さ10㎞
09/14 14:35 茨城県北部 M4.9 震度3 深さ10㎞ 09/14 10:54 福島県沖(近海) M3.8 震度3 深さ80㎞
柿岡圏内にM5.8クラスの地震発生合図が複数出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、雷災の可能性もありますが、関東地方では、直下型地震発生に要注意です。
2018.(09/13 10:20発信。)
予測した地震が発生しました。
09/15 12:45 茨城県北部 M3.1 震度1 深さ10㎞
09/14 17:26 茨城県北部 M4.1 震度3 深さ10㎞ 09/14 14:35 茨城県北部 M4.9 震度3 深さ10㎞
09/14 10:54 福島県沖(近海) M3.8 震度3 深さ80㎞ 09/14 10:10 栃木県北部 M3.1 震度2 深さ10㎞
09/14 09:21 長野県中部 M3.1 震度2 深さ10㎞ 09/14 08:15 千葉県東方沖 M3.4 震度1 深さ10㎞
鹿屋圏内にM4.5クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。 特に、火山噴火も要注意です。
2018.(09/11 10:16発信)
予測した地震が発生しました。
09/12 09:45 西表島付近 M4.5 震度2 深さ20㎞ 09/12 00:08 種子島近海 M4.4 震度2 深さ30㎞
09/11 23:18 種子島近海 M3.9 震度1 深さ30㎞ 09/11 22:20 北朝鮮東方沖 M4.5 震度? 深さ509㎞
09/11 14:25 日向灘 M4.0 震度2 深さ20㎞ 09/11 13:43 台湾 花蓮近辺 M4.7 震度? 深さ4.3㎞
父島圏内にM7.0クラスの地震発生合図が沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方の新たな地震発生に要警戒です。
2018.(09/12 10:56発信)
予測した地震が発生しました。
09/14 02:34 NZ北方沖 M5.3 震度? 深さ30㎞
09/14 01:43 マルク海北部 M5.0 震度? 深さ137㎞ 09/13 11:23 グアム島近海 M4.5 震度3 深さ95㎞
09/12 18:24 胆振地方中東部 M4.3 震度4 深さ30㎞
09/12 16:27 ジャカルタ西方沖 M5.1 震度? 深さ46㎞
女満別圏内にM6.3クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、父島と合作で、北海道地方では、平成30年北海道胆振東部地震より(2倍ほど)
大きな地震発生合図が出たため、要警戒です。
何事も無ければ幸いです。
2018.(09/11 10:08発信。)
予測した地震が発生しました。
09/14 09:48 胆振地方中東部 M4.3 震度3 深さ40㎞
09/14 06:54 胆振地方中東部 M4.6 震度4 深さ20㎞
09/13 15:37 苫小牧沖 M3.1 震度1 深さ10㎞
09/13 15:06 胆振地方中東部 M3.9 震度3 深さ30㎞
09/13 05:12 胆振地方中東部 M3.5 震度2 深さ30㎞ 09/13 02:57 キスカ島東方沖 M4.0 震度? 深さ42㎞
09/13 01:34 胆振地方中東部 M4.2 震度3 深さ30㎞
09/12 20:28 胆振地方中東部 M3.2 震度2 深さ30㎞
09/12 18:24 胆振地方中東部 M4.3 震度4 深さ30㎞
09/12 09:28 択捉島東方沖 M5.0 震度? 深さ112㎞
09/12 04:39 胆振地方中東部 M3.4 震度2 深さ40㎞
09/11 22:25 青森県東方沖 M5.0 震度2 深さ30㎞
09/11 19:07 胆振中東部 M4.2 震度4 深さ30㎞
09/11 12:56 岩手県沖 M3.6 震度1 深さ50㎞
09/11 12:54 胆振地方中東部 M3.9 震度3 深さ20㎞
09/11 12:26 胆振地方中東部 M3.3 震度2 深さ30㎞
柿岡圏内にM3.5~M5.0クラスの地震発生合図が複数出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、雷災の可能性もありますが、関東地方では、直下型地震発生に要注意です。
既に、千葉県近海と福島県沖で発震してしまった可能性も有りますが、継続
要注意です。
2018.(09/11 10:11発信。)
予測した地震が発生しました。
09/14 08:15 千葉県東方沖 M3.4 震度1 深さ10㎞
09/11 22:25 青森県東方沖 M5.0 震度2 深さ30㎞
09/11 12:56 岩手県沖 M3.6 震度1 深さ50㎞ 09/11 09:39 福島県沖 M3.9 震度1 深さ40㎞
09/11 04:27 福島県沖 M4.0 震度3 深さ70㎞
09/10 23:58 千葉県南東沖(近海) M4.8 震度4 深さ30㎞
女満別圏内にM5.6クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、父島と合作で、北海道地方のまだ続く直下型地震の余震に要注意です。
2018.(09/10 10:43発信。)
予測した地震が発生しました。
09/11 12:56 岩手県沖 M3.6 震度1 深さ50㎞ 09/11 12:54 胆振地方中東部 M3.9 震度3 深さ20㎞
09/11 12:26 胆振地方中東部 M3.3 震度2 深さ30㎞ 09/11 09:39 福島県沖 M3.9 震度1 深さ40㎞
09/11 04:58 胆振地方中東部 M4.5 震度4 深さ30㎞
09/11 04:27 福島県沖 M4.0 震度3 深さ70㎞
09/10 23:58 千葉県南東沖(近海) M4.8 震度4 深さ30㎞
09/10 16:21 胆振地方中東部 M3.7 震度2 深さ40㎞ 09/10 12:25 胆振地方中東部 M3.8 震度2 深さ30㎞
鹿屋圏内にM5.0クラスの地震発生合図が、複数出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
特に、火山噴火も要注意です。
2018.(09/10 10:44発信)
予測した地震が発生しました。
09/11 14:25 日向灘 M4.0 震度2 深さ20㎞ 09/11 13:43 台湾 花蓮近辺 M4.7 震度? 深さ4.3㎞
09/10 20:57 レイテ湾 M5.2 震度? 深さ10㎞
09/10 17:50 三重県中部 M3.2 震度2 深さ30㎞ 09/10 11:43 レイテ湾 M4.7 震度? 深さ35㎞
柿岡圏内にM3.5~M5.0クラスの地震発生合図が複数出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、雷災の可能性もありますが、関東地方では、直下型地震発生に要注意です。
2018.(09/10 10:47発信。)
予測した地震が発生しました。
09/11 12:56 岩手県沖 M3.6 震度1 深さ50㎞ 09/11 09:39 福島県沖 M3.9 震度1 深さ40㎞
09/11 04:27 福島県沖 M4.0 震度3 深さ70㎞
09/10 23:58 千葉県南東沖(近海) M4.8 震度4 深さ30㎞
09/10 17:50 三重県中部 M3.2 震度2 深さ30㎞
柿岡圏内にM5.0クラスの地震発生合図が単一出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、雷災の可能性もありますが、関東地方では、直下型地震発生に要注意です。
2018.(09/05 11:39発信。)
予測した地震が発生しました。
09/10 17:50 三重県中部 M3.2 震度2 深さ30㎞ 09/10 01:37 茨城県沖 M4.3 震度? 深さ35㎞
09/09 09:57 千葉県東方沖 M3.3 震度1 深さ10㎞ 09/08 21:44 岐阜県飛騨地方 M3.5 震度2 深さ10㎞
09/07 19:55 石川県能登地方 M3.1 震度1 深さ10㎞ 09/07 07:24 福島県沖 M3.7 震度1 深さ20㎞
09/06 03:08 胆振地方中東部 M6.7 震度7 深さ40㎞
09/05 23:11 岩手県沿岸北部 M3.3 震度1 深さ80㎞
09/05 05:11 茨城県沖 M5.6 震度4 深さ60㎞
女満別圏内にM5.8クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、父島と合作で、北海道地方の直下型地震の余震に要注意です。
2018.(09/09 10:22発信。)
予測した地震が発生しました。
09/10 05:28 カムチャツカ半島 M4.9 震度? 深さ144㎞
09/10 05:51 胆振地方中東部 M3.7 震度3 深さ30㎞ 09/10 03:48 胆振地方中東部 M3.7 震度2 深さ30㎞
09/09 22:55 胆振地方中東部 M5.0 震度4 深さ40㎞
09/09 20:37 岩手県内陸南部 M3.8 震度2 深さ100㎞ 09/09 16:24 キスカ島近海 M4.2 震度? 深さ36㎞
09/09 18:16 胆振地方中東部 M3.3 震度1 深さ30㎞ 09/09 12:42 胆振地方中東部 M3.4 震度1 深さ30㎞
父島圏内にM6.6クラスの地震発生合図が沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方の直下型地震発生の余震に要注意です。
2018.(09/09 10:26発信)
予測した地震が発生しました。
09/10 13:19 NZ北方沖 M6.9 震度3 深さ111㎞
09/10 08:34 ニューカレドニア東方沖 M5.0 震度? 深さ31㎞
09/10 04:31 ソロモン諸島 M6.5 震度6(米) 深さ83㎞
09/09 22:55 胆振地方中東部 M5.0 震度4 深さ40㎞
鹿屋圏内にM6.0クラスの地震発生合図が、沢山出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
特に、火山噴火も要注意です。
2018.(09/09 10:28発信)
予測した地震が発生しました。
09/10 11:43 レイテ湾 M4.7 震度? 深さ35㎞
09/09 16:30 熊本地方 M3.7 震度2 深さ10㎞
父島圏内にM6.5クラスの地震発生合図が多数出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(09/07 11:55発信)
予測した地震が発生しました。
09/09 09:06 フィジー南方沖 M5.5 震度1 深さ478㎞
09/09 07:27 トンガ南方沖 M5.5 震度2 深さ10㎞ 09/08 19:02 ニューカレドニア東方沖 M5.5震度3 深さ10㎞
09/08 16:10 ミンダナオ島中東部 M6.1 震度7(米) 深さ10㎞
09/08 05:44 スラウェシ島北部近海 M5.4 震度? 深さ199㎞
09/07 22:07 ビスマルク海西部 M5.4 震度? 深さ10㎞ 09/07 12:56 NZ北方沖 M5.0 震度? 深さ35㎞
女満別圏内にM6.1クラスの地震発生合図が複数出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方の直下型地震に要注意です。
2018.(09/05 11:38発信。)
予測した地震が発生しました。
09/09 03:12 胆振地方中東部 M4.0 震度2 深さ30㎞
09/08 18:21 胆振地方中東部 M4.2 震度4 深さ30㎞
09/08 16:21 胆振地方中東部 M4.0 震度2 深さ40㎞ 09/08 01:28 胆振地方中東部 M4.0 震度3 深さ30㎞
09/07 22:43 胆振地方中東部 M4.5 震度4 深さ30㎞
09/07 13:25 胆振地方中東部 M4.6 震度3 深さ40㎞
09/07 07:10 胆振地方中東部 M4.1 震度2 深さ40㎞ 09/07 04:48 胆振地方中東部 M4.1 震度3 深さ40㎞
09/07 04:37 胆振地方中東部 M4.1 震度3 深さ20㎞ 09/07 01:41 胆振地方中東部 M4.2 震度2 深さ30㎞
09/06 23:43 胆振地方中東部 M4.1 震度3 深さ40㎞ 09/06 23:43 釧路沖 M4.3 震度2 深さ50㎞
09/06 22:35 胆振地方中東部 M4.0 震度3 深さ30㎞ 09/06 16:53 胆振地方中東部 M4.4 震度3 深さ40㎞
09/06 14:03 胆振地方中東部 M4.4 震度2 深さ40㎞ 09/06 07:45 胆振地方中東部 M4.2 震度2 深さ40㎞
09/06 06:11 胆振地方中東部 M5.4 震度4 深さ40㎞ 09/06 06:04 胆振地方中東部 M4.4 震度3 深さ30㎞
09/06 04:39 胆振地方中東部 M3.9 震度2 深さ40㎞ 09/06 04:10 胆振地方中東部 M4.7 震度3 深さ40㎞
09/06 04:06 胆振地方中東部 M3.1 震度1 深さ40㎞ 09/06 03:20 胆振地方中東部 M5.3 震度3 深さ20㎞
09/06 03:23 胆振地方中東部 M4.8 震度4 深さ30㎞ 09/06 03:32 胆振地方中東部 M4.6 震度3 深さ30㎞
09/06 03:35 胆振地方中東部 M3.5 震度2 深さ30㎞ 09/06 03:54 胆振地方中東部 M3.1 震度1 深さ40㎞
09/06 03:56 胆振地方中東部 M4.0 震度2 深さ40㎞ 09/06 03:17 胆振地方中東部 M4.7 震度3 深さ30㎞
09/06 03:08 胆振地方中東部 M6.7 震度7 深さ40㎞
09/06 02:12 カムチャツカ半島近海 M4.6 震度? 深さ10㎞ 09/05 23:11 岩手県沿岸北部 M3.3 震度1 深さ80㎞
09/05 10:26 根室半島南東沖 M4.4 震度3 深さ50㎞
鹿屋圏内にM4.8クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
特に、火山噴火も要注意です。
2018.(09/06 10:12発信)
予測した地震が発生しました。
09/09 16:30 熊本地方 M3.7 震度2 深さ10㎞ 09/09 01:15 種子島近海 M3.7 震度2 深さ30㎞
09/08 22:57 沖縄本島近海 M3.8 震度1 深さ30㎞ 09/08 21:44 岐阜県飛騨地方 M3.5 震度2 深さ10㎞
09/08 16:10 ミンダナオ島中東部 M6.1 震度7(米) 深さ10㎞
09/07 23:19 瀬戸内海中部 M3.1 震度1 深さ10㎞
09/07 20:24 熊本地方 M3.0 震度2 深さ10㎞ 09/07 17:23 三重県近海 M4.1 震度? 深さ371㎞
09/07 01:32 日本海 舞鶴北方沖 M4.3 震度? 深さ367㎞ 09/06 16:17 島根県西部 M3.2 震度2 深さ10㎞
父島圏内にM5.3クラスの地震発生合図が多数出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(09/03 10:36発信)
予測した地震が発生しました。
09/07 11:12 エクアドル中部 M6.2 震度5(米) 深さ93㎞
09/07 11:12 グアム島南西沖 M5.0 震度? 深さ134㎞ 09/07 01:31 フィジー近海 M5.5 震度1 深さ643㎞
09/07 00:49 フィジー近海 M7.8 震度6(米) 深さ608㎞
09/06 15:43 ロンボク島近海 M5.0 震度4 深さ10㎞ 09/06 14:13 フィジー東方沖 M5.5 震度2 深さ531㎞
09/06 12:29 グアム島南方沖 M4.7 震度? 深さ30㎞ 09/06 09:13 スマトラ島西方沖 M5.4 震度? 深さ10㎞
09/06 03:08 胆振地方中東部 M6.7 震度7 深さ40㎞
09/06 01:05 トンガ南方沖 M5.3 震度2 深さ10㎞ 09/05 07:26 サイパン島北方沖 M4.4 震度? 深さ243㎞
09/05 05:11 茨城県沖 M5.6 震度4 深さ60㎞
09/04 08:35 サイパン島北方沖 M5.0 震度? 深さ190㎞
09/03 16:15 ラバウル西方沖 M5.5 震度3 深さ10㎞
09/03 11:16 ラバウル西方沖 M5.2 震度? 深さ10㎞ 09/03 09:58 サイパン島北東沖 M5.3 震度? 深さ8.8㎞
鹿屋圏内にM5.0クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
特に、火山噴火も要注意です。
2018.(09/05 11:37発信)
予測した地震が発生しました。
09/06 16:17 島根県西部 M3.2 震度2 深さ10㎞
09/06 03:08 胆振地方中東部 M6.7 震度7 深さ40㎞
鹿屋圏内にM5.0クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
特に、火山噴火も要注意です。
2018.(09/03 10:38発信)
予測した地震が発生しました。
09/06 03:08 胆振地方中東部 M6.7 震度7 深さ40㎞
09/03 17:13 山口県北西沖 M3.8 震度2 深さ10㎞ 09/03 09:14 山口県北西沖 M3.4 震度1 深さ10㎞
柿岡圏内にM5.2クラスの地震発生合図が多数出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、雷災の可能性もありますが、関東地方では、直下型地震発生に要注意です。
2018.(09/04 10:53発信。)
予測した地震が発生しました。
09/05 23:11 岩手県沿岸北部 M3.3 震度1 深さ80㎞
09/05 05:11 茨城県沖 M5.6 震度4 深さ60㎞
09/05 00:54 千葉県南東沖 M3.7 震度1 深さ60㎞
女満別圏内にM4.5クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方の直下型地震に要注意です。
2018.(09/03 10:37発信。)
予測した地震が発生しました。
09/06 03:08 胆振地方中東部 M6.7 震度7 深さ40㎞
09/05 23:11 岩手県沿岸北部 M3.3 震度1 深さ80㎞
09/05 10:26 根室半島南東沖 M4.4 震度3 深さ50㎞
09/05 05:11 茨城県沖 M5.6 震度4 深さ60㎞
09/04 04:37 カムチャツカ半島南部 M4.7 震度? 深さ240㎞ 09/04 03:54 オホーツク海南部 M4.0 震度? 深さ294㎞
09/03 23:40 宮城県沖 M3.5 震度1 深さ50㎞ 09/03 20:33 秋田県内陸北部 M3.1 震度1 深さ10㎞
09/03 17:58 根室半島南東沖 M3.4 震度1 深さ50㎞ 09/03 12:01 宮城県沖 M3.6 震度1 深さ50㎞
柿岡圏内にM5.0クラスの地震発生合図が多数出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、雷災の可能性もありますが、関東地方では、直下型地震発生に要注意です。
2018.(09/02 10:38発信。)
予測した地震が発生しました。
09/05 00:54 千葉県南東沖 M3.7 震度1 深さ60㎞ 09/03 23:40 宮城県沖 M3.5 震度1 深さ50㎞
09/03 20:33 秋田県内陸北部 M3.1 震度1 深さ10㎞ 09/03 12:01 宮城県沖 M3.6 震度1 深さ50㎞
09/03 07:44 千葉県東方沖 M3.3 震度1 深さ60㎞ 09/03 06:46 茨城県沖 M3.8 震度2 深さ40㎞
女満別圏内にM6.0クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方の直下型地震に要注意です。
2018.(09/02 10:37発信。)
予測した地震が発生しました。
09/06 03:08 胆振地方中東部 M6.7 震度7 深さ40㎞
09/03 23:40 宮城県沖 M3.5 震度1 深さ50㎞ 09/03 20:33 秋田県内陸北部 M3.1 震度1 深さ10㎞
09/03 17:58 根室半島南東沖 M3.4 震度1 深さ50㎞ 09/03 12:01 宮城県沖 M3.6 震度1 深さ50㎞
09/03 07:44 千葉県東方沖 M3.3 震度1 深さ60㎞ 09/03 06:46 茨城県沖 M3.8 震度2 深さ40㎞
鹿屋圏内にM5.0クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
特に、火山噴火も要注意です。
2018.(09/02 10:36発信)
予測した地震が発生しました。
09/03 17:13 山口県北西沖 M3.8 震度2 深さ10㎞ 09/03 09:14 山口県北西沖 M3.4 震度1 深さ10㎞
09/03 06:47 山口県北西沖 M4.7 震度3 深さ20㎞
09/02 16:43 奄美大島近海 M4.1 震度2 深さ30㎞
09/02 17:29 奄美大島近海 M3.1 震度1 深さ40㎞ 09/02 18:26 奄美大島近海 M3.7 震度1 深さ10㎞
父島圏内にM6.5クラスの地震発生合図が多数出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(09/01 10:43発信)
予測した地震が発生しました。
09/06 03:08 胆振地方中東部 M6.7 震度7 深さ40㎞
09/03 16:15 ラバウル西方沖 M5.5 震度3 深さ10㎞
09/03 11:16 ラバウル西方沖 M5.2 震度? 深さ10㎞
09/03 09:58 サイパン島北東沖 M5.3 震度? 深さ8.8㎞ 09/03 02:56 ブーゲンビル島近海 M5.1 震度? 深さ35㎞
09/02 13:11 バンダ海東部 M5.3 震度? 深さ109㎞ 09/02 09:15 ロンボク島 M5.3 震度? 深さ8.7㎞
09/02 00:43 小笠原諸島西方沖 M5.7 震度2 深さ460㎞
09/01 16:24 八丈島近海 M4.4 震度? 深さ127㎞
柿岡圏内にM5.5クラスの地震発生合図が沢山出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、雷災の可能性もありますが、関東地方では、直下型地震発生に要注意です。
2018.(09/01 10:42発信。)
予測した地震が発生しました。
09/03 07:44 千葉県東方沖 M3.3 震度1 深さ60㎞
09/03 06:46 茨城県沖 M3.8 震度2 深さ40㎞ 09/02 08:31 宮城県沖 M3.6 震度1 深さ60㎞
09/02 07:07 茨城県沖 M3.3 震度1 深さ40㎞ 09/02 01:31 福島県会津 M3.1 震度1 深さ10㎞
09/02 00:43 小笠原諸島西方沖 M5.7 震度2 深さ460㎞
09/02 00:02 茨城県南部 M3.2 震度1 深さ70㎞
09/01 22:37 茨城県沖 M3.9 震度1 深さ30㎞ 09/01 16:24 八丈島近海 M4.4 震度? 深さ127㎞
女満別圏内にM6.1クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方の直下型地震に要注意です。
2018.(08/30 14:56発信。)
予測した地震が発生しました。
09/06 03:08 胆振地方中東部 M6.7 震度7 深さ40㎞
09/03 07:44 千葉県東方沖 M3.3 震度1 深さ60㎞
09/03 06:46 茨城県沖 M3.8 震度2 深さ40㎞ 09/02 08:31 宮城県沖 M3.6 震度1 深さ60㎞
09/02 07:07 茨城県沖 M3.3 震度1 深さ40㎞ 09/02 01:31 福島県会津 M3.1 震度1 深さ10㎞
09/02 00:43 小笠原諸島西方沖 M5.7 震度2 深さ460㎞
09/01 23:23 キスカ島東方沖 M4.9 震度? 深さ46㎞ 09/01 12:27 キスカ島東方沖 M4.0 震度? 深さ10㎞
08/31 19:04 栃木県南部 M3.6 震度1 深さ80㎞ 08/31 11:47 アリューシャン列島 M4.5 震度? 深さ15㎞
08/31 09:21 アリューシャン列島 M4.7 震度? 深さ23㎞ 08/31 00:38 青森県東方沖 M4.0 震度1 深さ10㎞
08/30 21:02 宮城県沖 M4.1 震度1 深さ30㎞ 08/30 17:41 岩手県沖 M3.8 震度1 深さ60㎞
鹿屋圏内にM6.0クラスの地震発生合図が、複数出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
特に、火山噴火も要注意です。
2018.(08/26 10:34発信)
予測した地震が発生しました。
09/02 16:43 奄美大島近海 M4.1 震度2 深さ30㎞ 09/02 17:29 奄美大島近海 M3.1 震度1 深さ40㎞
09/02 18:26 奄美大島近海 M3.7 震度1 深さ10㎞ 09/02 03:43 奄美大島北東沖 M4.1 震度1 深さ70㎞
09/02 00:43 小笠原諸島西方沖 M5.7 震度2 深さ460㎞
09/01 10:06 熊本地方 M3.2 震度2 深さ10㎞
08/31 23:40 マニラ南方沖 M5.5 震度4 深さ140㎞
08/31 21:24 伊予灘 M3.8 震度2 深さ50㎞
08/31 00:48 マニラ南方部 M4.6 震度? 深さ150㎞
08/31 03:40 西表島付近 M3.1 震度1 深さ10㎞ 08/30 07:15 岐阜県美濃中西部 M3.3 震度1 深さ10㎞
08/29 12:51 ニューカレドニア東方沖 M7.1 震度5(米) 深さ26㎞
08/29 09:46 熊本地方 M3.2 震度2 深さ10㎞
08/29 07:35 サイパン島北東沖 M6.4 震度4 深さ59㎞
08/28 23:12 ミンダナオ島南方沖 M4.6 震度? 深さ137㎞
08/28 19:53 大阪府北部 M4.0 震度3 深さ10㎞
柿岡圏内にM5.1クラスの地震発生合図が単一出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方と合作で関東地方では、直下型地震発生に要注意です。
2018.(08/31 10:34発信。)
予測した地震が発生しました。
09/02 00:43 小笠原諸島西方沖 M5.7 震度2 深さ460㎞
09/02 00:02 茨城県南部 M3.2 震度1 深さ70㎞
09/01 22:37 茨城県沖 M3.9 震度1 深さ30㎞ 09/01 16:24 八丈島近海 M4.4 震度? 深さ127㎞
08/31 19:04 栃木県南部 M3.6 震度1 深さ80㎞ 08/31 11:12 茨城県沖 M3.3 震度1 深さ50㎞
父島圏内にM5.8クラスの地震発生合図が複数出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(08/30 14:55発信)
予測した地震が発生しました。
09/02 00:43 小笠原諸島西方沖 M5.7 震度2 深さ460㎞
09/01 16:24 八丈島近海 M4.4 震度? 深さ127㎞
09/01 02:19 ニューカレドニア東方沖 M5.2 震度? 深さ42㎞ 08/31 13:26 ニューカレドニア東方沖 M5.2 震度? 深さ5.3㎞
08/31 01:24 ニューカレドニア東方沖 M5.6 震度3 深さ16㎞ 08/31 00:21 ニューギニア北部近海 M5.2 震度? 深さ34㎞
08/30 21:02 宮城県沖 M4.1 震度1 深さ30㎞ 08/30 17:41 岩手県沖 M3.8 震度1 深さ60㎞
柿岡圏内にM5.2クラスの地震発生合図が複数出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方と合作で関東地方では、直下型地震発生に要注意です。
2018.(08/29 10:17発信。)
予測した地震が発生しました。
09/02 00:43 小笠原諸島西方沖 M5.7 震度2 深さ460㎞
08/31 11:12 茨城県沖 M3.3 震度1 深さ50㎞
08/31 00:38 青森県東方沖 M4.0 震度1 深さ10㎞ 08/30 21:02 宮城県沖 M4.1 震度1 深さ30㎞
08/30 17:41 岩手県沖 M3.8 震度1 深さ60㎞ 08/30 07:15 岐阜県美濃中西部 M3.3 震度1 深さ10㎞
08/30 03:51 茨城県南部 M3.3 震度1 深さ60㎞ 08/29 16:16 宮城県沖 M3.5 震度1 深さ50㎞
08/29 14:30 茨城県南部 M4.0 震度2 深さ10㎞ 08/29 12:25 青森県東方沖 M3.5 震度1 深さ50㎞
女満別圏内にM6.3クラスの地震発生合図が複数出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方の直下型地震に要注意です。
2018.(08/29 10:16発信。)
予測した地震が発生しました。
09/02 00:43 小笠原諸島西方沖 M5.7 震度2 深さ460㎞
08/30 17:41 岩手県沖 M3.8 震度1 深さ60㎞
08/30 03:51 茨城県南部 M3.3 震度1 深さ60㎞ 08/30 02:27 アリューシャン列島 M4.0 震度? 深さ10㎞
08/30 00:06 アリューシャン列島 M4.7 震度? 深さ36㎞ 08/29 16:16 宮城県沖 M3.5 震度1 深さ50㎞
08/29 14:30 茨城県南部 M4.0 震度2 深さ10㎞ 08/29 12:25 青森県東方沖 M3.5 震度1 深さ50㎞
08/29 07:35 サイパン島北東沖 M6.4 震度4 深さ59㎞
父島圏内にM6.2クラスの地震発生合図が多数出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。既に、発震してしまった可能性も有りますが、
本土では、要注意です。
2018.(08/24 10:40発信)
予測した地震が発生しました。
08/30 03:57 Pニューギニア北部 M5.2 震度? 深さ68㎞
08/29 22:27 ニューカレドニア東方沖 M5.0 震度? 深さ10㎞ 08/29 13:48 ニューカレドニア東方沖 M5.2 震度? 深さ10㎞
08/29 13:07 ニューカレドニア東方沖 M5.0 震度? 深さ10㎞ 08/29 13:03 ニューカレドニア東方沖 M5.3 震度? 深さ10㎞
08/29 12:51 ニューカレドニア東方沖 M7.1 震度5(米) 深さ26㎞
08/29 07:35 サイパン島北東沖 M6.4 震度4 深さ59㎞
08/29 03:36 ジャカルタ南東沖 M5.5 震度4 深さ61㎞ 08/28 22:09 フィジー東方沖 M5.7 震度2 深さ592㎞
08/28 20:55 チモール海 M5.0 震度? 深さ9.0㎞ 08/28 16:13 チモール海 M5.6 震度4 深さ10㎞
08/28 16:08 チモール海 M6.2 震度4 深さ8.6㎞
08/26 16:26 トンガ近海 M5.3 震度? 深さ10㎞ 08/26 14:43 ラバウル南方部 M5.1 震度? 深さ55㎞
08/26 07:13 イラン西部 M6.0 震度7(米) 深さ10㎞
08/26 03:33 ロンボク島 M5.7 震度7(米) 深さ10㎞
08/26 01:50 アリューシャン列島 M6.0 震度4 深さ35㎞
08/25 19:31 父島西方沖 M4.4 震度? 深さ486㎞
08/25 02:17 茨城県北部 M4.1 震度3 深さ10㎞ 08/25 01:29 Pニューギニア北東部 M5.3 震度5(米) 深さ77㎞
08/24 23:15 青森県東方沖 M5.1 震度3 深さ10㎞
08/23 18:04 ペルー中東部 M7.1 震度3 深さ609㎞
女満別圏内にM4.5クラスの地震発生合図が複数出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方の直下型地震に要注意です。
2018.(08/28 10:36発信。)
予測した地震が発生しました。
08/29 12:25 青森県東方沖 M3.5 震度1 深さ50㎞ 08/29 07:35 茨城県沖 M4.0 震度2 深さ50㎞
08/29 05:58 岩手県沖 M3.9 震度2 深さ20㎞ 08/28 15:12 択捉島北東沖 M4.5 震度? 深さ116㎞
08/28 15:00 択捉島東方沖 M4.6 震度? 深さ65㎞ 08/28 10:58 択捉島南東沖 M4.6 震度? 深さ10㎞
柿岡圏内にM5.0クラスの地震発生合図が単一出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方と合作で関東地方では、直下型地震発生に要注意です。
2018.(08/27 10:31発信。)
予測した地震が発生しました。
08/29 12:25 青森県東方沖 M3.5 震度1 深さ50㎞
08/29 07:35 サイパン島北東沖 M6.4 震度4 深さ59㎞
08/29 07:35 茨城県沖 M4.0 震度2 深さ50㎞
08/29 05:58 岩手県沖 M3.9 震度2 深さ20㎞ 08/29 00:39 神奈川県西部 M3.6 震度2 深さ10㎞
08/28 19:53 大阪府北部 M4.0 震度3 深さ10㎞
08/27 22:12 岩手県沖 M3.9 震度1 深さ40㎞
鹿屋圏内にM6.0クラスの地震発生合図が、複数出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
特に、火山噴火も要注意です。
2018.(08/26 10:34発信)
予測した地震が発生しました。
08/29 12:51 ニューカレドニア東方沖 M7.1 震度5(米) 深さ26㎞
08/29 09:46 熊本地方 M3.2 震度2 深さ10㎞
08/29 07:35 サイパン島北東沖 M6.4 震度4 深さ59㎞
08/28 23:12 ミンダナオ島南方沖 M4.6 震度? 深さ137㎞
08/28 19:53 大阪府北部 M4.0 震度3 深さ10㎞
女満別圏内にM5.6クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方の直下型地震に要注意です。
2018.(08/25 10:29発信。)
予測した地震が発生しました。
08/28 10:58 択捉島南東沖 M4.6 震度? 深さ10㎞
08/28 00:40 千島列島 M4.6 震度? 深さ27㎞ 08/27 22:12 岩手県沖 M3.9 震度1 深さ40㎞
08/27 12:19 カムチャツカ半島近海 M5.4 震度? 深さ10㎞ 08/27 08:10 択捉島南東沖 M4.6 震度? 深さ39㎞
08/26 17:38 択捉島南東沖 M4.5 震度? 深さ10㎞ 08/26 19:47 釧路地方北部 M3.0 震度2 深さ10㎞
08/26 14:57 択捉島南東沖 M5.1 震度? 深さ7.9㎞
08/26 02:25 アリューシャン列島 M4.0 震度? 深さ30㎞
08/26 01:50 アリューシャン列島 M6.0 震度4 深さ35㎞
08/25 20:46 アリューシャン列島 M4.1 震度? 深さ28㎞
柿岡圏内にM5.7クラスの地震発生合図が沢山出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方と合作で関東地方では、直下型地震発生に要注意です。
2018.(08/26 10:36発信。)
予測した地震が発生しました。
08/27 22:12 岩手県沖 M3.9 震度1 深さ40㎞
柿岡圏内にM4.5クラスの地震発生合図が単一出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方と合作で関東地方では、直下型地震発生に要注意です。
2018.(08/24 10:42発信。)
予測した地震が発生しました。
08/27 22:12 岩手県沖 M3.9 震度1 深さ40㎞
08/26 01:50 アリューシャン列島 M6.0 震度4 深さ35㎞
08/25 06:43 岩手県沖 M3.4 震度1 深さ40㎞ 08/25 06:30 岩手県沖 M4.1 震度2 深さ30㎞
08/25 02:17 茨城県北部 M4.1 震度3 深さ10㎞
08/24 23:15 青森県東方沖 M5.1 震度3 深さ10㎞
08/24 12:47 福島県沖 M3.7 震度1 深さ40㎞
鹿屋圏内にM6.2クラスの地震発生合図が、多数出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
特に、火山噴火も要注意です。
2018.(08/25 10:26発信)
予測した地震が発生しました。
08/28 23:12 ミンダナオ島南方沖 M4.6 震度? 深さ137㎞
08/28 19:53 大阪府北部 M4.0 震度3 深さ10㎞
08/26 01:50 アリューシャン列島 M6.0 震度4 深さ35㎞
鹿屋圏内にM6.1クラスの地震発生合図が、複数出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
特に、火山噴火も要注意です。
2018.(08/20 10:40発信)
予測した地震が発生しました。
08/25 08:57 沖縄本島南方沖 M4.7 震度? 深さ31㎞
08/25 03:45 滋賀県南部 M3.0 震度1 深さ20㎞ 08/25 01:25 ルソン島南東部近海 M4.6 震度? 深さ92㎞
08/25 00:00 京都府南部 M3.4 震度3 深さ10㎞
08/23 04:58 ミンダナオ島南方沖 M5.1 震度? 深さ23㎞
08/22 18:23 熊本地方 M4.1 震度4 深さ10㎞
08/21 13:10 ルソン島北部近海 M5.0 震度? 深さ34㎞ 08/20 19:45 西表島付近 M4.4 震度2 深さ20㎞
女満別圏内にM5.8クラスの地震発生合図が複数出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方の直下型地震に要注意です。
2018.(08/24 10:41発信。)
予測した地震が発生しました。
08/25 20:46 アリューシャン列島 M4.1 震度? 深さ28㎞
08/25 06:43 岩手県沖 M3.4 震度1 深さ40㎞ 08/25 06:30 岩手県沖 M4.1 震度2 深さ30㎞
08/25 02:17 茨城県北部 M4.1 震度3 深さ10㎞
08/24 23:15 青森県東方沖 M5.1 震度3 深さ10㎞
08/24 12:47 根室半島南部 M3.3 震度1 深さ100㎞ 08/24 12:47 福島県沖 M3.7 震度1 深さ40㎞
柿岡圏内にM4.8クラスの地震発生合図が単一出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方と合作で関東地方では、直下型地震発生に要注意です。
2018.(08/23 13:27発信。)
予測した地震が発生しました。
08/24 23:15 青森県東方沖 M5.1 震度3 深さ10㎞
08/24 12:47 福島県沖 M3.7 震度1 深さ40㎞
父島圏内にM6.5クラスの地震発生合図が多数出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。既に、発震してしまった可能性も有りますが、
本土では、要注意です。
2018.(08/22 10:28発信)
予測した地震が発生しました。
08/24 23:15 青森県東方沖 M5.1 震度3 深さ10㎞
08/23 18:04 ペルー中東部 M7.1 震度3 深さ609㎞
08/24 06:54 サイパン島北東沖 M4.7 震度? 深さ35㎞ 08/23 20:13 硫黄島南東沖 M5.0 震度? 深さ62㎞
08/23 12:44 ジャカルタ西方沖 M5.2 震度? 深さ38㎞ 08/23 12:41 フィジー東方沖 M5.5 震度2 深さ543㎞
08/23 12:35 キスカ島東方沖 M6.3 震度5(米) 深さ56㎞
08/23 07:48 バリ島南方沖 M5.0 震度4 深さ69㎞
08/23 06:56 ブーゲンビル島南方沖 M5.2 震度? 深さ10㎞ 08/23 05:58 ラバウル南方部 M5.2 震度? 深さ10㎞
08/23 03:49 ブーゲンビル島 M5.8 震度5(米) 深さ44㎞ 08/23 02:34 バヌアツ近海 M5.1 震度2 深さ10㎞
08/22 18:31 オレゴン州沖 M6.2 震度4 深さ10㎞
08/22 07:32 バヌアツ近海 M6.5 震度7(米) 深さ13㎞
女満別圏内にM5.6クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方の直下型地震に要注意です。
2018.(08/23 13:26発信。)
予測した地震が発生しました。
08/24 12:47 根室半島南部 M3.3 震度1 深さ100㎞ 08/24 12:47 福島県沖 M3.7 震度1 深さ40㎞
08/24 05:52 浦河沖 M4.0 震度1 深さ60㎞ 08/23 16:46 カムチャッカ半島 M4.3 震度? 深さ10㎞
女満別圏内にM6.2クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方の直下型地震に要注意です。
2018.(08/21 10:42発信。)
予測した地震が発生しました。
08/23 16:46 カムチャッカ半島 M4.3 震度? 深さ10㎞
08/23 12:35 キスカ島東方沖 M6.3 震度5(米) 深さ56㎞
08/23 00:06 青森県東方沖 M4.8 震度2 深さ20㎞
08/22 05:46 茨城県北部 M3.4 震度1 深さ90㎞ 08/21 23:01 千葉県南東沖 M3.5 震度1 深さ10㎞
08/21 22:54 千葉県南東沖 M3.0 震度1 深さ10㎞ 08/21 12:34 根室半島南東沖 M3.5 震度1 深さ50㎞
父島圏内にM5.5クラスの地震発生合図が多数出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
大型地震が南太平洋で多数発震していますが、地震発生合図も小さくなり、数も減って
大分落ち着きが出てきました。
2018.(08/20 10:38発信)
予測した地震が発生しました。
08/22 07:32 バヌアツ近海 M6.5 震度7(米) 深さ13㎞
08/21 17:56 フィジー東方沖 M5.1 震度? 深さ50㎞ 08/21 16:46 八丈島東方沖 M4.3 震度1 深さ50㎞
08/21 15:24 トンガ北方沖 M5.1 震度? 深さ20㎞ 08/20 19:51 スマトラ島西方沖 M5.2 震度2 深さ28㎞
08/20 17:38 フィジー東方沖 M5.5 震度2 深さ527㎞ 08/20 10:30 ロンボク島 M5.2 震度3 深さ34㎞
柿岡圏内にM5.0クラスの地震発生合図が沢山出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、関東地方では、直下型地震発生に要注意です。
2018.(08/18 10:38発信。)
予測した地震が発生しました。
08/21 16:46 八丈島東方沖 M4.3 震度1 深さ50㎞
08/21 09:13 宮城県沖 M4.0 震度1 深さ40㎞ 08/21 02:47 茨城県南部 M4.0 震度2 深さ40㎞
08/21 02:30 岩手県内陸南部 M3.5 震度1 深さ120㎞ 08/20 16:01 硫黄島近海 M4.3 震度? 深さ241㎞
08/20 03:09 宮城県北部 M4.2 震度3 深さ110㎞
08/19 20:48 宮城県沖 M3.6 震度1 深さ60㎞ 08/18 15:39 岩手県内陸北部 M3.1 震度2 深さ10㎞
女満別圏内にM5.8クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方の直下型地震に要注意です。
2018.(08/17 10:53発信。)
予測した地震が発生しました。
08/21 12:34 根室半島南東沖 M3.5 震度1 深さ50㎞
08/21 09:13 宮城県沖 M4.0 震度1 深さ40㎞ 08/21 02:47 茨城県南部 M4.0 震度2 深さ40㎞
08/21 02:30 岩手県内陸南部 M3.5 震度1 深さ120㎞ 08/20 22:31 キスカ島東方沖 M4.1 震度? 深さ64㎞
08/20 03:09 宮城県北部 M4.2 震度3 深さ110㎞
08/19 20:48 宮城県沖 M3.6 震度1 深さ60㎞
08/19 01:41 択捉島近海 M4.7 震度? 深さ73㎞ 08/18 15:39 岩手県内陸北部 M3.1 震度2 深さ10㎞
08/17 17:50 岩手県沖 M3.6 震度1 深さ50㎞ 08/17 13:35 キスカ島東方沖 M5.2 震度? 深さ24㎞
父島圏内にM5.0~6.3クラスの地震発生合図が沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
既に、発震してしまった可能性もありますが、
特に、柿岡にも地震発生合図が出ましたので、父島と合作で、本土での地震発生に要注意です。
2018.(08/18 10:39発信)
予測した地震が発生しました。
08/20 06:50 ロンボク島 M5.1 震度2 深さ10㎞
08/20 03:09 宮城県北部 M4.2 震度3 深さ110㎞
08/20 03:43 フィジー東方沖 M5.4 震度? 深さ576㎞
08/20 03:23 ロンボク島 M5.2 震度? 深さ10㎞ 08/20 01:37 ロンボク島 M5.3 震度2 深さ10㎞
08/20 01:21 ロンボク島 M5.0 震度1 深さ10㎞ 08/20 00:28 ロンボク島 M5.5 震度5(米) 深さ10㎞
08/20 00:16 ロンボク島 M5.9 震度7(米) 深さ10㎞
08/19 23:56 ロンボク島 M6.9 震度7(米) 深さ25㎞
08/19 22:00 硫黄島近海 M4.8 震度? 深さ33㎞
08/19 16:56 NZ北方沖 M5.4 震度? 深さ35㎞ 08/19 18:05 硫黄島近海 M4.7 震度? 深さ10㎞
08/19 15:36 フィジー東方沖 M5.2 震度? 深さ527㎞ 08/19 15:21 ラバウル南部 M5.0 震度? 深さ58㎞
08/19 13:28 フィジー東方沖 M6.8 震度7(米) 深さ422㎞
08/19 13:22 スマトラ島中部近海 M5.2 震度? 深さ76㎞
08/19 13:11 硫黄島近海 M4.7 震度? 深さ10㎞ 08/19 13:05 硫黄島近海 M5.2 震度? 深さ10㎞
08/19 13:10 ロンボク島 M6.3 震度7(米) 深さ7.9㎞
08/19 13:06 ロンボク島 M5.4 震度3 深さ10㎞
08/19 11:18 フィジー東方沖 M5.8 震度2 深さ622㎞ 08/19 09:58 フィジー東方沖 M5.4 震度? 深さ510㎞(USGS)
08/19 09:55 フィジー東方沖 M5.4 震度? 深さ552㎞(USGS) 08/19 09:52 フィジー東方沖 M5.4 震度? 深さ521㎞(USGS)
08/19 09:23 フィジー東方沖 M6.3 震度2 深さ561㎞(USGS)
08/19 09:19 フィジー東方沖 M8.2 震度5(米) 深さ563㎞(USGS)
08/19 06:52 ラバウル南東沖 M5.21 震度? 深さ63㎞
08/18 16:28 硫黄島近海 M5.2 震度? 深さ18㎞ 08/18 11:50 北マリアナ諸島 M4.6 震度? 深さ197㎞
鹿屋圏内にM4.8クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(08/16 11:35発信)
予測した地震が発生しました。
08/20 19:45 西表島付近 M4.4 震度2 深さ20㎞
08/19 15:13 兵庫県南部 M3.3 震度1 深さ10㎞ 08/18 09:15 台中市山岳部 M4.6 震度4 深さ21㎞
08/18 04:51 天草・芦北地方 M3.1 震度1 深さ10㎞ 08/17 19:09 台中市山岳部 M4.5 震度2 深さ10㎞
08/17 03:21 硫黄島近海 M6.0 震度3 深さ1.8㎞(USGS)
08/17 03:22 硫黄島近海 M6.4 震度4 深さ11.5㎞(USGS)
08/17 03:21 硫黄島近海 M6.6 震度1 深さ?㎞
柿岡圏内にM5.0クラスの地震発生合図が単一出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、関東地方では、直下型地震発生に要注意です。
2018.(08/16 11:37発信。)
予測した地震が発生しました。
08/18 15:39 岩手県内陸北部 M3.1 震度2 深さ10㎞ 08/17 17:50 岩手県沖 M3.6 震度1 深さ50㎞
08/17 03:21 硫黄島近海 M6.0 震度3 深さ1.8㎞(USGS)
08/17 03:22 硫黄島近海 M6.4 震度4 深さ11.5㎞(USGS)
08/17 03:21 硫黄島近海 M6.6 震度1 深さ?㎞
08/16 19:44 宮城県沖 M3.9 震度2 深さ50㎞
08/16 19:00 宮城県沖 M3.7 震度1 深さ40㎞ 08/16 16:25 宮城県沖 M3.8 震度2 深さ50㎞
父島圏内にM5.8クラスの地震発生合図が沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
既に、発震してしまった可能性もありますが、
特に、柿岡にも地震発生合図が出ましたので、父島と合作で、本土での地震発生に要注意です。
2018.(08/17 10:54発信)
予測した地震が発生しました。
08/18 16:28 硫黄島近海 M5.2 震度? 深さ18㎞
08/18 08:22 コスタリカ南部 M6.1 震度6(米) 深さ15㎞(USGS)
08/18 07:48 硫黄島近海 M4.8 震度? 深さ10㎞
08/18 07:22 硫黄島近海 M5.0 震度? 深さ10㎞ 08/18 04:29 バヌアツ近海 M5.1 震度? 深さ188㎞
08/18 00:35 フローレス海 M6.5 震度3 深さ538㎞(USGS)
08/17 19:15 硫黄島近海 M4.7 震度? 深さ10㎞ 08/17 11:51 ラバウル南方沖 M5.1 震度? 深さ10㎞
女満別圏内にM5.0クラスの地震発生合図が複数出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方の直下型地震に要注意です。
2018.(08/15 11:08発信。)
予測した地震が発生しました。
08/17 03:21 硫黄島近海 M6.0 震度3 深さ1.8㎞(USGS)
08/17 03:22 硫黄島近海 M6.4 震度4 深さ11.5㎞(USGS)
08/17 03:21 硫黄島近海 M6.6 震度1 深さ?㎞
08/16 23:22 サハリン東方沖 M4.4 震度? 深さ543㎞
08/16 22:27 キスカ島東方沖 M4.2 震度? 深さ48㎞ 08/16 19:44 宮城県沖 M3.9 震度2 深さ50㎞
08/16 19:00 宮城県沖 M3.7 震度1 深さ40㎞ 08/16 16:25 宮城県沖 M3.8 震度2 深さ50㎞
08/16 12:10 択捉島南東近海 M4.9 震度? 深さ2.7㎞ 08/16 07:16 キスカ島東方沖 M4.4 震度? 深さ41㎞
08/16 06:56 キスカ島東方沖 M6.6 震度6(米) 深さ20㎞
08/15 20:12 アッツ島西方沖 M4.3 震度? 深さ35㎞ 08/15 17:56 福島県沖 M3.8 震度1 深さ20㎞
父島圏内にM5.0~M7.0クラスの地震発生合図が連日沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
特に、柿岡にも地震発生合図が出ましたので、父島と合作で、本土での地震発生に要注意です。
2018.(08/16 11:34発信)
予測した地震が発生しました。
08/17 11:51 ラバウル南方沖 M5.1 震度? 深さ10㎞
08/17 03:21 硫黄島近海 M6.0 震度3 深さ1.8㎞(USGS)
08/17 03:22 硫黄島近海 M6.4 震度4 深さ11.5㎞(USGS)
08/17 03:21 硫黄島近海 M6.6 震度1 深さ?㎞
08/16 12:52 スマトラ島西方近海 M5.0 震度? 深さ35㎞
08/16 06:56 キスカ島東方沖 M6.6 震度6(米) 深さ20㎞
鹿屋圏内にM6.0クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(08/15 11:09発信)
予測した地震が発生しました。
08/17 03:21 硫黄島近海 M6.0 震度3 深さ1.8㎞(USGS)
08/17 03:22 硫黄島近海 M6.4 震度4 深さ11.5㎞(USGS)
08/17 03:21 硫黄島近海 M6.6 震度1 深さ?㎞
08/16 06:56 キスカ島東方沖 M6.6 震度6(米) 深さ20㎞
柿岡圏内にM5.0クラスの地震発生合図が複数出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、関東地方では、直下型地震発生に要注意です。
2018.(08/14 15:15発信。)
予測した地震が発生しました。
08/16 19:00 宮城県沖 M3.7 震度1 深さ40㎞
08/16 16:25 宮城県沖 M3.8 震度2 深さ50㎞ 08/15 17:56 福島県沖 M3.8 震度1 深さ20㎞
08/14 20:51 静岡県西部 M3.9 震度3 深さ40㎞
08/14 12:35 千葉県東方沖 M4.8 震度3 深さ60㎞
父島圏内にM6.7クラスの地震発生合図が連日沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
特に、柿岡にも地震発生合図が出ましたので、父島と合作で、本土での地震発生に要注意です。
2018.(08/15 11:07発信)
予測した地震が発生しました。
08/17 03:21 硫黄島近海 M6.0 震度3 深さ1.8㎞(USGS)
08/17 03:22 硫黄島近海 M6.4 震度4 深さ11.5㎞(USGS)
08/17 03:21 硫黄島近海 M6.6 震度1 深さ?㎞
08/16 12:52 スマトラ島西方近海 M5.0 震度? 深さ35㎞
08/16 06:56 キスカ島東方沖 M6.6 震度6(米) 深さ20㎞
08/16 04:34 グアム島南西沖 M4.7 震度? 深さ21㎞
08/15 12:14 サモア南西沖 M4.9 震度? 深さ32㎞
鹿屋圏内にM6.2クラスの地震発生合図が、複数出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(08/14 15:17発信)
予測した地震が発生しました。
08/17 03:21 硫黄島近海 M6.0 震度3 深さ1.8㎞(USGS)
08/17 03:22 硫黄島近海 M6.4 震度4 深さ11.5㎞(USGS)
08/17 03:21 硫黄島近海 M6.6 震度1 深さ?㎞
08/16 06:56 キスカ島東方沖 M6.6 震度6(米) 深さ20㎞
08/14 18:22 沖縄南東部 M4.7 震度? 深さ30㎞
女満別圏内にM4.5クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方の直下型地震に要注意です。
2018.(08/11 10:53発信。)
予測した地震が発生しました。
08/15 17:56 福島県沖 M3.8 震度1 深さ20㎞
08/15 06:00 アリューシャン列島 M4.1 震度? 深さ43㎞
08/14 12:35 千葉県東方沖 M4.8 震度3 深さ60㎞
08/13 08:51 北海道地方北部 M4.3 震度? 深さ227㎞ 08/13 08:26 岩手県沖 M3.6 震度1 深さ50㎞
08/13 07:41 千島列島 M4.5 震度2 深さ57㎞ 08/13 06:31 アラスカ北東部 M5.0 震度2 深さ57㎞
08/13 05:21 福島県沖 M4.0 震度2 深さ40㎞ 08/13 00:14 アラスカ北東部 M5.2 震度1 深さ0.1㎞
08/12 23:58 アラスカ北東部 M6.1 震度6(米) 深さ9.9㎞
08/13 00:33 浦河沖 M3.7 震度1 深さ70㎞ 08/12 19:21 北海道東方沖 M4.3 震度1 深さ50㎞
08/11 14:18 千葉県東方沖 M4.4 震度1 深さ30㎞ 08/11 08:03 宮城県沖 M4.0 震度2 深さ50㎞
父島圏内にM6.4クラスの地震発生合図が沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
特に、柿岡にも地震発生合図が出ましたので、父島と合作で、本土での地震発生に要注意です。
2018.(08/14 15:19発信)
予測した地震が発生しました。
08/17 03:21 硫黄島近海 M6.0 震度3 深さ1.8㎞(USGS)
08/17 03:22 硫黄島近海 M6.4 震度4 深さ11.5㎞(USGS)
08/17 03:21 硫黄島近海 M6.6 震度1 深さ?㎞
08/16 06:56 キスカ島東方沖 M6.6 震度6(米) 深さ20㎞
08/15 12:14 サモア南西沖 M4.9 震度? 深さ32㎞
08/14 20:51 静岡県西部 M3.9 震度3 深さ40㎞
08/14 12:35 千葉県東方沖 M4.8 震度3 深さ60㎞
柿岡圏内にM5.0クラスの地震発生合図が単一出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、関東地方では、直下型地震発生に要注意です。
2018.(08/12 10:47発信。)
予測した地震が発生しました。
08/14 20:51 静岡県西部 M3.9 震度3 深さ40㎞
08/14 12:35 千葉県東方沖 M4.8 震度3 深さ60㎞
08/13 08:26 岩手県沖 M3.6 震度1 深さ50㎞ 08/13 05:21 福島県沖 M4.0 震度2 深さ40㎞
鹿屋圏内にM5.0クラスの地震発生合図が、複数出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(08/12 10:45発信)
予測した地震が発生しました。
08/14 18:22 沖縄南東部 M4.7 震度? 深さ30㎞
08/14 20:51 静岡県西部 M3.9 震度3 深さ40㎞
08/14 01:19 宮古島北西沖 M5.1 震度1 深さ107㎞(USGS) 08/14 01:19 宮古島北西沖 M4.5 震度1 深さ100㎞
08/13 02:44 中国 昆明市付近 M5.0 震度4 深さ10㎞ 08/13 02:23 マルク海北東部 M5.4 震度? 深さ47㎞
父島圏内にM5.0クラスの地震発生合図が沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
特に、柿岡にも地震発生合図が出ましたので、父島と合作で、本土での地震発生に要注意です。
2018.(08/11 10:56発信)
予測した地震が発生しました。
08/14 04:09 鳥島東方沖 M4.8 震度? 深さ33㎞
08/14 01:19 宮古島北西沖 M5.1 震度1 深さ107㎞(USGS) 08/13 02:44 中国 昆明市付近 M5.0 震度4 深さ10㎞
08/13 02:23 マルク海北東部 M5.4 震度? 深さ47㎞ 08/13 02:02 バヌアツ南方沖 M5.2 震度? 深さ114㎞
08/13 01:43 トンガ近海 M5.0 震度3 深さ25㎞ 08/13 00:14 アラスカ北東部 M5.2 震度1 深さ0.1㎞
08/12 23:58 アラスカ北東部 M6.1 震度6(米) 深さ9.9㎞
08/12 02:08 NZ北方沖 M5.0 震度? 深さ3.3㎞
08/11 18:45 トンガ近海 M5.0 震度? 深さ173㎞ 08/11 14:18 千葉県東方沖 M4.4 震度1 深さ30㎞
柿岡圏内にM5.0クラスの地震発生合図が複数出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、関東地方では、直下型地震発生に要注意です。
2018.(08/11 10:54発信。)
予測した地震が発生しました。
08/13 05:21 福島県沖 M4.0 震度2 深さ40㎞
08/11 14:18 千葉県東方沖 M4.4 震度1 深さ30㎞ 08/11 08:03 宮城県沖 M4.0 震度2 深さ50㎞
鹿屋圏内にM5.8クラスの地震発生合図が、複数出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(08/10 10:51発信)
予測した地震が発生しました。
08/13 02:44 中国 昆明市付近 M5.0 震度4 深さ10㎞ 08/13 02:23 マルク海北東部 M5.4 震度? 深さ47㎞
08/11 06:11 福島県沖 M5.1 震度4 深さ20㎞
08/10 21:18 駿河湾 M4.5 震度3 深さ20㎞
柿岡圏内にM5.0クラスの地震発生合図が単一出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、関東地方では、直下型地震発生に要注意です。
2018.(08/10 10:54発信。)
予測した地震が発生しました。
08/11 14:18 千葉県東方沖 M4.4 震度1 深さ30㎞
08/11 08:03 宮城県沖 M4.0 震度2 深さ50㎞ 08/11 06:50 福島県沖 M3.7 震度1 深さ20㎞
08/11 06:11 福島県沖 M5.1 震度4 深さ20㎞
08/10 21:18 駿河湾 M4.5 震度3 深さ20㎞
08/10 08:26 福島県沖 M4.1 震度2 深さ40㎞
女満別圏内にM5.5クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方の直下型地震に要注意です。
2018.(08/10 10:52発信。)
予測した地震が発生しました。
08/12 23:58 アラスカ北東部 M6.1 震度6(米) 深さ9.9㎞
08/11 14:18 千葉県東方沖 M4.4 震度1 深さ30㎞
08/11 08:03 宮城県沖 M4.0 震度2 深さ50㎞ 08/11 06:50 福島県沖 M3.7 震度1 深さ20㎞
08/11 06:11 福島県沖 M5.1 震度4 深さ20㎞
08/11 03:12 千島列島 M5.9 震度4 深さ15㎞
08/10 20:26 キスカ島南東沖 M4.7 震度? 深さ28㎞
父島圏内にM6.2クラスの地震発生合図が連日沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
特に、柿岡にも地震発生合図が出ましたので、父島と合作で、本土での地震発生に要注意です。
2018.(08/06 10:54発信)
予測した地震が発生しました。
08/12 23:58 アラスカ北東部 M6.1 震度6(米) 深さ9.9㎞
08/11 06:11 福島県沖 M5.1 震度4 深さ20㎞
08/11 03:12 千島列島 M5.9 震度4 深さ15㎞
08/10 23:28 フィジー近海 M5.1 震度? 深さ10㎞
08/10 21:18 駿河湾 M4.5 震度3 深さ20㎞
08/10 02:47 父島近海 M4.0 震度? 深さ375㎞
08/09 14:25 ロンボク島 M5.9 震度7(米) 深さ10㎞
08/08 16:31 グアム島近海 M5.2 震度? 深さ38㎞ 08/08 15:09 バリ島西方沖 M5.0 震度? 深さ75㎞
08/08 00:12 三陸沖 M5.3 震度3 深さ10㎞
08/07 03:24 ラバウル近海 M5.0 震度? 深さ151㎞ 08/07 03:21 ロンボク島 M5.4 震度4 深さ35㎞
08/07 00:50 ロンボク島近海 M5.2 震度5(米) 深さ35㎞ 08/06 13:35 スマトラ島北西沖 M5.0 震度? 深さ10㎞
鹿屋圏内にM5.8クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(08/06 10:55発信)
予測した地震が発生しました。
08/10 21:18 駿河湾 M4.5 震度3 深さ20㎞
08/10 05:18 宮古島近海 M3.3 震度1 深さ20㎞ 08/09 17:15 鳥取県中部 M3.0 震度1 深さ20㎞
08/09 04:09 薩摩半島西方沖 M3.0 震度2 深さ10㎞ 08/08 17:46 サマール島南部 M4.6 震度? 深さ93㎞
08/08 13:36 ミンダナオ島南部近海 M5.0 震度? 深さ150㎞
08/08 00:12 三陸沖 M5.3 震度3 深さ10㎞
08/07 07:18 ミンダナオ島中部近海 M4.5 震度2 深さ40㎞
柿岡圏内にM5.0クラスの地震発生合図が複数出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2018.(08/07 10:41発信。)
予測した地震が発生しました。
08/10 21:18 駿河湾 M4.5 震度3 深さ20㎞
08/10 08:26 福島県沖 M4.1 震度2 深さ40㎞ 08/09 17:32 富山湾 M3.0 震度1 深さ10㎞
08/08 18:07 福島県沖 M4.8 震度3 深さ20㎞
08/08 06:04 千葉県東方沖 M3.5 震度1 深さ10㎞
08/08 00:12 三陸沖 M5.3 震度3 深さ10㎞
女満別圏内にM4.5クラスの地震発生合図が複数出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方の直下型地震に要注意です。
2018.(08/07 10:42発信。)
予測した地震が発生しました。
08/10 21:18 駿河湾 M4.5 震度3 深さ20㎞
08/10 08:26 福島県沖 M4.1 震度2 深さ40㎞ 08/09 23:14 北海道東方沖 M4.6 震度1 深さ60㎞
08/09 17:32 富山湾 M3.0 震度1 深さ10㎞ 08/08 20:19 択捉島南方沖 M4.9 震度? 深さ19㎞
08/08 18:07 福島県沖 M4.8 震度3 深さ20㎞
08/08 06:04 千葉県東方沖 M3.5 震度1 深さ10㎞
08/08 00:12 三陸沖 M5.3 震度3 深さ10㎞
08/07 18:16 千島列島 M4.2 震度? 深さ35㎞
柿岡圏内にM4.0~6.0クラスの地震発生合図が複数出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、関東甲信越地方では、内陸直下がたの地震発生に要警戒です。
2018.(08/02 10:50発信。)
予測した地震が発生しました。
08/08 00:12 三陸沖 M5.3 震度3 深さ10㎞
08/07 09:00 茨城県南部 M3.2 震度1 深さ60㎞ 08/07 05:10 千葉県北西部 M4.2 震度2 深さ80㎞
08/06 19:56 千葉県東方沖 M4.6 震度2 深さ40㎞ 08/06 07:50 三陸沖 M4.4 震度1 深さ10㎞
08/05 17:40 青森県東方沖 M4.1 震度2 深さ70㎞ 08/05 16:41 栃木県南部 M3.7 震度2 深さ8.6㎞
08/04 05:05 福島県沖 M3.7 震度1 深さ30㎞ 08/03 23:39 青森県三八上北地方 M3.3 震度3 深さ10㎞
08/03 21:30 千葉県東方沖 M4.2 震度1 深さ30㎞ 08/03 10:30 岩手県沖 M3.5 震度1 深さ40㎞
女満別圏内にM5.8クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方の直下型地震に要注意です。
2018.(08/04 10:40発信。)
予測した地震が発生しました。
08/07 09:00 茨城県南部 M3.2 震度1 深さ60㎞
08/07 05:10 千葉県北西部 M4.2 震度2 深さ80㎞ 08/07 02:05 アリューシャン列島 M4.6 震度? 深さ42㎞
08/06 19:56 千葉県東方沖 M4.6 震度2 深さ40㎞ 08/06 07:50 三陸沖 M4.4 震度1 深さ10㎞
08/05 17:40 青森県東方沖 M4.1 震度2 深さ70㎞ 08/05 16:41 栃木県南部 M3.7 震度2 深さ8.6㎞
08/05 11:06 オホーツク海北部 M5.0 震度? 深さ10㎞
08/05 11:07 アリューシャン列島 M4.0 震度? 深さ34㎞ 08/05 09:43 キスカ島近海 M4.1 震度? 深さ25㎞
08/05 09:15 キスカ島近海 M4.1 震度? 深さ28㎞ 08/04 11:34 日高地方中部 M3.0 震度1 深さ?㎞
鹿屋圏内にM5.8クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(08/05 10:23発信)
予測した地震が発生しました。
08/07 07:18 ミンダナオ島中部近海 M4.5 震度2 深さ40㎞
08/06 05:48 紀伊水道 M3.1 震度1 深さ50㎞ 08/05 13:09 台湾南部近海 M3.8 震度2 深さ8.6㎞
父島圏内にM6.2クラスの地震発生合図が連日沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
特に、柿岡にも地震発生合図が出ましたので、父島と合作で、本土での地震発生に要注意です。
2018.(08/05 10:30発信)
予測した地震が発生しました。
08/12 23:58 アラスカ北東部 M6.1 震度6(米) 深さ9.9㎞
08/06 01:49 ロンボク島(バリ島隣) M5.0 震度6(米) 深さ35㎞
08/05 21:49 ロンボク島(バリ島隣) M5.4 震度5(米) 深さ39㎞
08/05 20:46 ロンボク島(バリ島隣) M6.9 震度7(米) 深さ31㎞
08/05 18:51 ジャカルタ北西沖 M5.0 震度? 深さ29㎞
鹿屋圏内にM6.1クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(07/30 10:23発信)
予測した地震が発生しました。
08/05 20:46 ロンボク島(バリ島隣) M6.9 震度7(米) 深さ31㎞
08/03 18:55 ルソン島北方沖 M4.4 震度? 深さ35㎞ 08/01 19:35 ミンダナオ島南方沖 M4.4 震度? 深さ101㎞
08/01 07:21 宮古島近海 M3.6 震度2 深さ50㎞ 07/31 06:37 台湾南方沖 M4.4 震度? 深さ67㎞
父島圏内にM6.7クラスの地震発生合図が連日沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
特に、柿岡にも地震発生合図が出ましたので、父島と合作で、本土での地震発生に要注意です。
2018.(08/03 10:41発信)
予測した地震が発生しました。
08/05 20:46 ロンボク島(バリ島隣) M6.9 震度7(米) 深さ31㎞
08/05 18:51 ジャカルタ北西沖 M5.0 震度? 深さ29㎞ 08/03 22:07 東海道はるか沖 M4.5 震度? 深さ501㎞
08/03 14:42 バンダ海東部 M5.4 震度3 深さ28㎞
08/03 06:55 ハワイ島 M5.3 震度5(米) 深さ0.8㎞
女満別圏内にM5.7クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方の直下型地震に要注意です。
2018.(08/02 10:54発信。)
予測した地震が発生しました。
08/05 11:06 オホーツク海都区部 M5.0 震度? 深さ10㎞
08/05 11:07 アリューシャン列島 M4.0 震度? 深さ34㎞
08/05 09:43 キスカ島近海 M4.1 震度? 深さ25㎞ 08/05 09:15 キスカ島近海 M4.1 震度? 深さ28㎞
08/04 11:34 日高地方中部 M3.0 震度1 深さ?㎞ 08/04 05:05 福島県沖 M3.7 震度1 深さ30㎞
08/03 23:39 青森県三八上北地方 M3.3 震度3 深さ10㎞ 08/03 21:30 千葉県東方沖 M4.2 震度1 深さ30㎞
08/03 10:30 岩手県沖 M3.5 震度1 深さ40㎞ 08/03 06:58 千島列島 M4.9 震度? 深さ65㎞
08/02 17:52 オホーツク海南部 M4.5 震度? 深さ332㎞ 08/02 12:49 キスカ島近海 M4.5 震度? 深さ49㎞
柿岡圏内にM3.5~4.5クラスの地震発生合図が沢山出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2018.(08/01 10:46発信。)
予測した地震が発生しました。
08/03 23:39 青森県三八上北地方 M3.3 震度3 深さ10㎞ 08/03 21:30 千葉県東方沖 M4.2 震度1 深さ30㎞
08/03 10:30 岩手県沖 M3.5 震度1 深さ40㎞ 08/01 13:01 福島県浜通り M3.8 震度2 深さ100㎞
父島圏内にM6.0クラスの地震発生合図が複数出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
特に、柿岡にも地震発生合図が出ましたので、父島と合作で、本土での地震発生に要注意です。
2018.(07/29 10:30発信)
予測した地震が発生しました。
08/05 20:46 ロンボク島(バリ島隣) M6.9 震度7(米) 深さ31㎞
08/02 17:13 ビスマルク海西部 M5.0 震度? 深さ10㎞
08/02 05:07 ビスマルク海西部 M5.3 震度? 深さ10㎞ 08/02 00:25 ジャカルタ西方沖 M5.2 震度2 深さ28㎞
08/01 02:59 ハワイ島 M5.3 震度4 深さ0.8㎞
07/31 17:42 福島県沖 M5.4 震度4 深さ20㎞
07/30 16:46 ソロモン海南西部 M5.4 震度? 深さ10㎞
07/30 07:10 ハワイ島 M5.3 震度3 深さ0.9㎞
07/29 15:33 茨城県沖 M4.1 震度3 深さ50㎞
07/29 10:50 ロンボク島 M5.3 震度3 深さ13㎞
07/29 07:47 ロンボク島(バリ島隣) M6.4 震度7(米) 深さ7.5㎞
女満別圏内にM5.8クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方の直下型地震に要注意です。
2018.(07/30 10:25発信。)
予測した地震が発生しました。
08/02 17:52 オホーツク海南部 M4.5 震度? 深さ332㎞
08/01 13:01 福島県浜通り M3.8 震度2 深さ100㎞ 08/01 04:00 長野県南部 M3.1 震度2 深さ10㎞
07/31 17:42 福島県沖 M5.4 震度4 深さ20㎞
07/31 14:55 アリューシャン列島 M4.1 震度? 深さ47㎞ 07/31 14:53 長野県北部 M3.7 震度3 深さ10㎞
07/31 05:44 千島列島 M4.8 震度? 深さ10㎞ 07/30 16:53 福島県沖 M3.9 震度1 深さ40㎞
柿岡圏内にM5.6クラスの地震発生合図が単一出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、柿岡より西側の場合は、内陸直下型地震の可能性があります。柿岡より東側
で地震発生するた、房総沖・茨城沖・福島沖などとなります。要注意です。
2018.(07/25 10:54発信。)
予測した地震が発生しました。
08/01 13:01 福島県浜通り M3.8 震度2 深さ100㎞ 08/01 04:00 長野県南部 M3.1 震度2 深さ10㎞
07/31 17:42 福島県沖 M5.4 震度4 深さ20㎞
07/31 14:53 長野県北部 M3.7 震度3 深さ10㎞
07/30 16:53 福島県沖 M3.9 震度1 深さ40㎞ 07/29 20:21 茨城県北部 M3.1 震度2 深さ10㎞
07/29 15:33 茨城県沖 M4.1 震度3 深さ50㎞
07/29 15:21 茨城県南部 M3.5 震度2 深さ50㎞
07/29 09:58 栃木県北部 M4.3 震度3 深さ10㎞
07/28 23:20 千葉県東方沖 M3.6 震度1 深さ50㎞ 07/28 14:57 青森県下北地方 M3.6 震度1 深さ100㎞
07/28 02:57 千葉県東方沖 M4.2 震度2 深さ60㎞ 07/27 15:24 岩手県沿岸北部 M4.2 震度2 深さ60㎞
07/26 20:35 福島県沖 M3.3 震度1 深さ50㎞ 07/26 02:46 福島県沖 M4.4 震度2 深さ50㎞
鹿屋圏内にM5.8クラスの地震発生合図が、複数出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(07/29 10:28発信)
予測した地震が発生しました。
07/31 06:37 台湾南方沖 M4.4 震度? 深さ67㎞
07/30 01:00 ミンダナオ島南部沖 M4.3 震度? 深さ61㎞ 07/29 18:43 大阪府北部 M3.2 震度2 深さ10㎞
女満別圏内にM5.8クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方の直下型地震に要注意です。
2018.(07/29 10:29発信。)
予測した地震が発生しました。
07/30 16:53 福島県沖 M3.9 震度1 深さ40㎞ 07/30 07:47 択捉島東方沖 M4.7 震度? 深さ47㎞
07/29 22:52 千島列島 M4.9 震度? 深さ11㎞ 07/29 20:21 茨城県北部 M3.1 震度2 深さ10㎞
07/29 18:48 千島列島 M4.7 震度? 深さ54㎞ 07/29 17:17 千島列島 M4.7 震度? 深さ35㎞
07/29 15:33 茨城県沖 M4.1 震度3 深さ50㎞
07/29 15:21 茨城県南部 M3.5 震度2 深さ50㎞ 07/29 09:58 栃木県北部 M4.3 震度3 深さ10㎞
父島圏内にM6.7クラスの地震発生合図が沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
特に、柿岡にも地震発生合図が出ましたので、父島と合作で、本土での地震発生に要注意です。
2018.(07/26 11:00発信)
予測した地震が発生しました。
07/29 08:06 ロンボク島 M5.4 震度4 深さ10㎞
07/29 07:47 ロンボク島(バリ島隣) M6.4 震度7(米) 深さ7.5㎞
07/29 03:15 ラバウル南西部近海 M5.1 震度? 深さ47㎞
07/29 02:07 フローレス海 M6.0 震度2 深さ578㎞
07/28 21:37 ハワイ島 M5.3 震度3 深さ0.3㎞
07/28 18:28 NZ北方沖 M5.6 震度3 深さ34㎞
07/28 09:50 鳥島東方沖 M5.0 震度? 深さ10㎞ 07/27 13:54 択捉島付近 M4.9 震度1 深さ160㎞
07/27 07:09 ハワイ島 M5.3 震度4 深さ0.2㎞
07/26 20:45 硫黄島近海 M4.3 震度? 深さ145㎞ 07/26 19:33 グアム島近海 M4.3 震度? 深さ120㎞
鹿屋圏内にM6.0クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(07/24 10:28発信)
予測した地震が発生しました。
07/29 18:43 大阪府北部 M3.2 震度2 深さ10㎞
07/28 04:52 大阪府北部 M3.0 震度1 深さ10㎞ 07/27 10:25 沖縄本島近海 M4.6 震度? 深さ11㎞
07/26 11:10 阿蘇地方 M3.1 震度2 深さ10㎞ 07/26 10:09 ルソン島北部近海 M4.6 震度? 深さ33㎞
07/25 13:20 沖縄本島南東沖 M5.5 震度3 深さ10㎞
07/25 07:31 熊本地方 M4.4 震度4 深さ10㎞
女満別圏内にM6.2クラスの地震発生合図が複数出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方の直下型地震に要注意です。
2018.(07/22 10:46発信。)
予測した地震が発生しました。
07/29 15:33 茨城県沖 M4.1 震度3 深さ50㎞
07/29 09:58 栃木県北部 M4.3 震度3 深さ10㎞
07/29 06:49 浦河沖 M3.6 震度1 深さ70㎞ 07/28 23:20 千葉県東方沖 M3.6 震度1 深さ50㎞
07/28 14:57 青森県下北地方 M3.6 震度1 深さ100㎞ 07/28 03:23 ベーリング海 M4.7 震度? 深さ10㎞
07/28 02:57 千葉県東方沖 M4.2 震度2 深さ60㎞ 07/27 16:44 キスカ島近海 M4.2 震度? 深さ117㎞
07/27 15:24 岩手県沿岸北部 M4.2 震度2 深さ60㎞ 07/27 13:54 択捉島付近 M4.9 震度1 深さ160㎞
07/26 20:35 福島県沖 M3.3 震度1 深さ50㎞ 07/26 02:46 福島県沖 M4.4 震度2 深さ50㎞
07/25 21:37 千島列島 M4.6 震度? 深さ35㎞ 07/24 10:40 千葉県東方沖 M3.2 震度1 深さ20㎞
07/24 06:37 択捉島南東沖 M5.0 震度2 深さ140㎞
07/24 02:52 宮城県沖 M3.9 震度2 深さ60㎞
07/23 17:38 茨城県沖 M4.2 震度2 深さ20㎞ 07/22 19:09 福島県沖 M4.1 震度2 深さ50㎞
地震メモ; M6.0クラスの地震発生合図が、日本列島に出ました。
父島観測所のデータを基準に、女満別・鹿屋・柿岡観測所のデータから
推察すると、本土で発震する可能性が高いです。
南太平洋の場合は、既にソロモン海でM6.0が発震していますので、
この地震が該当することも考慮します。
M6.0クラスの本土での発震に要警戒です。
2018.(07/20 11:31発信)
07/29 07:47 ロンボク島(バリ島隣) M6.4 震度7(米) 深さ7.5㎞
07/29 02:07 フローレス海 M6.0 震度2 深さ578㎞
07/25 13:20 沖縄本島南東沖 M5.5 震度3 深さ10㎞
07/25 07:31 熊本地方 M4.4 震度4 深さ10㎞
07/24 06:37 択捉島南東沖 M5.0 震度2 深さ140㎞
07/22 19:07 イラン中西部 M5.9 震度7(米) 深さ5.7㎞
07/21 08:56 北マリアナ諸島 M5.6 震度4 深さ125㎞
07/20 03:30 ソロモン海北西部 M6.0 震度5(米) 深さ31㎞
父島圏内にM5.2クラスの地震発生合図が単一出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。明日のデータを参考に修正が在るかも知れません。
柿岡にも地震発生合図が出ましたので、父島と合作で、本土での地震発生に要注意です。
2018.(07/25 11:10発信)
予測した地震が発生しました。
07/26 20:45 硫黄島近海 M4.3 震度? 深さ145㎞
07/26 19:33 グアム島近海 M4.3 震度? 深さ120㎞ 07/26 05:13 バンダ海南部 M5.1 震度2 深さ115㎞
07/25 13:20 沖縄本島南東沖 M5.5 震度3 深さ10㎞
柿岡圏内にM3.5~M4.5クラスの地震発生合図が沢山出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2018.(07/21 10:50発信。)
予測した地震が発生しました。
07/26 02:46 福島県沖 M4.4 震度2 深さ50㎞
07/24 10:40 千葉県東方沖 M3.2 震度1 深さ20㎞ 07/24 02:52 宮城県沖 M3.9 震度2 深さ60㎞
07/23 17:38 茨城県沖 M4.2 震度2 深さ20㎞ 07/22 19:09 福島県沖 M4.1 震度2 深さ50㎞
父島圏内にM6.7クラスの地震発生合図が多数出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(07/20 11:20発信)
予測した地震が発生しました。
07/25 13:20 沖縄本島南東沖 M5.5 震度3 深さ10㎞
07/24 23:44 オレゴン州沖 M5.6 震度3 深さ10㎞
07/24 06:37 択捉島南東沖 M5.0 震度2 深さ140㎞
07/23 15:53 ハワイ島 M5.5 震度4 深さ0.6㎞
07/23 06:21 バヌアツ南方沖 M5.5 震度4 深さ99㎞
07/22 19:07 イラン中西部 M5.9 震度7(米) 深さ5.7㎞
07/22 19:04 スマトラ島西方沖 M5.1 震度? 深さ10㎞ 07/22 14:40 グアム島西南西沖 M4.4 震度? 深さ100㎞
07/22 04:43 ハワイ島 M5.4 震度5(米) 深さ-1.1㎞
07/21 16:58 スマトラ島沿岸 M5.2 震度2 深さ10㎞
07/21 08:56 北マリアナ諸島 M5.6 震度4 深さ125㎞
07/21 04:58 スマトラ島近海 M5.2 震度5(米) 深さ24㎞ 07/20 21:32 ソロモン諸島 M5.0 震度? 深さ90㎞
07/20 03:30 ソロモン海北西部 M6.0 震度5(米) 深さ31㎞
鹿屋圏内にM6.0クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(07/20 11:17発信)
予測した地震が発生しました。
07/25 07:31 熊本地方 M4.4 震度4 深さ10㎞
07/23 17:30 沖縄本島近海 M4.0 震度2 深さ50㎞ 07/23 03:28 ミンダナオ島南方沖 M5.2 震度? 深さ26㎞
07/23 02:40 奄美大島近海 M3.8 震度1 深さ70㎞ 07/22 15:22 ルソン島北方沖 M4.5 震度? 深さ42㎞
07/20 22:56 安芸灘 M3.3 震度1 深さ10㎞ 07/20 21:34 徳島県北部 M3.1 震度1 深さ10㎞
女満別圏内にM6.4クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方の直下型地震に要注意です。
2018.(07/20 11:19発信。)
予測した地震が発生しました。
07/22 19:09 福島県沖 M4.1 震度2 深さ50㎞ 07/21 16:58 アリューシャン列島 M5.4 震度? 深さ9.9㎞
07/21 03:12 アリューシャン列島 M4.0 震度? 深さ222㎞ 07/21 02:33 北海道南西沖 M3.9 震度1 深さ10㎞
07/20 22:29 宮城県沖 M4.2 震度2 深さ60㎞ 07/20 20:27 千葉県北西部 M3.3 震度1 深さ70㎞
柿岡圏内にM6.0クラスの地震発生合図が複数出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
既に発震してしまった可能性も有りますが、関東甲信越地方は、直下型地震に要注意です。
2018.(07/17 10:27発信。)
予測した地震が発生しました。
07/22 19:09 福島県沖 M4.1 震度2 深さ50㎞
07/20 22:29 宮城県沖 M4.2 震度2 深さ60㎞ 07/20 20:27 千葉県北西部 M3.3 震度1 深さ70㎞
07/20 03:30 ソロモン海北西部 M6.0 震度5(米) 深さ31㎞
07/20 05:07 岩手県沖 M3.8 震度2 深さ50㎞
07/19 23:16 アリューシャン列島 M6.0 震度4 深さ17㎞
07/19 20:52 福島県沖 M4.4 震度2 深さ50㎞
07/18 16:44 茨城県沖 M4.6 震度2 深さ40㎞ 07/18 08:26 茨城県南部 M3.4 震度1 深さ50㎞
07/17 04:42 茨城県沖 M4.2 震度3 深さ50㎞
07/17 04:34 茨城県沖 M4.8 震度4 深さ50㎞
水戸市郊外ですが、強烈な地鳴りと揺れでした。震源地は、那珂港近海です。
父島圏内にM6.8クラスの地震発生合図が多数出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(07/18 10:45発信)
予測した地震が発生しました。
07/20 03:30 ソロモン海北西部 M6.0 震度5(米) 深さ31㎞
07/19 23:16 アリューシャン列島 M6.0 震度4 深さ17㎞
07/19 21:23 ジャワ島中南部沖 M5.4 震度3 深さ43㎞
07/18 21:27 グアム島近海 M4.8 震度4 深さ100㎞
07/18 20:28 ハワイ島 M5.3 震度6(米) 深さ-1.1㎞
07/19 01:56 Pニューギニア中北部 M5.0 震度? 深さ99㎞ 07/18 18:38 Pニューギニア北部近海 M5.3 震度? 深さ10㎞
鹿屋圏内にM5.1クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(07/19 10:47発信)
予測した地震が発生しました。
07/20 21:34 徳島県北部 M3.1 震度1 深さ10㎞
07/20 03:30 ソロモン海北西部 M6.0 震度5(米) 深さ31㎞
07/19 23:40 島根県東部 M3.1 震度2 深さ10㎞ 07/19 21:31 和歌山県北部 M3.5 震度2 深さ10㎞
女満別圏内にM5.8クラスの地震発生合図が複数出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方の直下型地震に要注意です。
2018.(07/14 10:51発信。)
予測した地震が発生しました。
07/20 20:27 千葉県北西部 M3.3 震度1 深さ70㎞ 07/20 05:07 岩手県沖 M3.8 震度2 深さ50㎞
07/19 23:16 アリューシャン列島 M6.0 震度4 深さ17㎞
07/19 20:52 福島県沖 M4.4 震度2 深さ50㎞
07/19 04:06 アリューシャン列島 M5.6 震度6(米) 深さ28㎞
07/18 16:44 茨城県沖 M4.6 震度2 深さ40㎞ 07/18 08:26 茨城県南部 M3.4 震度1 深さ50㎞
07/17 10:48 カムチャッカ半島 M4.7 震度? 深さ72㎞ 07/17 04:42 茨城県沖 M4.2 震度3 深さ50㎞
07/17 04:34 茨城県沖 M4.8 震度4 深さ50㎞
07/16 21:39 北海道東方沖 M3.5 震度1 深さ70㎞ 07/16 16:43 千葉県北西部 M3.4 震度1 深さ70㎞
07/16 13:54 千葉県南東沖 M3.1 震度1 深さ10㎞ 07/16 11:51 千葉県東方沖 M4.6 震度1 深さ40㎞
07/16 02:13 日高地方東部 M4.9 震度4 深さ60㎞
07/14 19:09 釧路地方中南部 M3.8 震度1 深130㎞ 07/14 18:13 宮城県沖 M4.1 震度2 深50㎞
鹿屋圏内にM5.1クラスの地震発生合図が、複数出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(07/17 10:32発信)
予測した地震が発生しました。
07/19 21:31 和歌山県北部 M3.5 震度2 深さ10㎞ 07/18 19:35 台湾南方沖 M4.5 震度? 深さ23㎞
07/18 08:44 西表島付近 M3.5 震度1 深さ20㎞ 07/18 03:42 薩摩半島西方沖 M4.6 震度2 深さ10㎞
父島圏内にM5.6クラスの地震発生合図が複数出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(07/16 10:36発信)
予測した地震が発生しました。
07/18 18:38 Pニューギニア北部近海 M5.3 震度? 深さ10㎞
07/17 16:02 ソロモン諸島 M5.9 震度4 深さ59㎞
07/17 06:42 ハワイ島 M5.3 震度6(米) 深さ0.3㎞
07/17 04:42 茨城県沖 M4.2 震度3 深さ50㎞
07/17 04:34 茨城県沖 M4.8 震度4 深さ50㎞
07/16 23:03 NZ北方沖 M5.2 震度? 深さ22㎞ 07/16 11:51 千葉県東方沖 M4.6 震度1 深さ40㎞
鹿屋圏内にM4.8クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(07/14 10:50発信)
予測した地震が発生しました。
07/18 03:42 薩摩半島西方沖 M4.6 震度2 深さ10㎞
07/16 01:10 島根県東部 M3.1 震度2 深さ20㎞
07/15 18:34 大阪府北部 M3.1 震度1 深さ10㎞ 07/15 01:59 大阪府北部 M3.3 震度2 深さ10㎞
柿岡圏内にM3.5~M5.5クラスの地震発生合図が沢山出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2018.(07/12 13:55発信。)
予測した地震が発生しました。
07/17 04:42 茨城県沖 M4.2 震度3 深さ50㎞
07/17 04:34 茨城県沖 M4.8 震度4 深さ50㎞
07/16 16:43 千葉県北西部 M3.4 震度1 深さ70㎞
07/16 13:54 千葉県南東沖 M3.1 震度1 深さ10㎞ 07/16 11:51 千葉県東方沖 M4.6 震度1 深さ40㎞
07/15 14:01 千葉県東方沖 M3.3 震度1 深さ60㎞ 07/15 15:23 千葉県東方沖 M3.2 震度1 深さ20㎞
07/14 18:13 宮城県沖 M4.1 震度2 深50㎞ 07/13 04:52 福島県沖 M3.3 震度1 深50㎞
07/12 19:37 宮城県沖 M4.8 震度3 深40㎞
07/12 13:46 岩手県沖 M4.1 震度1 深30㎞ 07/12 12:09 硫黄島近海 M5.1 震度? 深10㎞
07/12 08:01 三陸沖 M4.3 震度? 深10㎞
父島圏内にM6.8クラスの地震発生合図が単一出ました。
07/13 父島観測所のデータが復活いたしました。
地震発生合図は、07/10のものです。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(07/13 12:06発信)
予測した地震が発生しました。
07/16 11:51 千葉県東方沖 M4.6 震度1 深さ40㎞ 07/16 07:48 フィジー北東沖 M5.2 震度? 深410㎞
07/16 02:13 日高地方東部 M4.9 震度4 深さ60㎞
07/15 22:09 イエメン沖 M6.0 震度4 深さ10㎞
07/14 14:09 北マリアナ諸島 M4.8 震度? 深35㎞
07/14 14:08 ハワイ島 M5.3 震度4 深0.2㎞
07/14 11:36 硫黄島南東沖 M4.6 震度? 深10㎞ 07/14 07:44 硫黄島南東沖 M4.4 震度? 深116㎞
07/13 18:46 バヌアツ南東沖 M6.4 震度3 深169㎞
07/13 12:13 トンガ近海 M5.2 震度? 深10㎞
地震メモ;父島観測所のデータが10日間途絶えています。
太平洋プレートの動向の把握に苦慮しています。
鹿屋観測所のデータが大きく乱れています。
この様な場合は、火山噴火若しくは大地震の発生危険度が高いです。
ここ数日間要注意です。2018.(07/10 11:41発信。)
保守作業によるノイズでした。2018.(07/14 00:21発信。)
07/13 17:19 薩摩半島西方沖 M4.4 震度2 深10㎞
鹿屋圏内にM6.5クラスの地震発生合図が、沢山出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の火山噴火や直下地震に要注意です。
2018.(07/10 11:44発信)
予測した地震が発生しました。
07/15 01:59 大阪府北部 M3.3 震度2 深さ10㎞
07/14 07:03 宮古島南東沖 M4.6 震度? 深10㎞ 07/14 03:38 台湾南東部 M4.6 震度? 深13㎞
07/13 17:19 薩摩半島西方沖 M4.4 震度2 深10㎞ 07/11 13:28 宮古島近海 M3.3 震度1 深50㎞
07/11 01:24 レイテ湾南部 M5.1 震度6(米) 深56㎞
07/10 22:58 台湾南東部 M4.3 震度? 深10㎞ 07/10 16:54 レイテ湾 M4.7 震度3 深83㎞
女満別圏内にM6.3クラスの地震発生合図が沢山出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方の直下型地震に要注意です。
2018.(07/10 11:43発信。)
予測した地震が発生しました。
07/14 19:09 釧路地方中南部 M3.8 震度1 深130㎞ 07/14 18:13 宮城県沖 M4.1 震度2 深50㎞
07/13 04:52 福島県沖 M3.3 震度1 深50㎞ 07/12 22:14 キスカ島近海 M4.0 震度? 深121㎞
07/12 19:37 宮城県沖 M4.8 震度3 深40㎞
07/12 13:46 岩手県沖 M4.1 震度1 深30㎞
07/12 08:01 三陸沖 M4.3 震度? 深10㎞ 07/12 06:23 カムチャッカ半島近海 M4.3 震度? 深56㎞
07/12 02:13 青森県東方沖 M4.2 震度? 深38㎞ 07/11 18:38 オホーツク海南部 M4.0 震度? 深372㎞
07/11 12:49 千葉県北西部 M3.4 震度1 深70㎞ 07/11 08:23 アッツ島西方沖 M4.7 震度? 深30㎞
07/11 00:54 アッツ島近海 M4.6 震度? 深34㎞ 07/10 15:03 カムチャッカ半島近海 M4.7 震度? 深252㎞
07/10 14:46 茨城県沖 M4.3 震度1 深20㎞ 07/10 14:23 茨城県沖 M4.7 震度1 深60㎞
07/10 13:55 青森県東方沖 M4.8 震度3 深80㎞
柿岡圏内にM3.5~M5.0クラスの地震発生合図が沢山出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2018.(07/10 11:41発信。)
予測した地震が発生しました。
07/12 13:46 岩手県沖 M4.1 震度1 深30㎞ 07/12 09:38 硫黄島近海 M5.1 震度? 深10㎞
07/12 02:13 青森県東方沖 M4.2 震度? 深38㎞ 07/11 12:49 千葉県北西部 M3.4 震度1 深70㎞
07/10 14:46 茨城県沖 M4.3 震度1 深20㎞ 07/10 14:23 茨城県沖 M4.7 震度1 深60㎞
07/10 13:55 青森県東方沖 M4.8 震度3 深80㎞
父島圏内にM6.4クラスの地震発生合図が沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(06/30 11:40発信)
予測した地震が発生しました。
07/11 06:43 NZ北島 M5.4 震度2 深83㎞
07/11 00:33 マルク海西部 M5.1 震度? 深195㎞ 07/10 21:09 ラバウル南東沖 M5.2 震度? 深52㎞
07/10 13:55 青森県東方沖 M4.8 震度3 深80㎞
07/10 04:20 ハワイ島 M5.3 震度3 深-0.4㎞
07/09 15:04 ルソン島北部 M4.5 震度5(米) 深41㎞
07/09 06:04 バヌアツ南東沖 M5.5 震度3 深259㎞ 07/09 04:46 ジャカルタ西方沖 M5.2 震度? 深39㎞
07/08 21:54 ハワイ島 M5.4 震度3 深-0.4㎞
07/08 10:08 ニューカレドニア東方沖 M5.5 震度4 深10㎞
07/08 06:33 NZ北方沖 M5.9 震度? 深34㎞ 07/08 02:48 サイパン島北東沖 M4.8 震度? 深11㎞
07/07 20:23 千葉県東方沖 M6.0 震度5弱 深50㎞
07/07 02:40 ラバウル西方沖 M5.4 震度? 深10㎞ 07/06 13:32 カムチャツカ半島南部 M5.4 震度? 深36㎞
07/07 11:04 ハワイ島 M5.3 震度4 深0.2㎞
07/06 10:40 カムチャツカ半島南部 M6.1 震度5(米) 深79㎞
07/06 08:20 ハワイ島 M5.2 震度5(米) 深0.5㎞
07/05 01:37 バヌアツ近海 M5.5 震度4 深118㎞
07/04 20:43 ラバウル近海 M5.4 震度? 深10㎞
07/04 18:52 トンガ近海 M5.0 震度? 深40㎞ 07/04 14:14 ジャワ島南東沖 M5.0 震度? 深48㎞
07/03 21:17 ハワイ島 M5.1 震度? 深0.2㎞ 07/03 02:15 フィジー南東沖 M5.0 震度? 深488㎞
07/03 02:03 岩手県沖 M4.0 震度1 深80㎞ 07/02 22:39 三重県南東沖 M4.1 震度1 深360㎞
07/02 20:53 青森県東方沖 M5.0 震度3 深20㎞
07/02 20:24 ハワイ島 M5.3 震度7(米) 深-1.1㎞
07/02 09:38 鳥島東方沖 M4.6 震度? 深31㎞
07/02 05:45 オホーツク海南部 M5.6 震度1 深410㎞
07/02 02:27 青森県東方沖 M4.8 震度4 深50㎞
07/01 20:14 サイパン島東方沖 M4.6 震度? 深10㎞
07/01 14:02 サマール島中部 M4.9 震度? 深81㎞ 07/01 11:22 国後島付近 M4.2 震度2 深130㎞
07/01 09:51 ハワイ島 M5.3 震度5(米) 深-1.1㎞
06/30 12:56 メキシコ西部近海 M6.0 震度5(米) 深24㎞
地震メモ;父島観測所のデータが6日間途絶えています。
太平洋プレートの動向の把握に苦慮しています。
この様な時は、大きな地震が多々発生しています。
スェーデンのキルナ天文台の観測データは、異常に大きな値を示しています。
ここ数日間要注意です。2018.(07/06 10:48発信。)
出た!
07/07 20:23 千葉県東方沖 M6.0 震度5弱 深50㎞
07/06 10:40 カムチャツカ半島南部 M6.1 震度5(米) 深79㎞
鹿屋圏内にM5.8クラスの地震発生合図が、複数出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の火山噴火や直下地震に要注意です。
2018.(07/09 10:13発信)
予測した地震が発生しました。
07/10 16:54 レイテ湾 M4.7 震度3 深83㎞ 07/10 04:14 薩摩半島西方沖 M4.2 震度1 深?㎞
女満別圏内にM5.8クラスの地震発生合図が複数出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方の直下型地震に要注意です。
2018.(07/09 10:12発信。)
予測した地震が発生しました。
07/10 14:46 茨城県沖 M4.3 震度1 深20㎞ 07/10 14:23 茨城県沖 M4.7 震度1 深60㎞
07/10 13:55 青森県東方沖 M4.8 震度3 深80㎞
07/10 04:27 岩手県沖 M4.1 震度1 深20㎞ 07/09 22:54 千葉県東方沖 M3.9 震度2 深60㎞
07/09 12:16 アリューシャン列島 M4.6 震度? 深28㎞ 07/09 11:42 アリューシャン列島 M5.2 震度? 深39㎞
柿岡圏内にM3.5~M4.5クラスの地震発生合図が沢山出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2018.(07/04 10:33発信。)
予測した地震が発生しました。
07/10 14:46 茨城県沖 M4.3 震度1 深20㎞ 07/10 14:23 茨城県沖 M4.7 震度1 深60㎞
07/10 13:55 青森県東方沖 M4.8 震度3 深80㎞
07/10 04:27 岩手県沖 M4.1 震度1 深20㎞ 07/09 22:54 千葉県東方沖 M3.9 震度2 深60㎞
07/09 01:00 千葉県東方沖 M3.9 震度2 深60㎞ 07/08 10:51 千葉県東方沖 M3.6 震度1 深60㎞
07/07 23:49 千葉県南東沖 M3.6 震度1 深60㎞ 07/07 22:17 千葉県東方沖 M3.8 震度1 深60㎞
07/07 23:22 千葉県東方沖 M3.5 震度1 深60㎞ 07/07 20:43 千葉県南東沖 M3.4 震度1 深60㎞
07/07 20:23 千葉県東方沖 M6.0 震度5弱 深50㎞
07/06 00:40 千葉県北西部 M3.3 震度1 深70㎞
07/05 14:40 福島県沖 M4.4 震度2 深20㎞ 07/05 08:54 東京湾 M3.9 震度1 深90㎞
鹿屋圏内にM5.0クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の火山噴火や直下地震に要注意です。
2018.(07/07 10:27発信)
予測した地震が発生しました。
07/10 04:14 薩摩半島西方沖 M4.2 震度1 深?㎞
07/09 03:53 佐賀県南部 M4.1 震度3 深20㎞
07/09 02:40 福岡地方 M3.4 震度2 深10㎞ 07/08 15:45 大阪府北部 M3.8 震度2 深10㎞
女満別圏内にM5.6クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方の直下型地震に要注意です。
2018.(07/08 10:46発信。)
予測した地震が発生しました。
07/09 12:16 アリューシャン列島 M4.6 震度? 深28㎞
07/09 11:42 アリューシャン列島 M5.2 震度? 深39㎞ 07/09 01:00 千葉県東方沖 M3.9 震度2 深60㎞
07/08 18:38 十勝地方中部 M3.3 震度1 深110㎞ 07/08 10:51 千葉県東方沖 M3.6 震度1 深60㎞
鹿屋圏内にM5.2クラスの地震発生合図が、複数出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の火山噴火や直下地震に要注意です。
2018.(07/04 10:31発信)
予測した地震が発生しました。
07/08 15:45 大阪府北部 M3.8 震度2 深10㎞ 07/05 23:55 熊本地方 M3.9 震度2 深10㎞
07/05 03:39 宮古島近海 M3.6 震度1 深50㎞ 07/04 20:04 紀伊半島沖 M4.4 震度2 深420㎞(USGS)
女満別圏内にM4.8クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方の直下型地震に要注意です。
2018.(07/06 10:38発信。)
予測した地震が発生しました。
07/08 10:51 千葉県東方沖 M3.6 震度1 深60㎞
07/07 23:49 千葉県南東沖 M3.6 震度1 深60㎞ 07/07 22:17 千葉県東方沖 M3.8 震度1 深60㎞
07/07 23:22 千葉県東方沖 M3.5 震度1 深60㎞ 07/07 20:43 千葉県南東沖 M3.4 震度1 深60㎞
07/07 20:23 千葉県東方沖 M6.0 震度5弱 深50㎞
07/07 17:51 サハリン北部大陸 M5.2 震度? 深10㎞
07/07 14:42 オホーツク海南部 M4.7 震度? 深480㎞ 07/06 13:32 カムチャツカ半島南部 M5.4 震度? 深36㎞
07/06 10:40 カムチャツカ半島南部 M6.1 震度5(米) 深79㎞
女満別圏内にM4.8クラスの地震発生合図が複数出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方の直下型地震に要注意です。
2018.(07/04 10:32発信。)
予測した地震が発生しました。
07/06 13:32 カムチャツカ半島南部 M5.4 震度? 深36㎞
07/06 10:40 カムチャツカ半島南部 M6.1 震度5(米) 深79㎞
07/06 00:40 千葉県北西部 M3.3 震度1 深70㎞
07/05 23:58 アリューシャン列島 M4.2 震度? 深211㎞ 07/05 17:43 浦河沖 M3.4 震度1 深10㎞
07/05 14:40 福島県沖 M4.4 震度2 深20㎞ 07/05 08:54 東京湾 M3.9 震度1 深90㎞
柿岡圏内にM3.5~M5.0クラスの地震発生合図が沢山出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2018.(06/30 11:39発信。)
予測した地震が発生しました。
07/04 00:04 茨城県北部 M3.4 震度1 深10㎞
07/03 22:33 茨城県沖 M4.1 震度2 深50㎞ 07/03 12:23 青森県東方沖 M3.3 震度1 深50㎞
07/03 02:03 岩手県沖 M4.0 震度1 深80㎞ 07/02 22:39 三重県南東沖 M4.1 震度1 深360㎞
07/02 20:53 青森県東方沖 M5.0 震度3 深20㎞
07/02 20:47 宮城県沖 M3.9 震度2 深50㎞
07/02 02:27 青森県東方沖 M4.8 震度4 深50㎞
07/01 23:03 埼玉県秩父地方 M3.1 震度1 深120㎞ 07/01 22:38 岩手県沖 M3.7 震度1 深40㎞
07/01 10:29 茨城県沖 M3.0 震度1 深10㎞ 06/30 15:30 静岡県西部 M3.3 震度2 深20㎞
女満別圏内にM5.7クラスの地震発生合図が多数出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方の直下型地震に要注意です。
2018.(06/30 11:38発信。)
予測した地震が発生しました。
07/04 00:04 茨城県北部 M3.4 震度1 深10㎞ 07/03 22:33 茨城県沖 M4.1 震度2 深50㎞
07/03 12:23 青森県東方沖 M3.3 震度1 深50㎞ 07/03 02:03 岩手県沖 M4.0 震度1 深80㎞
07/02 20:53 青森県東方沖 M5.0 震度3 深20㎞
07/02 20:47 宮城県沖 M3.9 震度2 深50㎞
07/02 05:45 オホーツク海南部 M5.6 震度1 深410㎞
07/02 02:27 青森県東方沖 M4.8 震度4 深50㎞
07/01 23:03 埼玉県秩父地方 M3.1 震度1 深120㎞ 07/01 22:38 岩手県沖 M3.7 震度1 深40㎞
07/01 18:50 アリューシャン列島 M4.0 震度? 深10㎞ 07/01 11:22 国後島付近 M4.2 震度2 深130㎞
07/01 10:29 茨城県沖 M3.0 震度1 深10㎞ 07/01 00:42 キスカ島東方沖 M4.1 震度? 深42㎞
鹿屋圏内にM5.0クラスの地震発生合図が、沢山出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の火山噴火や直下地震に要注意です。
2018.(06/30 11:37発信)
予測した地震が発生しました。
07/03 20:38 日向灘 M4.1 震度3 深30㎞
07/03 18:59 ミンダナオ島南部 M5.6 震度4 深99㎞
07/03 13:25 マニラ南西部 M5.4 震度3 深137㎞
07/03 04:58 トカラ列島近海 M3.1 震度1 深10㎞
07/02 22:39 三重県南東沖 M4.1 震度1 深360㎞ 07/02 21:47 レイテ湾 M4.9 震度2 深69㎞
07/02 16:26 台湾嘉義市付近 M4.2 震度6(米) 深10㎞
07/01 12:42 大阪府北部 M3.6 震度3 深10㎞
鹿屋圏内にM5.9クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の火山噴火や直下地震に要注意です。
2018.(06/27 10:18発信)
予測した地震が発生しました。
07/01 12:42 大阪府北部 M3.6 震度3 深10㎞
06/30 00:17 西表島付近 M3.5 震度1 深20㎞ 06/28 02:45 広島県北部 M3.0 震度1 深10㎞
06/28 01:05 宮古島北西沖 M4.6 震度1 深10㎞ 06/28 00:03 宮古島北西沖 M4.6 震度1 深10㎞
女満別圏内にM6.2クラスの地震発生合図が複数出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方の直下型地震に要注意です。
2018.(06/29 11:17発信。)
予測した地震が発生しました。
06/29 14:05 千葉県東方沖 M4.4 震度3 深10㎞
06/29 13:49 青森県東方沖 M4.1 震度1 深40㎞
父島圏内にM6.3クラスの地震発生合図が沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(06/29 11:18発信)
予測した地震が発生しました。
06/30 12:56 メキシコ西部近海 M6.0 震度5(米) 深24㎞
06/30 02:50 ハワイ島 M5.2 震度5(米) 深0.5㎞
06/30 02:07 フィジー南方沖 M5.0 震度? 深583㎞
06/29 14:05 千葉県東方沖 M4.4 震度3 深10㎞
06/29 13:49 青森県東方沖 M4.1 震度1 深40㎞ 06/29 10:55 Pニューギニア中部 M5.3 震度3 深52㎞
柿岡圏内にM3.5~M4.5クラスの地震発生合図が沢山出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2018.(06/28 10:25発信。)
予測した地震が発生しました。
06/30 15:30 静岡県西部 M3.3 震度2 深20㎞
06/29 14:05 千葉県東方沖 M4.4 震度3 深10㎞
06/29 13:49 青森県東方沖 M4.1 震度1 深40㎞
女満別圏内にM5.5クラスの地震発生合図が複数出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方の直下型地震に要注意です。
2018.(06/27 10:17発信。)
予測した地震が発生しました。
06/29 14:05 千葉県東方沖 M4.4 震度3 深10㎞
06/29 13:49 青森県東方沖 M4.1 震度1 深40㎞ 06/28 21:36 浦河沖 M4.1 震度1 深50㎞
06/28 04:09 千島列島 M4.5 震度? 深62㎞ 06/28 02:58 千葉県東方沖 M3.4 震度2 深30㎞
06/27 17:50 茨城県北部 M3.4 震度1 深60㎞ 06/27 14:28 宮城県沖 M4.1 震度2 深40㎞
父島圏内にM6.7クラスの地震発生合図が沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(06/26 10:26発信)
予測した地震が発生しました。
06/29 01:47 バヌアツ近海 M5.5 震度4 深119㎞
06/28 23:48 ハワイ島 M5.3 震度3 深0.2㎞
06/28 19:49 バンダ海北部 M5.1 震度? 深43㎞
06/28 03:27 グアム島近海 M4.9 震度? 深18㎞ 06/27 21:45 パラオ北東沖 M4.8 震度? 深35㎞
06/27 17:30 ハワイ島 M5.3 震度5(米) 深0.6㎞
06/27 04:16 千葉県東方沖 M4.2 震度3 深10㎞
06/26 20:03 岩手県沖 M4.3 震度3 深50㎞
06/26 19:46 千葉県南部 M4.4 震度4 深30㎞
06/26 12:02 ハワイ島 M5.2 震度8(米) 深0.8㎞
柿岡圏内にM3.5~M4.5クラスの地震発生合図が複数出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2018.(06/26 10:25発信。)
予測した地震が発生しました。
06/29 13:49 青森県東方沖 M4.1 震度1 深40㎞ 06/28 02:58 千葉県東方沖 M3.4 震度2 深30㎞
06/27 17:50 茨城県北部 M3.4 震度1 深60㎞ 06/27 14:28 宮城県沖 M4.1 震度2 深40㎞
06/27 04:16 千葉県東方沖 M4.2 震度3 深10㎞
06/27 04:02 福島県沖 M4.0 震度1 深40㎞ 06/26 22:36 静岡県西部 M3.4 震度1 深30㎞
06/26 20:03 岩手県沖 M4.3 震度3 深50㎞
06/26 19:46 千葉県南部 M4.4 震度4 深30㎞
06/26 19:20 宮城県沖 M3.0 震度1 深60㎞
06/26 13:55 宮城県沖 M3.3 震度1 深50㎞ 06/26 12:00 岩手県沖 M3.5 震度1 深50㎞
鹿屋圏内にM5.9クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の火山噴火や直下地震に要注意です。
2018.(06/22 10:42発信)
予測した地震が発生しました。
06/28 02:45 広島県北部 M3.0 震度1 深10㎞
06/28 01:05 宮古島北西沖 M4.6 震度1 深10㎞ 06/28 00:03 宮古島北西沖 M4.6 震度1 深10㎞
06/27 01:07 広島県北部 M3.1 震度1 深10㎞ 06/26 17:54 大分県南部 M3.0 震度1 深60㎞
06/26 17:00 広島県北部 M4.9 震度4 深10㎞
06/26 14:58 奄美大島北東沖 M4.6 震度1 深20㎞
06/26 07:07 島根県東部 M3.6 震度2 深20㎞ 06/25 17:13 西表島付近 M3.5 震度1 深20㎞
06/25 10:08 奄美大島北東沖 M4.5 震度? 深37㎞ 06/24 18:42 奄美大島近海 M3.3 震度2 深30㎞
06/24 15:48 ミンダナオ島北東近海 M4.5 震度? 深92㎞ 06/24 07:17 ミンダナオ島南方沖 M4.6 震度? 深10㎞
06/24 06:00 宮古島近海 M3.4 震度1 深50㎞ 06/24 05:04 能登半島西方沖 M4.2 震度? 深365㎞
06/23 23:08 大阪府北部 M4.0 震度3 深10㎞
女満別圏内にM5.5クラスの地震発生合図が複数出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方の直下型地震に要注意です。
2018.(06/26 10:23発信。)
予測した地震が発生しました。
06/27 04:16 千葉県東方沖 M4.2 震度3 深10㎞
06/27 04:02 福島県沖 M4.0 震度1 深40㎞
06/26 20:03 岩手県沖 M4.3 震度3 深50㎞
06/26 19:46 千葉県南部 M4.4 震度4 深30㎞
06/26 19:20 宮城県沖 M3.0 震度1 深60㎞ 06/26 17:04 十勝沖 M4.1 震度1 深40㎞
06/26 13:55 宮城県沖 M3.3 震度1 深50㎞ 06/26 12:00 岩手県沖 M3.5 震度1 深50㎞
父島圏内にM5.3クラスの地震発生合図が多数出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(06/25 10:52発信)
予測した地震が発生しました。
06/26 04:11 福島県浜通り M3.5 震度1 深100㎞
06/25 21:49 バヌアツ近海 M5.0 震度? 深269㎞ 06/25 11:12 ハワイ島 M5.2 震度5(米) 深0.9㎞
女満別圏内にM6.2クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方の直下型地震に要注意です。
2018.(06/25 10:53発信。)
予測した地震が発生しました。
06/26 12:00 岩手県沖 M3.5 震度1 深50㎞ 06/26 04:11 福島県浜通り M3.5 震度1 深100㎞
06/25 22:20 秋田県沖 M4.2 震度1 深10㎞ 06/25 14:12 サハリン南部東方沖 M4.0 震度? 深439㎞
柿岡圏内にM5.0クラスの地震発生合図が単一出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2018.(06/23 10:39発信。)
予測した地震が発生しました。
06/26 12:00 岩手県沖 M3.5 震度1 深50㎞ 06/26 04:11 福島県浜通り M3.5 震度1 深100㎞
06/25 22:20 秋田県沖 M4.2 震度1 深10㎞ 06/25 05:56 宮城県沖 M3.8 震度1 深30㎞
06/24 11:26 福島県沖 M3.9 震度1 深40㎞ 06/24 05:04 能登半島西方沖 M4.2 震度? 深365㎞
06/23 23:08 大阪府北部 M4.0 震度3 深10㎞
父島圏内にM5.8クラスの地震発生合図が複数出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
再三、地震発生合図が出ました。
新たな地震発生や余震に最大の要注意!です。
特に、南太平洋のソロモン諸島などの可能性が高いですが、父島より北の地方
で発震すると、本土での被害地震を警戒しなければなりません。
2018.(06/21 10:48発信)
予測した地震が発生しました。
06/25 00:30 ミンダナオ島南部 M4.5 震度? 深76㎞ 06/25 00:09 トンガ南方沖 M5.2 震度? 深639㎞
06/24 18:41 ミンダナオ島北東部 M4.9 震度5(米) 深46㎞ 06/24 14:16 北マリアナ諸島 M4.5 震度? 深116㎞
06/24 11:34 ハワイ島 M5.2 震度5(米) 深さ-1.1㎞
06/24 05:04 能登半島西方沖 M4.2 震度? 深365㎞
06/23 23:08 大阪府北部 M4.0 震度3 深10㎞
06/23 09:54 ソロモン諸島 M5.2 震度? 深38㎞ 06/23 09:33 ソロモン諸島 M5.5 震度? 深16㎞
06/23 05:57 ジャカルタ北東沖 M5.3 震度? 深652㎞ 06/23 04:24 ソロモン諸島 M5.4 震度? 深59㎞
06/22 06:13 バヌアツ近海 M6.1 震度6(米) 深21㎞
06/22 04:33 トンガ南方沖 M5.4 震度? 深10㎞
06/21 15:53 千葉県南東近海 M4.0 震度3 深30㎞
06/21 11:03 トンガ北方沖 M5.4 震度? 深111㎞
女満別圏内にM5.6クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方の直下型地震に要注意です。
2018.(06/22 10:41発信。)
予測した地震が発生しました。
06/25 14:12 サハリン南部東方沖 M4.0 震度? 深439㎞ 06/25 05:56 宮城県沖 M3.8 震度1 深30㎞
06/24 22:18 北海道東方沖 M4.6 震度1 深30㎞ 06/24 11:26 福島県沖 M3.9 震度1 深40㎞
女満別圏内にM5.6クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方の直下型地震に要注意です。
2018.(06/21 10:44発信。)
予測した地震が発生しました。
06/24 11:26 福島県沖 M3.9 震度1 深40㎞
06/22 06:20 茨城県北部 M3.5 震度3 深10㎞
06/22 05:58 茨城県南部 M3.5 震度1 深60㎞ 06/21 19:18 千葉県南東近海 M3.5 震度2 深10㎞
06/21 15:53 千葉県南東近海 M4.0 震度3 深30㎞
鹿屋圏内にM5.0クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の火山噴火や直下地震に要注意です。
2018.(06/21 10:47発信)
予測した地震が発生しました。
06/23 23:08 大阪府北部 M4.0 震度3 深10㎞
06/22 08:30 沖縄本島近海 M3.1 震度1 深40㎞
06/22 04:19 大阪府北部 M3.0 震度1 深10㎞ 06/21 12:25 ミンダナオ島北東部 M4.8 震度? 深119㎞
柿岡圏内にM3.5~M4.5の地震発生合図が複数出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2018.(06/20 10:55発信。)
予測した地震が発生しました。
06/23 23:08 大阪府北部 M4.0 震度3 深10㎞
06/22 06:20 茨城県北部 M3.5 震度3 深10㎞
06/22 05:58 茨城県南部 M3.5 震度1 深60㎞ 06/21 19:18 千葉県南東近海 M3.5 震度2 深10㎞
06/21 15:53 千葉県南東近海 M4.0 震度3 深30㎞
06/21 04:41 千葉県東方沖 M3.2 震度1 深20㎞
06/20 20:02 福島県沖 M3.1 震度1 深50㎞
06/20 10:42 福島県中通り M4.0 震度3 深10㎞
女満別圏内にM5.5クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方の直下型地震に要注意です。
2018.(06/20 10:56発信。)
予測した地震が発生しました。
06/21 15:53 千葉県南東近海 M4.0 震度3 深30㎞
06/21 09:12 キスカ島東方沖 M4.0 震度? 深106㎞ 06/21 04:41 千葉県東方沖 M3.2 震度1 深20㎞
06/21 03:46 カムチャツカ半島南部 M4.2 震度? 深141㎞ 06/20 20:02 福島県沖 M3.1 震度1 深50㎞
06/20 10:42 福島県中通り M4.0 震度3 深10㎞
06/20 06:13 宮城県北部 M3.3 震度1 深60㎞
06/20 05:28 宗谷地方北部 M4.1 震度3 深40㎞
鹿屋圏内にM3.5~M5.0の地震発生合図が、沢山出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の火山噴火や直下地震に要注意です。
2018.(06/20 10:54発信)
予測した地震が発生しました。
06/21 12:25 ミンダナオ島北東部 M4.8 震度? 深119㎞
06/21 02:18 台湾 花蓮近海 M4.7 震度? 深10㎞
父島圏内にM6.5クラスの地震発生合図が複数出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
再び、地震発生合図が出ました。
新たな地震発生や余震に最大の要注意!です。
特に、南太平洋のソロモン諸島などの可能性が高いですが、父島より北の地方
で発震すると、本土での被害地震を警戒しなければなりません。
2018.(06/19 11:04発信)
予測した地震が発生しました。
06/22 06:13 バヌアツ近海 M6.1 震度6(米) 深21㎞
06/21 11:03 トンガ北方沖 M5.4 震度? 深111㎞ 06/21 08:23 トンガ南方沖 M5.4 震度? 深36㎞
06/20 23:22 ハワイ島 M5.3 震度4 深0.2㎞
06/20 08:50 NZ北方沖 M5.2 震度? 深109㎞
06/20 00:05 ハワイ島 M5.3 震度3 深0.6㎞
06/19 14:15 大阪府北部 M3.1 震度2 深10㎞ 06/19 13:29 千葉県北西部 M4.1 震度2 深70㎞
鹿屋圏内にM5.5クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の火山噴火や直下地震に要注意です。
2018.(06/13 10:36発信)
予測した地震が発生しました。
06/20 03:07 大阪府北部 M3.5 震度2 深10㎞
06/19 19:23 西表島付近 M3.4 震度1 深20㎞ 06/19 14:15 大阪府北部 M3.1 震度2 深10㎞
06/19 07:52 大阪府北部 M3.9 震度3 深10㎞
06/19 06:50 大阪府北部 M3.5 震度2 深10㎞
06/19 04:53 大阪府北部 M3.9 震度3 深10㎞
06/19 00:31 大阪府北部 M4.0 震度4 深10㎞
06/18 16:31 大阪府北部 M3.5 震度3 深10㎞
06/18 15:20 熊本地方 M3.0 震度1 深?㎞ 06/18 14:22 ルソン島北方沖 M5.0 震度? 深10㎞
06/18 07:58 大阪府北部 M6.1 震度6弱 深13㎞
06/18 07:15 奄美大島近海 M3.8 震度1 深10㎞
06/18 04:45 西表島付近 M3.3 震度1 深20㎞ 06/18 03:51 西表島付近 M3.8 震度1 深20㎞
06/17 18:46 マニラ西方近海 M5.5 震度4 深34㎞
06/17 11:39 ミンダナオ島南部 M5.1 震度? 深127㎞
06/17 07:33 ルソン島北部 M4.5 震度? 深175㎞ 06/17 07:20 西表島付近 M3.4 震度1 深20㎞
06/16 18:13 紀伊水道 M3.9 震度2 深50㎞ 06/16 05:37 台湾付近 M4.7 震度1 深70㎞
06/13 23:59 ミンダナオ島南東部 M4.9 震度? 深143㎞ 06/13 11:16 台湾南方沖 M4.5 震度? 深36㎞
女満別圏内にM5.6クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方の直下型地震に要注意です。
2018.(06/18 11:42発信。)
予測した地震が発生しました。
06/20 10:42 福島県中通り M4.0 震度3 深10㎞
06/20 05:28 宗谷地方北部 M4.1 震度3 深40㎞
06/19 13:29 千葉県北西部 M4.1 震度2 深70㎞
06/19 11:59 アッツ島北西沖 M4.2 震度? 深36㎞ 06/19 10:07 色丹島近海 M4.4 震度? 深61㎞
柿岡圏内にM3.5~M4.5の地震発生合図が複数出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2018.(06/15 10:28発信。)
予測した地震が発生しました。
06/20 10:42 福島県中通り M4.0 震度3 深10㎞
06/20 06:13 宮城県北部 M3.3 震度1 深60㎞
06/19 13:29 千葉県北西部 M4.1 震度2 深70㎞ 06/18 00:43 宮城県沖 M4.0 震度2 深50㎞
06/17 15:27 群馬県南部 M4.7 震度5弱 深20㎞
06/17 15:15 岩手県沖 M4.1 震度2 深?㎞
06/16 15:45 千葉県南部 M3.0 震度2 深20㎞ 06/16 14:34 千葉県南部 M3.2 震度1 深20㎞
06/16 11:22 千葉県南部 M4.3 震度3 深20㎞
06/16 11:50 千葉県南部 M3.2 震度2 深20㎞ 06/16 11:16 千葉県南部 M3.4 震度2 深20㎞
06/16 11:09 千葉県南部 M4.5 震度4 深20㎞
父島圏内にM7.0クラスの地震発生合図が単一出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
特に、南太平洋のソロモン諸島などの可能性が高いですが、父島より北の地方
で発震すると、本土での被害地震を警戒しなければなりません。
2018.(06/16 10:50発信)
予測した地震が発生しました。
06/22 06:13 バヌアツ近海 M6.1 震度6(米) 深21㎞
06/19 07:52 大阪府北部 M3.9 震度3 深10㎞ 06/19 04:53 大阪府北部 M3.9 震度3 深10㎞
06/19 00:31 大阪府北部 M4.0 震度4 深10㎞
06/18 16:31 大阪府北部 M3.5 震度3 深10㎞ 06/18 14:31 バヌアツ近海 M5.3 震度? 深127㎞
06/18 07:58 大阪府北部 M6.1 震度6弱 深13㎞
06/17 23:29 ニューカレドニア南方沖 M5.1 震度1 深96㎞ 06/17 22:41 フィジー南方沖 M5.4 震度? 深568㎞
06/17 15:27 群馬県南部 M4.7 震度5弱 深20㎞
06/17 12:59 ブーゲンビル島近海 M5.0 震度? 深35㎞ 06/17 11:17 父島近海 M4.7 震度1 深?㎞
06/16 15:32 NZ北方沖 M5.2 震度? 深10㎞ 06/16 12:23 フィジー北東沖 M5.5 震度3 深10㎞
06/16 11:22 千葉県南部 M4.3 震度3 深20㎞
06/16 11:09 千葉県南部 M4.5 震度4 深20㎞
06/16 06:56 ハワイ島 M5.3 震度5(米) 深0.3㎞
女満別圏内にM6.3クラスの地震発生合図が複数出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方の直下型地震に要注意です。
2018.(06/14 10:46発信。)
予測した地震が発生しました。
06/18 06:36 釧路沖 M4.3 震度2 深50㎞ 06/18 00:43 宮城県沖 M4.0 震度2 深50㎞
06/17 15:27 群馬県南部 M4.7 震度5弱 深20㎞
06/17 15:15 岩手県沖 M4.1 震度2 深?㎞ 06/17 05:10 カムチャツカ半島 M4.4 震度? 深144㎞
06/16 15:45 千葉県南部 M3.0 震度2 深20㎞ 06/16 14:34 千葉県南部 M3.2 震度1 深20㎞
06/16 11:22 千葉県南部 M4.3 震度3 深20㎞
06/16 11:50 千葉県南部 M3.2 震度2 深20㎞ 06/16 11:16 千葉県南部 M3.4 震度2 深20㎞
06/16 11:09 千葉県南部 M4.5 震度4 深20㎞
06/15 23:48 アリューシャン列島 M4.0 震度? 深53㎞
06/15 00:51 宮城県沖 M3.7 震度1 深70㎞ 06/13 19:51 アリューシャン列島 M4.1 震度? 深170㎞
06/14 19:04 千葉県南部 M4.1 震度3 深10㎞
06/14 17:49 千葉県南方沖 M3.2 震度1 深30㎞
06/14 12:07 千葉県南東沖 M3.2 震度2 深10㎞ 06/14 10:39 千葉県南部 M3.5 震度2 深10㎞
父島圏内にM4.5クラスの地震発生合図が沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(06/14 10:44発信)
予測した地震が発生しました。
06/16 11:22 千葉県南部 M4.3 震度3 深20㎞
06/16 11:09 千葉県南部 M4.5 震度4 深20㎞
06/15 22:18 サモア南方沖 M5.6 震度4 深10㎞
06/15 09:57 ニューギニア北部 M5.6 震度7(米) 深10㎞
06/15 09:37 サイパン島北方沖 M4.9 震度? 深171㎞ 06/15 04:46 マルク海北東部 M5.0 震度? 深59㎞
06/14 22:19 ハワイ島 M5.3 震度7(米) 深0.5㎞
06/14 19:04 千葉県南部 M4.1 震度3 深10㎞
柿岡圏内にM3.5~M4.5の地震発生合図が複数出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2018.(06/05 12:11発信。)
予測した地震が発生しました。
06/16 11:22 千葉県南部 M4.3 震度3 深20㎞
06/16 11:50 千葉県南部 M3.2 震度2 深20㎞ 06/16 11:16 千葉県南部 M3.4 震度2 深20㎞
06/16 11:09 千葉県南部 M4.5 震度4 深20㎞
06/15 09:08 長野県中部 M3.0 震度2 深10㎞ 06/15 00:51 宮城県沖 M3.7 震度1 深70㎞
06/14 22:51 静岡県西部 M3.4 震度3 深30㎞
06/14 19:04 千葉県南部 M4.1 震度3 深10㎞
06/14 17:49 千葉県南方沖 M3.2 震度1 深30㎞
06/14 07:14 千葉県北西部 M3.8 震度2 深70㎞ 06/14 10:39 千葉県南部 M3.5 震度2 深10㎞
06/14 03:34 宮城県沖 M4.0 震度1 深40㎞ 06/13 17:04 福島県沖 M3.9 震度1 深30㎞
06/12 05:09 千葉県東方沖 M4.9 震度3 深20㎞
06/09 22:50 静岡県東部 M3.4 震度3 深20㎞
06/07 21:18 茨城県南部 M4.3 震度2 深50㎞
06/07 14:58 茨城県南部 M3.8 震度2 深40㎞ 06/06 16:22 茨城県北部 M3.9 震度2 深80㎞
06/06 15:07 千葉県北西部 M3.6 震度1 深50㎞ 06/06 02:39 岩手県沿岸北部 M3.4 震度1 深60㎞
父島圏内にM5.5クラスの地震発生合図が複数出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(06/13 10:38発信)
予測した地震が発生しました。
06/14 19:04 千葉県南部 M4.1 震度3 深10㎞
06/13 22:39 ハワイ島 M5.3 震度6(米) 深0.3㎞
06/13 19:33 バヌアツ近海 M5.1 震度? 深239㎞ 06/13 15:59 スマトラ島沖 M5.4 震度? 深10㎞
06/13 12:44 鳥島近海 M4.7 震度? 深96㎞ 06/13 11:07 スマトラ島沖 M5.2 震度? 深10㎞
女満別圏内にM4.5クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方の直下型地震に要注意です。
2018.(06/12 12:09発信。)
予測した地震が発生しました。
06/14 19:04 千葉県南部 M4.1 震度3 深10㎞
06/14 17:49 千葉県南方沖 M3.2 震度1 深30㎞
06/14 12:07 千葉県南東沖 M3.2 震度2 深10㎞ 06/14 10:39 千葉県南部 M3.5 震度2 深10㎞
06/14 06:38 アッツ島北西沖 M4.8 震度? 深10㎞ 06/14 07:14 千葉県北西部 M3.8 震度2 深70㎞
06/14 03:34 宮城県沖 M4.0 震度1 深40㎞ 06/13 17:04 福島県沖 M3.9 震度1 深30㎞
06/13 08:45 千島列島 M5.1 震度? 深95㎞ 06/12 21:37 釧路沖 M4.2 震度2 深50㎞
父島圏内にM6.3クラスの地震発生合図が多数出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
特に、南太平洋での発震の可能性が高いですが、父島より北の地域で発震すると
本土での被害地震の可能性が有ります。
2018.(06/11 14:21発信)
予測した地震が発生しました。
06/13 08:46 スマトラ島沖 M5.1 震度? 深0.8㎞ 06/13 08:32 ニューカレドニア北東沖 M5.4 震度? 深51㎞
06/13 08:08 スマトラ島沖 M5.8 震度4 深10㎞
06/13 01:52 ハワイ島 M5.3 震度6(米) 深0.8㎞
06/12 15:20 ラバウル南西部 M5.3 震度? 深120㎞
06/12 05:09 千葉県東方沖 M4.9 震度3 深20㎞
06/12 04:54 大隅半島東方沖 M5.5 震度4 深30㎞
06/12 05:38 ソロモン諸島 M5.0 震度? 深54㎞
06/11 21:34 バヌアツ南方沖 M5.3 震度? 深97㎞ 06/11 17:27 グアム島近海 M4.3 震度2 深53㎞
鹿屋圏内にM5.5クラスの地震発生合図が、複数出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の火山噴火や直下地震に要注意です。
2018.(06/08 10:59発信)
予測した地震が発生しました。
06/12 05:52 台湾 花蓮近海 M4.7 震度4 深10㎞
06/12 04:56 大隅半島東方沖 M4.0 震度2 深20㎞
06/12 04:54 大隅半島東方沖 M5.5 震度4 深30㎞
06/12 00:42 台湾 花蓮近海 M4.5 震度2 深4.9㎞ 06/11 04:20 ミンダナオ島南西部近海 M4.6 震度? 深92㎞
06/11 03:53 徳島県北部 M3.0 震度1 深50㎞ 06/11 00:25 種子島近海 M3.5 震度1 深30㎞
06/09 12:06 ネグロス島南西部 M4.6 震度2 深46㎞ 06/10 17:18 台湾 嘉義市付近 M3.1 震度3 深16㎞
女満別圏内にM6.3クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方の直下型地震に要注意です。
2018.(06/09 10:51発信。)
予測した地震が発生しました。
06/12 21:37 釧路沖 M4.2 震度2 深50㎞
06/12 05:09 千葉県東方沖 M4.9 震度3 深20㎞
06/11 17:23 浦河沖 M3.7 震度1 深60㎞
06/11 00:50 アリューシャン列島 M4.0 震度? 深38㎞ 06/10 04:45 カムチャツカ半島中部 M4.0 震度? 深114㎞
06/10 06:45 国後島付近 M4.3 震度2 深90㎞
06/09 12:34 カムチャツカ半島南部 M4.2 震度? 深123㎞
父島圏内にM6.4クラスの地震発生合図が複数出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
特に、南太平洋での発震の可能性が高いですが、父島より北の地域で発震すると
本土での被害地震の可能性が有ります。
2018.(06/09 10:50発信)
予測した地震が発生しました。
06/11 21:34 バヌアツ南方沖 M5.3 震度? 深97㎞
06/11 10:18 NZ北方沖 M5.0 震度? 深10㎞ 06/10 04:50 ラバウル南西沖 M5.1 震度? 深56㎞
06/09 23:48 ハワイ島 M5.3 震度2 深-1.1㎞
06/09 17:28 ソロモン海南東部 M5.1 震度? 深10㎞ 06/09 13:17 トンガ北方沖 M5.0 震度? 深10㎞
女満別圏内にM4.5クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方の直下型地震に要注意です。
2018.(06/08 11:00発信。)
予測した地震が発生しました。
06/10 06:45 国後島付近 M4.3 震度2 深90㎞
06/09 12:34 カムチャツカ半島南部 M4.2 震度? 深123㎞
父島圏内にM6.5クラスの地震発生合図が単一出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
特に、南太平洋での発震の可能性が高いですが、父島より北の地域で発震すると
本土での被害地震の可能性が有ります。
2018.(06/07 10:37発信)
予測した地震が発生しました。
06/09 17:28 ソロモン海南東部 M5.1 震度? 深10㎞
06/09 13:17 トンガ北方沖 M5.0 震度? 深10㎞ 06/09 03:26 パラオ北東沖 M4.7 震度? 深48㎞
06/08 01:15 ソロモン諸島 M5.2 震度? 深40㎞ 06/07 22:15 ラバウル南西部 M5.0 震度? 深160㎞
06/07 20:12 グアム島近海 M4.1 震度2 深90㎞ 06/07 16:24 鳥島南西沖 M4.2 震度? 深426㎞
06/07 11:06 ハワイ島 M5.4 震度6(米) 深0.6㎞
女満別圏内にM4.8クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方の直下型地震に要注意です。
2018.(06/05 12:13発信。)
予測した地震が発生しました。
06/07 21:18 茨城県南部 M4.3 震度2 深50㎞
06/07 14:58 茨城県南部 M3.8 震度2 深40㎞ 06/06 16:22 茨城県北部 M3.9 震度2 深80㎞
06/06 15:07 千葉県北西部 M3.6 震度1 深50㎞ 06/06 07:45 アリューシャン列島 M4.2 震度? 深178㎞
06/06 04:10 千島列島 M4.4 震度? 深47㎞ 06/06 02:39 岩手県沿岸北部 M3.4 震度1 深60㎞
鹿屋圏内にM4.5クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の火山噴火や直下地震に要注意です。
2018.(06/05 12:14発信)
予測した地震が発生しました。
06/07 14:38 宮古島近海 M3.8 震度1 深50㎞
06/07 11:09 ミンダナオ島南部 M4.8 震度2 深202㎞ 06/06 18:12 ルソン島北部 M4.5 震度2 深45㎞
06/06 06:51 熊本地方 M3.4 震度2 深?㎞ 06/06 01:21 日向灘 M3.9 震度2 深20㎞
父島圏内にM6.7クラスの地震発生合図が沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
特に、南太平洋での発震の可能性が高いですが、父島より北の地域で発震すると
本土での被害地震の可能性が有ります。
2018.(06/05 12:15発信)
予測した地震が発生しました。
06/07 22:15 ラバウル南西部 M5.0 震度? 深160㎞ 06/07 16:24 鳥島南西沖 M4.2 震度? 深426㎞
06/07 11:06 ハワイ島 M5.4 震度6(米) 深0.6㎞
06/06 03:40 アゼルバイジャン北部 M5.4 震度7(米) 深16㎞
06/05 23:32 ハワイ島 M5.5 震度5(米) 深1.5㎞
06/05 20:38 父島西方沖 M4.2 震度? 深371㎞
柿岡圏内にM3.5~M5.0の地震発生合図が複数出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2018.(06/01 11:42発信。)
予測した地震が発生しました。
06/06 02:39 岩手県沿岸北部 M3.4 震度1 深60㎞
06/05 09:59 福島県沖 M3.6 震度1 深50㎞ 06/04 20:19 埼玉県南部 M3.3 震度2 深80㎞
06/04 13:54 福島県沖 M4.4 震度? 深27㎞ 06/03 02:20 千葉県北西部 M3.6 震度2 深70㎞
06/03 00:07 福島県浜通り M3.0 震度1 深10㎞ 06/02 15:04 茨城県南部 M3.7 震度2 深50㎞
女満別圏内にM6.2クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方の直下型地震に要注意です。
2018.(05/31 10:58発信。)
予測した地震が発生しました。
06/06 02:39 岩手県沿岸北部 M3.4 震度1 深60㎞
06/05 09:59 福島県沖 M3.6 震度1 深50㎞ 06/04 20:19 埼玉県南部 M3.3 震度2 深80㎞
06/04 13:54 福島県沖 M4.4 震度? 深27㎞ 06/03 02:20 千葉県北西部 M3.6 震度2 深70㎞
06/03 00:07 福島県浜通り M3.0 震度1 深10㎞ 06/02 22:03 サモア南方沖 M5.3 震度? 深10㎞
06/02 20:53 サモア南方沖 M5.6 震度3 深49㎞ 06/02 19:25 択捉島南東沖 M4.6 震度? 深10㎞
06/02 18:48 択捉島南東沖 M5.5 震度2 深10㎞
06/01 06:27 アッツ島西方沖 M4.5 震度? 深35㎞
05/31 16:27 択捉島東方沖 M4.5 震度? 深96㎞ 05/31 06:15 釧路沖 M4.1 震度2 深50㎞
鹿屋圏内にM4.5クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の火山噴火や直下地震に要注意です。
2018.(05/28 11:45発信)
予測した地震が発生しました。
06/06 01:21 日向灘 M3.9 震度2 深20㎞
06/03 18:31 天草灘 M3.9 震度3 深10㎞
06/03 10:13 熊本地方 M3.5 震度2 深10㎞
06/02 11:01 台湾 花蓮山岳部 M4.2 震度2 深17㎞ 06/02 02:43 台湾 花蓮付近 M4.5 震度? 深10㎞
06/01 19:21 ミンダナオ島西部近海 M5.2 震度? 深570㎞ 05/31 10:03 台湾花蓮南方近海 M4.6 震度? 深10㎞
05/30 19:46 ルソン島北部 M4.6 震度? 深52㎞ 05/30 06:10 徳島県南部 M3.8 震度2 深10㎞
05/28 22:26 和歌山県北部 M3.1 震度2 深?㎞ 05/28 20:52 天草・芦北地方 M3.3 震度2 深?㎞
05/28 19:46 西表島付近 M3.0 震度1 深20㎞ 05/28 15:03 奈良県 M3.2 震度1 深50㎞
父島圏内にM5.0~M6.0の地震発生合図が沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
特に、南太平洋での発震の可能性が高いですが、父島より北の地域で発震すると
本土での被害地震の可能性が有ります。
2018.(06/03 10:41発信)
予測した地震が発生しました。
06/05 03:24 バンダ海西部 M5.3 震度? 深628㎞
06/04 10:50 ハワイ島 M5.5 震度4 深-1.1㎞
06/03 21:43 グアム島近海 M4.7 震度2 深75㎞
06/03 18:31 天草灘 M3.9 震度3 深10㎞
06/03 09:48 トンガ北東沖 M5.6 震度2 深10㎞ 06/03 04:33 小笠原諸島西方沖 M4.7 震度1 深530㎞
父島圏内に6.5クラスの地震発生合図が複数出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(06/01 11:41発信)
予測した地震が発生しました。
06/03 09:48 トンガ北東沖 M5.6 震度2 深10㎞
06/03 04:33 小笠原諸島西方沖 M4.7 震度1 深530㎞
06/02 18:48 択捉島南東沖 M5.5 震度2 深10㎞
06/02 18:12 北マリアナ諸島 M4.6 震度? 深207㎞
06/02 09:42 北マリアナ諸島 M4.4 震度? 深209㎞ 06/01 19:47 グアム島南西沖 M5.1 震度? 深27㎞
06/01 19:06 北マリアナ諸島 M4.7 震度? 深191㎞ 06/01 13:52 NZ北方沖 M5.6 震度2 深10㎞
06/01 11:23 バンダ海東部 M5.1 震度? 深35㎞ 06/01 10:59 NZ北方沖 M5.3 震度? 深97㎞
鹿屋圏内にM4.5クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の火山噴火や直下地震に要注意です。
2018.(05/28 11:45発信)
予測した地震が発生しました。
06/02 11:01 台湾 花蓮山岳部 M4.2 震度2 深17㎞ 06/02 02:43 台湾 花蓮付近 M4.5 震度? 深10㎞
06/01 19:21 ミンダナオ島西部近海 M5.2 震度? 深570㎞ 05/31 10:03 台湾花蓮南方近海 M4.6 震度? 深10㎞
05/30 19:46 ルソン島北部 M4.6 震度? 深52㎞ 05/30 06:10 徳島県南部 M3.8 震度2 深10㎞
05/28 22:26 和歌山県北部 M3.1 震度2 深?㎞ 05/28 20:52 天草・芦北地方 M3.3 震度2 深?㎞
05/28 19:46 西表島付近 M3.0 震度1 深20㎞ 05/28 15:03 奈良県 M3.2 震度1 深50㎞
柿岡圏内にM3.5~M5.0の地震発生合図が複数出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2018.(05/28 11:44発信。)
予測した地震が発生しました。
06/02 15:04 茨城県南部 M3.7 震度2 深50㎞ 05/30 23:27 岩手県沖 M3.1 震度1 深20㎞
05/30 21:48 岩手県沖 M3.7 震度1 深50㎞ 05/30 17:34 茨城県北部 M3.2 震度1 深10㎞
05/30 12:21 岩手県内陸南部 M3.3 震度2 深10㎞ 05/29 21:01 茨城県沖 M3.7 震度2 深70㎞
05/29 19:45 福島県沖 M3.7 震度1 深30㎞ 05/29 00:47 宮城県沖 M4.2 震度2 深50㎞
父島圏内に6.0~7.1の地震発生合図が沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
特に、父島観測点に於ける地震発生合図は、連断続的に7回目となり、
中国大陸も含めて、大変危険な状態です。厳重に警戒して下さい。
何事も無ければ幸いです。
2018.(05/27 10:51発信)
予測した地震が発生しました。
05/31 05:53 ハワイ島 M5.3 震度6(米) 深さ?㎞
05/30 20:51 バヌアツ近海 M5.2 震度? 深22㎞ 05/30 12:29 北マリアナ諸島 M4.6 震度? 深130㎞
05/30 11:32 バヌアツ近海 M5.4 震度? 深128㎞ 05/30 04:31 北マリアナ諸島 M4.6 震度3 深64㎞
05/30 02:21 父島北方沖 M4.6 震度? 深22㎞ 05/29 12:21 スマトラ島北西部近海 M5.2 震度? 深23㎞
05/29 10:30 NZ北方沖 M5.2 震度? 深52㎞ 05/29 04:25 サブ海西部 M5.2 震度3 深50㎞
05/29 02:51 北マリアナ諸島 M4.6 震度? 深210㎞ 05/28 15:08 フィジー北西沖 M5.2 震度? 深10㎞
05/28 02:50 中国ハルピン西方部 M5.1 震度5(米) 深10㎞
05/27 17:58 フィジー北西沖 M5.0 震度? 深10㎞ 05/27 15:16 フィジー北西沖 M5.2 震度? 深10㎞
女満別圏内にM6.2クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方の直下型地震に要注意です。
2018.(05/26 10:58発信。)
予測した地震が発生しました。
05/31 06:15 釧路沖 M4.1 震度2 深50㎞ 05/30 23:27 岩手県沖 M3.1 震度1 深20㎞
05/30 21:48 岩手県沖 M3.7 震度1 深50㎞ 05/30 17:34 茨城県北部 M3.2 震度1 深10㎞
05/30 12:21 岩手県内陸南部 M3.3 震度2 深10㎞ 05/29 21:01 茨城県沖 M3.7 震度2 深70㎞
05/29 19:45 福島県沖 M3.7 震度1 深30㎞ 05/29 00:47 宮城県沖 M4.2 震度2 深50㎞
05/28 02:50 中国ハルピン西方部 M5.1 震度5(米) 深10㎞
05/27 22:43 カムチャツカ半島東方沖 M4.4 震度? 深10㎞
05/27 12:22 岩手県沖 M3.9 震度1 深40㎞ 05/27 01:01 宮城県沖 M3.3 震度1 深50㎞
05/26 23:01 福島県沖 M4.6 震度2 深50㎞ 05/26 20:18 宮城県沖 M3.5 震度1 深60㎞
父島圏内に7.2クラスの地震発生合図が大変大きく沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(05/26 10:59発信)
予測した地震が発生しました。
05/28 15:08 フィジー北西沖 M5.2 震度? 深10㎞
05/28 02:50 中国ハルピン西方部 M5.1 震度5(米) 深10㎞
05/27 17:58 フィジー北西沖 M5.0 震度? 深10㎞
05/27 15:16 フィジー北西沖 M5.2 震度? 深10㎞ 05/27 09:12 グアム島近海 M4.9 震度2 深35㎞
柿岡圏内にM3.5~M4.8の地震発生合図が沢山出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2018.(05/25 10:35発信。)
予測した地震が発生しました。
05/29 00:47 宮城県沖 M4.2 震度2 深50㎞
05/27 12:22 岩手県沖 M3.9 震度1 深40㎞ 05/27 01:01 宮城県沖 M3.3 震度1 深50㎞
05/26 23:01 福島県沖 M4.6 震度2 深50㎞ 05/26 20:18 宮城県沖 M3.5 震度1 深60㎞
05/25 21:23 新潟県中越地方 M3.3 震度2 深?㎞ 05/25 21:15 新潟県中越地方 M3.2 震度2 深10㎞
05/25 21:13 長野県北部 M5.1 震度5強 深?㎞
鹿屋圏内にM4.5クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の火山噴火や直下地震に要注意です。
2018.(05/26 10:57発信)
予測した地震が発生しました。
05/28 20:52 天草・芦北地方 M3.3 震度2 深?㎞ 05/28 19:46 西表島付近 M3.0 震度1 深20㎞
05/28 15:03 奈良県 M3.2 震度1 深50㎞ 05/28 06:11 島根県西部 M3.2 震度2 深10㎞
05/28 02:50 中国ハルピン西方部 M5.1 震度5(米) 深10㎞
05/26 21:27 ミンダナオ島南部 M4.5 震度? 深87㎞
父島圏内に6.7クラスの地震発生合図が5日連続大変大きく沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(05/23 10:58発信)
予測した地震が発生しました。
05/26 07:23 バンダ海南部 M5.2 震度? 深160㎞
05/25 21:13 長野県北部 M5.1 震度5強 深?㎞
05/25 11:12 サイパン島北西沖 M4.8 震度? 深35㎞
05/24 20:12 沖縄本島北西沖 M5.1 震度? 深121㎞(USGS)
05/23 14:04 父島近海 M4.5 震度1 深?㎞
鹿屋圏内にM5.0クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の火山噴火や直下地震に要注意です。
2018.(05/24 11:33発信)
予測した地震が発生しました。
05/26 21:27 ミンダナオ島南部 M4.5 震度? 深87㎞
05/26 07:02 日向灘 M4.2 震度3 深20㎞
05/26 04:09 奄美大島南東沖 M4.7 震度? 深22㎞
05/25 19:06 沖縄本島近海 M4.4 震度3 深60㎞
05/25 04:15 沖縄本島近海 M4.4 震度1 深20㎞ 05/25 00:54 紀伊水道 M3.4 震度2 深10㎞
05/24 20:12 沖縄本島北西沖 M5.1 震度? 深121㎞(USGS)
05/24 20:12 沖縄本島北西沖 M4.5 震度1 深110㎞
女満別圏内にM5.9クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方の直下型地震に要注意です。
2018.(05/24 11:35発信。)
予測した地震が発生しました。
05/26 20:18 宮城県沖 M3.5 震度1 深60㎞
05/25 21:23 新潟県中越地方 M3.3 震度2 深?㎞ 05/25 21:15 新潟県中越地方 M3.2 震度2 深10㎞
05/25 21:13 長野県北部 M5.1 震度5強 深?㎞
女満別圏内にM6.3クラスの地震発生合図が複数出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方の直下型地震に要注意です。
2018.(05/23 10:57発信。)
予測した地震が発生しました。
05/25 21:13 長野県北部 M5.1 震度5強 深?㎞
05/23 10:37 カムチャツカ半島 M5.4 震度? 深58㎞
柿岡圏内にM3.5~M4.5の地震発生合図が沢山出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2018.(05/20 10:57発信。)
予測した地震が発生しました。
05/25 21:13 長野県北部 M5.1 震度5強 深?㎞
05/23 10:09 茨城県北部 M3.0 震度1 深10㎞ 05/23 05:11 青森県津軽北部 M4.2 震度1 深150㎞
05/22 21:55 千葉県北東部 M3.7 震度2 深50㎞ 05/22 11:35 茨城県南部 M3.4 震度2 深50㎞
05/22 07:30 茨城県北部 M3.6 震度1 深10㎞ 05/20 17:47 茨城県北部 M3.3 震度1 深10㎞
女満別圏内にM5.0クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方の直下型地震に要注意です。
2017.(05/21 13:53発信。)
予測した地震が発生しました。
05/23 10:37 カムチャツカ半島 M5.4 震度? 深58㎞ 05/23 10:09 茨城県北部 M3.0 震度1 深10㎞
05/23 05:11 青森県津軽北部 M4.2 震度1 深150㎞ 05/22 21:55 千葉県北東部 M3.7 震度2 深50㎞
05/22 16:50 アリューシャン列島 M4.1 震度? 深213㎞ 05/22 11:35 茨城県南部 M3.4 震度2 深50㎞
05/22 07:30 茨城県北部 M3.6 震度1 深10㎞ 05/21 19:40 カムチャツカ半島 M5.1 震度? 深68㎞
鹿屋圏内にM5.5クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の火山噴火や直下地震に要注意です。
2018.(05/21 13:54発信)
予測した地震が発生しました。
05/24 20:12 沖縄本島北西沖 M4.5 震度1 深110㎞
05/24 01:25 福岡県筑後地方 M4.0 震度2 深10㎞ 05/21 21:50 安芸灘 M3.3 震度1 深50㎞
父島圏内に6.9クラスの地震発生合図が4日連続大変大きく沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(05/22 10:48発信)
予測した地震が発生しました。
05/23 14:04 父島近海 M4.5 震度1 深?㎞ 05/23 04:30 トンガ北方沖 M5.4 震度? 深10㎞
05/22 18:43 NZ北方沖 M5.4 震度? 深219㎞ 05/22 11:24 グアム島近海 M5.1 震度? 深36㎞
05/22 09:26 グアム島近海 M5.6 震度4 深15㎞
父島圏内に7.1クラスの地震発生合図が非常に沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(05/21 13:55発信)
予測した地震が発生しました。
05/23 14:04 父島近海 M4.5 震度1 深?㎞ 05/23 04:30 トンガ北方沖 M5.4 震度? 深10㎞
05/22 18:43 NZ北方沖 M5.4 震度? 深219㎞ 05/22 11:24 グアム島近海 M5.1 震度? 深36㎞
05/22 09:26 グアム島近海 M5.6 震度4 深15㎞
05/22 04:12 ブーゲンビル島近海 M5.4 震度? 深42㎞
05/21 22:32 マルク海北部 M5.0 震度1 深10㎞
父島圏内にM6.7クラスの地震発生合図が大変沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(05/20 10:58発信)
予測した地震が発生しました。
05/20 11:47 ラバウル南西沖 M5.0 震度? 深10㎞
女満別圏内にM6.3クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、北海道地方の直下型地震に要注意です。
2017.(05/19 13:31発信。)
予測した地震が発生しました。
05/21 19:40 カムチャツカ半島 M5.1 震度? 深68㎞ 05/21 11:17 千島列島 M4.6 震度? 深28㎞
05/19 17:35 北海道南西沖 M2.3 震度1 深10㎞ 05/19 10:21 択捉島北東沖 M4.3 震度? 深162㎞
鹿屋圏内にM4.5クラスの地震発生合図が、沢山出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の火山噴火や直下地震に要注意です。
2018.(05/19 13:27発信)
予測した地震が発生しました。
05/21 21:50 安芸灘 M3.3 震度1 深50㎞
鹿屋圏内にM6.8クラスの地震発生合図が、多数出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の火山噴火や直下地震に要注意です。
2018.(05/15 16:43発信)
予測した地震が発生しました。
05/21 21:50 安芸灘 M3.3 震度1 深50㎞ 05/17 16:34 島根県西部 M3.4 震度1 深10㎞
05/17 07:00 奄美大島北西沖 M4.1 震度1 深130㎞ 05/16 14:05 ミンダナオ島近海 M4.8 震度? 深55㎞
05/16 14:43 熊本地方 M3.3 震度2 深10㎞ 05/15 21:00 ミンダナオ島近海 M4.4 震度? 深600㎞
05/14 14:45 新燃岳爆発的噴火 噴煙高さ4,500m
柿岡圏内にM3.5~M4.5の地震発生合図が沢山出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(05/15 16:44発信。)
予測した地震が発生しました。
05/19 08:50 山梨県東部・富士五湖 M2.5 震度1 深20㎞
05/18 10:33 福島県沖 M3.7 震度1 深30㎞ 05/18 06:36 青森県西方沖 M4.1 震度1 深10㎞
05/18 06:29 宮城県沖 M3.4 震度1 深50㎞ 05/18 02:56 千葉県北東部 M3.0 震度2 深30㎞
05/17 12:12 千葉県東方沖 M5.3 震度4 深50㎞
05/17 10:47 宮城県沖 M3.8 震度1 深30㎞
05/16 03:47 青森県東方沖 M4.3 震度1 深10㎞ 05/15 19:48 茨城県北部 M3.3 震度1 深10㎞
05/15 14:00 山梨県東部・富士五湖 M4.6 震度3 深30㎞
父島圏内にM6.3クラスの地震発生合図が沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(05/15 16:41発信)
予測した地震が発生しました。
05/20 09:42 トンガ近海 M5.5 震度3 深10㎞ 05/20 04:08 ジャカルタ西方沖 M5.0 震度? 深64㎞
05/20 02:45 サイパン島西方沖 M4.9 震度? 深14㎞ 05/19 18:36 Pニューギニア西北部 M5.2 震度? 深58㎞
05/18 15:37 トンガ南方沖 M5.1 震度? 深10㎞ 05/18 11:47 NZ北方沖 M5.1 震度? 深35㎞
05/18 10:45 NZ北方沖 M6.2 震度2 深10㎞
05/18 09:27 ニューカレドニア近海 M5.0 震度? 深17㎞ 05/18 06:43 NZ北方沖 M5.7 震度2 深238㎞
05/18 03:47 グアム島近海 M5.5 震度4 深45㎞
05/18 03:42 釧路沖 M5.8 震度4 深50㎞
05/18 03:24 NZ北方沖 M5.0 震度? 深10㎞
05/17 12:12 千葉県東方沖 M5.3 震度4 深50㎞
05/17 02:22 NZ北方沖 M5.8 震度1 深10㎞
05/16 16:24 グアム島近海 M4.6 震度? 深45㎞
05/16 11:12 ニューギニア中部 M5.4 震度5(米) 深88㎞
女満別圏内にM5.9クラスの地震発生合図が複数出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(05/16 10:32発信。)
予測した地震が発生しました。
05/19 10:21 択捉島北東沖 M4.3 震度? 深162㎞ 05/18 17:50 択捉島南東沖 M4.7 震度? 深65㎞
05/18 10:33 福島県沖 M3.7 震度1 深30㎞ 05/18 04:41 アリューシャン列島 M4.4 震度2 深50㎞
05/18 06:36 青森県西方沖 M4.1 震度1 深10㎞ 05/18 06:29 宮城県沖 M3.4 震度1 深50㎞
05/18 03:42 釧路沖 M5.8 震度4 深50㎞
05/18 02:56 千葉県北東部 M3.0 震度2 深30㎞
05/17 12:12 千葉県東方沖 M5.3 震度4 深50㎞
05/17 10:47 宮城県沖 M3.8 震度1 深30㎞ 05/16 17:43 キスカ島南方沖 M4.0 震度? 深10㎞
女満別圏内にM6.2クラスの地震発生合図が複数出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(05/14 10:55発信。)
予測した地震が発生しました。
05/16 03:47 青森県東方沖 M4.3 震度1 深10㎞ 05/15 19:48 茨城県北部 M3.3 震度1 深10㎞
05/15 14:00 山梨県東部・富士五湖 M4.6 震度3 深30㎞
05/15 07:46 岩手県沖 M4.0 震度2 深50㎞
05/14 19:31 岩手県沖 M5.1 震度3 深20㎞
05/14 16:22 宮城県沖 M4.1 震度1 深30㎞
鹿屋圏内にM6.8クラスの地震発生合図が、多数出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の火山噴火や直下地震に要注意です。
2018.(05/15 16:43発信)
予測した地震が発生しました。
05/16 14:05 ミンダナオ島近海 M4.8 震度? 深55㎞
05/16 14:43 熊本地方 M3.3 震度2 深10㎞ 05/15 21:00 ミンダナオ島近海 M4.4 震度? 深600㎞
05/14 14:45 新燃岳爆発的噴火 噴煙高さ4,500m
父島圏内にM5.0クラスの地震発生合図が沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(05/14 10:54発信)
予測した地震が発生しました。
05/16 11:12 ニューギニア中部 M5.4 震度5(米) 深88㎞
05/15 14:00 山梨県東部・富士五湖 M4.6 震度3 深30㎞
05/14 19:31 岩手県沖 M5.1 震度3 深20㎞
鹿屋圏内にM5.7クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の火山噴火や直下地震に要注意です。
2018.(05/11 15:08発信)
予測した地震が発生しました。
05/16 14:43 熊本地方 M3.3 震度2 深10㎞ 05/15 00:12 ルソン島北方沖 M4.8 震度? 深30㎞
05/14 14:45 新燃岳爆発的噴火 噴煙高さ4,500m
05/14 03:12 和歌山県南部 M3.5 震度1 深60㎞
05/14 00:33 ミンダナオ島近海 M5.2 震度3 深179㎞
05/13 23:03 和歌山県南部 M4.2 震度? 深413㎞
05/12 19:17 トカラ列島近海 M3.3 震度1 深10㎞ 05/12 18:21 トカラ列島近海 M3.2 震度1 深?㎞
05/12 10:29 長野県北部 M5.1 震度5弱 深10㎞
05/12 12:40 伊勢湾 M3.8 震度2 深40㎞ 05/12 05:56 ミンダナオ島近海 M5.1 震度4 深128㎞
05/12 00:52 ミンダナオ島近海 M4.7 震度? 深78㎞ 05/11 21:07 宮古島近海 M4.2 震度1 深40㎞
柿岡圏内にM3.5~M4.5の地震発生合図が沢山出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(05/07 10:20発信。)
予測した地震が発生しました。
05/15 19:48 茨城県北部 M3.3 震度1 深10㎞
05/15 14:00 山梨県東部・富士五湖 M4.6 震度3 深30㎞
05/15 07:46 岩手県沖 M4.0 震度2 深50㎞
05/14 19:31 岩手県沖 M5.1 震度3 深20㎞ 05/14 16:22 宮城県沖 M4.1 震度1 深30㎞
05/13 07:22 岩手県沖 M3.4 震度1 深50㎞ 05/13 02:28 岩手県内陸南部 M3.1 震度1 深20㎞
05/13 01:48 宮城県沖 M4.7 震度4 深50㎞
05/12 21:52 千葉県北西部 M3.1 震度1 深70㎞
05/12 10:29 長野県北部 M5.1 震度5弱 深10㎞
05/12 06:52 八丈島南東沖 M4.5 震度? 深25㎞ 05/12 06:21 茨城県南部 M3.4 震度1 深60㎞
05/11 20:21 福島県沖 M3.8 震度2 深60㎞ 05/10 19:57 福島県沖 M4.6 震度2 深40㎞
05/10 10:17 茨城県沖 M3.4 震度2 深40㎞ 05/10 03:13 新潟県上中越沖 M3.8 震度2 深10㎞
05/08 14:33 福島県沖 M3.9 震度1 深40㎞ 05/07 18:44 秋田県内陸北部 M3.0 震度1 深10㎞
父島圏内にM6.0クラスの地震発生合図が複数出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(05/11 15:07発信)
予測した地震が発生しました。
05/14 07:54 父島東方沖 M4.5 震度? 深33㎞
05/14 03:46 スマトラ島北西沖 M5.0 震度? 深72㎞ 05/14 03:20 スマトラ島北西沖 M5.0 震度? 深54㎞
05/14 00:33 ミンダナオ島近海 M5.2 震度3 深179㎞
05/13 14:50 トンガ近海 M5.6 震度4 深10㎞
05/13 11:32 ラバウル南方沖 M5.3 震度? 深10㎞
05/13 01:48 宮城県沖 M4.7 震度4 深50㎞
05/12 10:29 長野県北部 M5.1 震度5弱 深10㎞
05/12 06:52 八丈島南東沖 M4.5 震度? 深25㎞ 05/12 05:56 ミンダナオ島近海 M5.1 震度4 深128㎞
05/11 19:34 父島近海 M4.2 震度1 深?㎞ 05/11 17:57 バンダ海南部 M5.1 震度? 深181㎞
女満別圏内にM5.5クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(05/10 10:40発信。)
予測した地震が発生しました。
05/14 19:31 岩手県沖 M5.1 震度3 深20㎞
05/14 16:22 宮城県沖 M4.1 震度1 深30㎞ 05/13 10:11 アッツ島近海 M4.1 震度? 深20㎞
05/13 07:22 岩手県沖 M3.4 震度1 深50㎞ 05/13 02:28 岩手県内陸南部 M3.1 震度1 深20㎞
05/13 01:48 宮城県沖 M4.7 震度4 深50㎞
05/12 21:52 千葉県北西部 M3.1 震度1 深70㎞ 05/12 12:48 釧路沖 M4.0 震度1 深70㎞
05/12 10:29 長野県北部 M5.1 震度5弱 深10㎞
05/12 06:21 茨城県南部 M3.4 震度1 深60㎞
05/11 20:21 福島県沖 M3.8 震度2 深60㎞ 05/10 19:57 福島県沖 M4.6 震度2 深40㎞
鹿屋圏内にM6.6クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の火山噴火や直下地震に要注意です。
2018.(05/10 10:39発信)
予測した地震が発生しました。
05/11 21:07 宮古島近海 M4.2 震度1 深40㎞
05/11 08:34 沖縄本島近海 M3.7 震度2 深30㎞ 05/11 03:02 ミンダナオ島近海 M5.9 震度2 深541㎞
05/10 20:56 レイテ湾 M5.6 震度6(米) 深10㎞
05/10 14:03 奄美大島西方沖 M4.3 震度? 深10㎞
父島圏内にM6.6クラスの地震発生合図が複数出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(05/09 10:35発信)
予測した地震が発生しました。
05/11 19:34 父島近海 M4.2 震度1 深?㎞
05/11 17:57 バンダ海南部 M5.1 震度? 深181㎞ 05/11 07:52 マルク海北部 M5.0 震度? 深35㎞
05/11 07:15 フィジー南方沖 M5.0 震度? 深603㎞ 05/11 04:03 鳥島南東沖 M4.5 震度? 深10㎞
05/10 20:56 レイテ湾 M5.6 震度6(米) 深10㎞
05/10 17:39 マルク海北部 M5.3 震度3 深10㎞
05/10 06:26 ジャカルタ近海 M5.3 震度? 深60㎞ 05/10 06:02 グアム島近海 M5.3 震度5(米) 深92㎞
05/09 19:41 タジキスタン南部 M6.2 震度4 深111㎞
05/09 16:57 ラバウル南方沖 M6.0 震度4 深10㎞
女満別圏内にM5.9クラスの地震発生合図が複数出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(05/08 10:18発信。)
予測した地震が発生しました。
05/10 19:57 福島県沖 M4.6 震度2 深40㎞
05/10 10:17 茨城県沖 M3.4 震度2 深40㎞ 05/10 00:01 アッツ島近海 M4.9 震度? 深62㎞
05/08 17:14 アラスカ湾 M5.5 震度2 深10㎞ 05/08 14:33 福島県沖 M3.9 震度1 深40㎞
鹿屋圏内にM4.5クラスの地震発生合図が、複数出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の火山噴火や直下地震に要注意です。
2018.(05/09 10:37発信)
予測した地震が発生しました。
05/10 14:03 奄美大島西方沖 M4.3 震度? 深10㎞ 05/10 06:02 グアム島近海 M5.3 震度5(米) 深92㎞
05/09 19:41 タジキスタン南部 M6.2 震度4 深111㎞
05/09 16:57 ラバウル南方沖 M6.0 震度4 深10㎞
鹿屋圏内にM6.6クラスの地震発生合図が、複数出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の火山噴火や直下地震に要注意です。
2018.(05/08 10:19発信)
予測した地震が発生しました。
05/10 14:03 奄美大島西方沖 M4.3 震度? 深10㎞ 05/10 06:02 グアム島近海 M5.3 震度5(米) 深92㎞
05/09 19:41 タジキスタン南部 M6.2 震度4 深111㎞
05/09 16:57 ラバウル南方沖 M6.0 震度4 深10㎞
鹿屋圏内にM6.3クラスの地震発生合図が、複数出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の火山噴火や直下地震に要注意です。
2018.(05/05 11:38発信)
予測した地震が発生しました。
05/09 16:57 ラバウル南方沖 M6.0 震度4 深10㎞
05/08 02:00 和歌山県北部 M3.6 震度2 深10㎞ 05/07 17:17 トカラ列島近海 M4.1 震度2 深80㎞
05/06 21:13 熊本地方 M3.9 震度4 深10㎞
05/06 11:05 トカラ列島近海 M4.2 震度1 深20㎞
05/05 15:19 マニラ島南東沖 M6.1 震度4 深17㎞
05/05 12:59 九州地方南東沖 M4.3 震度1 深30㎞
父島圏内にM5.5クラスの地震発生合図が沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(05/04 11:45発信)
予測した地震が発生しました。
05/09 16:57 ラバウル南方沖 M6.0 震度4 深10㎞
05/08 17:14 アラスカ湾 M5.5 震度2 深10㎞
05/08 04:25 トンガ近海 M5.0 震度? 深10㎞ 05/07 17:08 ニューカレドニア東方沖 M5.6 震度3 深10㎞
05/07 05:00 岩手県内陸北部 M5.2 震度4 深100㎞
05/06 23:57 バンダ海南部 M5.0 震度? 深120㎞ 05/06 16:00 北マリアナ諸島 M4.9 震度? 深136㎞
05/06 15:03 鳥島北方沖 M5.3 震度? 深10㎞ 05/06 08:15 父島近海 M4.2 震度1 深30㎞
05/06 05:36 ニューギニア東部沖 M5.1 震度? 深19㎞ 05/06 05:24 Pニューギニア中部 M5.30 震度? 深10㎞
05/05 15:43 福島県沖 M4.2 震度3 深50㎞
05/05 15:19 マニラ島南東沖 M6.1 震度4 深17㎞
05/05 07:32 ハワイ島南東部 M6.9 震度8(米) 深5.0㎞
05/04 20:40 茨城県沖 M4.4 震度2 深20㎞ 05/04 16:47 トンガ南方沖 M5.1 震度? 深10㎞
女満別圏内にM5.0クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(05/05 11:40発信。)
予測した地震が発生しました。
05/08 14:33 福島県沖 M3.9 震度1 深40㎞
05/07 22:48 キスカ島近海 M4.5 震度? 深127㎞ 05/07 18:44 秋田県内陸北部 M3.0 震度1 深10㎞
05/07 05:00 岩手県内陸北部 M5.2 震度4 深100㎞
05/06 22:59 茨城県北部 M3.5 震度1 深10㎞ 05/06 07:17 秋田県内陸北部 M3.0 震度1 深10㎞
05/06 07:15 秋田県内陸北部 M3.8 震度3 深10㎞
05/05 23:46 茨城県南部 M3.7 震度2 深70㎞ 05/05 21:47 北海道 内浦湾 M3.0 震度3 深10㎞
05/05 15:43 福島県沖 M4.2 震度3 深50㎞
父島圏内にM6.5クラスの地震発生合図が7日連続沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
特に、被害地震に要警戒です。
2018.(05/01 10:53発信)
予測した地震が発生しました。
05/07 05:00 岩手県内陸北部 M5.2 震度4 深100㎞
05/05 15:43 福島県沖 M4.2 震度3 深50㎞
05/05 15:19 マニラ島南東沖 M6.1 震度4 深17㎞
05/05 07:32 ハワイ島南東部 M6.9 震度8(米) 深5.0㎞
05/04 16:47 トンガ南方沖 M5.1 震度? 深10㎞
05/04 05:30 ハワイ島南東部 M5.0 震度6(米) 深6.9㎞
05/03 00:45 ガダルカナル島近海 M5.2 震度? 深52㎞ 05/02 13:41 北マリアナ諸島 M4.6 震度2 深115㎞
05/02 15:32 イースター島北西沖 M6.0 震度3 深10㎞
05/02 08:47 台湾花蓮東方沖 M5.1 震度4 深24㎞(USGS)
05/02 06:09 マルク海北部 M5.2 震度? 深41㎞
05/02 04:47 フィジー東方沖 M5.9 震度2 深578㎞ 05/02 01:33 ニューギニア中部 M5.3 震度? 深24㎞
05/01 21:45 フィジー近海 M5.2 震度2 深8.8㎞ 05/01 18:11 サイパン島北東沖 M4.6 震度? 深45㎞
柿岡圏内にM3.5~M4.5の地震発生合図が沢山出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(04/29 10:37発信。)
予測した地震が発生しました。
05/07 05:00 岩手県内陸北部 M5.2 震度4 深100㎞
05/06 22:59 茨城県北部 M3.5 震度1 深10㎞ 05/06 07:17 秋田県内陸北部 M3.0 震度1 深10㎞
05/06 07:15 秋田県内陸北部 M3.8 震度3 深10㎞ 05/05 23:46 茨城県南部 M3.7 震度2 深70㎞
05/05 15:43 福島県沖 M4.2 震度3 深50㎞
05/05 00:42 宮城県沖 M3.4 震度1 深50㎞ 05/04 20:40 茨城県沖 M4.4 震度2 深20㎞
05/04 02:17 千葉県北西部 M4.1 震度2 深80㎞ 05/04 02:07 千葉県北西部 M4.2 震度2 深80㎞
05/04 00:02 岩手県沖 M3.8 震度1 深30㎞ 05/03 16:36 宮城県沖 M3.4 震度1 深50㎞
05/01 06:14 茨城県沖 M3.7 震度1 深50㎞ 04/30 16:46 青森県東方沖 M3.6 震度1 深20㎞
04/29 17:47 秋田県内陸南部 M3.1 震度3 深10㎞
04/29 12:09 岩手県沖 M4.0 震度2 深50㎞
女満別圏内にM5.3クラスの地震発生合図が複数出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(05/04 11:43発信。)
予測した地震が発生しました。
05/05 15:43 福島県沖 M4.2 震度3 深50㎞
05/05 01:57 千島列島 M4.3 震度? 深202㎞
05/05 00:42 宮城県沖 M3.4 震度1 深50㎞ 05/04 20:40 茨城県沖 M4.4 震度2 深20㎞
鹿屋圏内にM5.0クラスの地震発生合図が、2日連続単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の火山噴火や直下地震に要注意です。
2018.(04/27 12:10発信)
予測した地震が発生しました。
05/05 12:59 九州地方南東沖 M4.3 震度1 深30㎞ 05/05 07:27 奄美大島近 M3.3 震度1 深50㎞
05/04 07:33 西表島付近 M3.5 震度1 深20㎞ 05/03 14:22 球磨地方 M3.0 震度2 深10㎞
05/02 08:47 台湾付近 M5.4 震度2 深10㎞
05/01 01:25 トカラ列島近海 M3.6 震度1 深110㎞ 04/30 22:43 西表島付近 M3.6 震度1 深10㎞
04/30 02:13 日向灘 M3.4 震度1 深30㎞ 04/29 21:36 京都府南部 M3.5 震度2 深10㎞
04/29 16:02 台湾南部近海 M4.1 震度? 深10㎞ 04/29 13:35 鳥取県西部 M3.4 震度2 深10㎞
04/29 06:30 西表島付近 M3.6 震度1 深10㎞ 04/28 19:42 西表島付近 M3.9 震度2 深10㎞
04/28 15:11 奄美大島近近海 M3.7 震度1 深40㎞ 04/28 14:08 熊本地方 M3.5 震度1 深10㎞
04/28 13:27 日向灘 M4.3 震度1 深10㎞ 04/28 03:42 島根県西部 M3.7 震度2 深10㎞
04/28 00:59 西表島付近 M4.3 震度3 深10㎞
04/27 14:55 台湾南部近海 M4.5 震度2 深10㎞
女満別圏内にM5.5クラスの地震発生合図が2日連続単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(04/29 10:39発信。)
予測した地震が発生しました。
05/04 03:51 キスカ島東方沖 M4.2 震度? 深82㎞ 05/04 02:17 千葉県北西部 M4.1 震度2 深80㎞
05/04 02:07 千葉県北西部 M4.2 震度2 深80㎞ 05/04 00:02 岩手県沖 M3.8 震度1 深30㎞
05/03 16:36 宮城県沖 M3.4 震度1 深50㎞ 05/01 06:14 茨城県沖 M3.7 震度1 深50㎞
04/30 16:46 青森県東方沖 M3.6 震度1 深20㎞ 04/29 18:49 カムチャツカ半島 M4.1 震度? 深58㎞
04/29 17:47 秋田県内陸南部 M3.1 震度3 深10㎞
04/29 12:09 岩手県沖 M4.0 震度2 深50㎞
父島圏内にM6.5クラスの地震発生合図が7日連続沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
特に、被害地震に要警戒です。
2018.(05/01 10:53発信)
予測した地震が発生しました。
05/05 07:32 ハワイ島南東部 M6.9 震度8(米) 深5.0㎞
05/04 16:47 トンガ南方沖 M5.1 震度? 深10㎞
05/04 05:30 ハワイ島南東部 M5.0 震度6(米) 深6.9㎞
05/03 00:45 ガダルカナル島近海 M5.2 震度? 深52㎞ 05/02 13:41 北マリアナ諸島 M4.6 震度2 深115㎞
05/02 15:32 イースター島北西沖 M6.0 震度3 深10㎞
05/02 08:47 台湾花蓮東方沖 M5.1 震度4 深24㎞(USGS)
05/02 06:09 マルク海北部 M5.2 震度? 深41㎞
05/02 04:47 フィジー東方沖 M5.9 震度2 深578㎞ 05/02 01:33 ニューギニア中部 M5.3 震度? 深24㎞
05/01 21:45 フィジー近海 M5.2 震度2 深8.8㎞ 05/01 18:11 サイパン島北東沖 M4.6 震度? 深45㎞
父島圏内にM6.0~M7.0クラスの地震発生合図が5日連続大変沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
特に、被害地震に要警戒です。
2018.(04/28 11:36発信)
予測した地震が発生しました。
05/05 07:32 ハワイ島南東部 M6.9 震度8(米) 深5.0㎞
05/01 18:11 サイパン島北東沖 M4.6 震度? 深45㎞
05/01 03:24 バヌアツ近海 M5.8 震度4 深269㎞
04/30 05:23 バヌアツ南方沖 M5.2 震度3 深59㎞
04/30 00:38 グアム島近海 M4.4 震度? 深126㎞
04/29 21:29 パラオ北東沖 M5.0 震度? 深10㎞ 04/29 12:44 グアム島近海 M4.9 震度4 深63㎞
04/28 18:15 択捉島南東沖 M4.8 震度1 深130㎞ 04/28 10:48 ラバウル東方沖 M5.0 震度? 深65㎞
父島圏内にM6.0~M7.1クラスの地震発生合図が4日連続大変沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
特に、被害地震に要警戒です。
2018.(04/27 12:08発信)
予測した地震が発生しました。
05/05 07:32 ハワイ島南東部 M6.9 震度8(米) 深5.0㎞
04/29 21:29 パラオ北東沖 M5.0 震度? 深10㎞ 04/29 12:44 グアム島近海 M4.9 震度4 深63㎞
04/28 18:15 択捉島南東沖 M4.8 震度1 深130㎞ 04/28 10:48 ラバウル東方沖 M5.0 震度? 深65㎞
女満別圏内にM6.0クラスの地震発生合図が2日連続単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(04/27 12:09発信。)
予測した地震が発生しました。
05/05 07:32 ハワイ島南東部 M6.9 震度8(米) 深5.0㎞
04/29 12:09 岩手県沖 M4.0 震度2 深50㎞
04/29 03:54 千島列島 M4.5 震度? 深138㎞ 04/28 18:15 択捉島南東沖 M4.8 震度1 深130㎞
04/28 11:12 宮城県沖 M3.9 震度2 深60㎞ 04/27 13:40 北海道南西沖 M3.0 震度1 深10㎞
柿岡圏内にM3.5~M4.5の地震発生合図が沢山出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(04/23 11:31発信。)
予測した地震が発生しました。
04/29 12:09 岩手県沖 M4.0 震度2 深50㎞
04/28 20:27 茨城県北部 M3.8 震度2 深60㎞ 04/28 11:12 宮城県沖 M3.9 震度2 深60㎞
04/26 09:42 埼玉県北部 M3.3 震度1 深60㎞ 04/25 10:37 岩手県沖 M3.1 震度1 深40㎞
04/25 00:52 茨城県南部 M3.3 震度1 深40㎞ 04/23 13:26 青森県東方沖 M3.5 震度2 深50㎞
女満別圏内にM6.4クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(04/26 11:16発信。)
予測した地震が発生しました。
05/05 07:32 ハワイ島南東部 M6.9 震度8(米) 深5.0㎞
04/27 13:40 北海道南西沖 M3.0 震度1 深10㎞ 04/27 04:51 アリューシャン列島 M4.2 震度? 深17㎞
04/27 01:55 ニューギニア北部近海 M5.4 震度? 深6.5㎞ 04/27 01:18 キスカ島南東沖 M4.1 震度? 深10㎞
鹿屋圏内にM5.7クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の火山噴火や直下地震に要注意です。
2018.(04/26 11:15発信)
予測した地震が発生しました。
04/27 14:55 台湾南部近海 M4.5 震度2 深10㎞ 04/26 23:09 徳島県南部 M3.1 震度1 深10㎞
父島圏内にM6.6クラスの地震発生合図が連日沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(04/25 11:17発信)
予測した地震が発生しました。
05/05 07:32 ハワイ島南東部 M6.9 震度8(米) 深5.0㎞
04/26 18:54 スラバヤ東方沖 M5.0 震度3 深360㎞ 04/26 02:00 マルク島南近海 M5.1 震度? 深10㎞
04/25 17:05 サイパン島東方沖 M4.9 震度? 深55㎞ 04/25 10:33 トンガ北方沖 M5.0 震度? 深520㎞
女満別圏内にM4.5クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(04/25 11:17発信。)
予測した地震が発生しました。
04/26 08:17 千島列島 M4.9 震度? 深541㎞
04/26 09:42 埼玉県北部 M3.3 震度1 深60㎞ 04/26 06:45 釧路地方中南部 M3.3 震度1 深80㎞
04/25 22:46 サハリン東方沖 M4.9 震度? 深5460㎞ 04/25 10:37 岩手県沖 M3.1 震度1 深40㎞
鹿屋圏内にM5.8クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の火山噴火や直下地震に要注意です。
2018.(04/23 11:33発信)
予測した地震が発生しました。
04/26 23:09 徳島県南部 M3.1 震度1 深10㎞ 04/25 21:45 豊後水道 M3.3 震度1 深40㎞
04/24 23:35 ミンダナオ島南部近海 M4.3 震度? 深48㎞ 04/24 02:10 花蓮東方沖 M4.9 震度? 深10㎞
父島圏内にM6.5クラスの地震発生合図が沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(04/24 10:54発信)
予測した地震が発生しました。
05/05 07:32 ハワイ島南東部 M6.9 震度8(米) 深5.0㎞
04/25 06:57 フィジー南方沖 M5.5 震度1 深530㎞
04/25 03:42 父島西方沖 M4.3 震度? 深390㎞
04/24 17:53 根室半島南東沖 M5.5 震度4 深79㎞(USGS)
04/24 17:53 根室半島南東沖 M5.3 震度4 深90㎞
女満別圏内にM5.5クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(04/24 10:53発信。)
予測した地震が発生しました。
04/25 10:37 岩手県沖 M3.1 震度1 深40㎞
04/25 00:52 茨城県南部 M3.3 震度1 深40㎞
04/24 17:53 根室半島南東沖 M5.5 震度4 深79㎞(USGS)
04/24 17:53 根室半島南東沖 M5.3 震度4 深90㎞
父島圏内にM5.6クラスの地震発生合図が複数出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(04/23 11:29発信)
予測した地震が発生しました。
04/24 17:53 根室半島南東沖 M5.5 震度4 深79㎞(USGS)
04/24 17:53 根室半島南東沖 M5.3 震度4 深90㎞
04/23 17:13 ニューギニア北部近海 M5.6 震度4 深10㎞
04/23 16:37 バンダ海西部 M5.4 震度? 深638㎞
04/23 13:05 マルク海北部 M5.1 震度? 深54㎞ 04/23 11:58 ニューギニア北東部 M5.3 震度? 深78㎞
女満別圏内にM4.5クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(04/19 10:43発信。)
予測した地震が発生しました。
04/24 17:53 根室半島南東沖 M5.3 震度4 深90㎞
04/24 05:57 千島列島 M4.5 震度? 深58㎞
04/24 01:00 アリューシャン列島 M4.3 震度? 深42㎞ 04/24 00:03 アリューシャン列島 M4.4 震度? 深44㎞
04/23 20:49 キスカ島南東沖 M4.4 震度? 深31㎞ 04/23 22:40 浦河沖 M4.0 震度1 深70㎞
04/22 16:56 千葉県南東沖 M4.2 震度1 深50㎞ 04/22 11:42 青森県東方沖 M3.1 震度1 深50㎞
04/21 18:47 千葉県東方沖(近海) M5.1 震度3 深30㎞
04/21 04:10 富良野付近 M4.1 震度? 深168㎞
04/20 19:45 釧路沖 M4.5 震度2 深50㎞ 04/19 22:16 三陸沖 M4.5 震度? 深45㎞
04/19 20:38 岩手県沖 M4.7 震度3 深30㎞
04/19 20:34 岩手県沖 M3.6 震度1 深50㎞
04/19 16:04 キスカ島東方沖 M4.1 震度? 深35㎞ 04/19 13:58 宮城県沖 M4.1 震度2 深70㎞
鹿屋圏内にM5.7クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の火山噴火や直下地震に要注意です。
2018.(04/19 10:45発信)
予測した地震が発生しました。
04/24 02:10 花蓮東方沖 M4.9 震度? 深10㎞
04/23 01:01 島根県西部 M4.1 震度3 深10㎞
04/22 11:29 ミンダナオ島南東沖 M5.1 震度? 深126㎞ 04/21 19:56 台湾花蓮南方沖 M4.2 震度? 深21㎞
04/21 18:47 千葉県東方沖(近海) M5.1 震度3 深30㎞
04/19 15:39頃 火山噴火 霧島山(硫黄山)周辺。
地震メモ;全国の観測点全てに地震発生合図が出ました。
2009年08月11日発生の駿河湾地震(M6.5、震度6弱)に酷似しています。
父島と柿岡の観測値から
関東甲信越地方中心に、M5.0~M6.0
の地震発生の可能性が高まりました。
柿岡(茨城県石岡市)より東の地震発生の場合は、茨城県沖や福島県沖となりますが、
西の地震発生の場合は、内陸直下となり、東京をはじめ関東地方で被害地震の
可能性が有ります。地震発生に先ずは、一週間ほど要注意・要警戒です。
何事も無ければ幸いです。
2018年04月19日 11:20発信。
04/23 05:49 新島・神津島近海 M4.3 震度3 深10㎞
04/22 20:30 新島・神津島近海 M3.9 震度3 深10㎞
04/21 18:47 千葉県東方沖(近海) M5.1 震度3 深30㎞
柿岡圏内にM5.0~M6.0の地震発生合図が単一出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(04/19 10:50発信。)
予測した地震が発生しました。
04/23 13:26 青森県東方沖 M3.5 震度2 深50㎞
04/23 05:49 新島・神津島近海 M4.3 震度3 深10㎞
04/23 05:45 新島・神津島近海 M3.0 震度2 深10㎞
04/22 20:30 新島・神津島近海 M3.9 震度3 深10㎞
04/22 16:56 千葉県南東沖 M4.2 震度1 深50㎞ 04/22 11:42 青森県東方沖 M3.1 震度1 深50㎞
04/21 18:47 千葉県東方沖(近海) M5.1 震度3 深30㎞
04/20 08:57 山梨県東部・富士五湖 M3.6 震度2 深20㎞ 04/19 22:16 三陸沖 M4.5 震度? 深45㎞
04/19 20:38 岩手県沖 M4.7 震度3 深30㎞
04/19 20:34 岩手県沖 M3.6 震度1 深50㎞ 04/19 13:58 宮城県沖 M4.1 震度2 深70㎞
父島圏内にM6.8クラスの地震発生合図が複数出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(04/19 10:47発信)
予測した地震が発生しました。
04/23 13:05 マルク海北部 M5.1 震度? 深54㎞ 04/23 11:58 ニューギニア北東部 M5.3 震度? 深78㎞
04/23 13:05 マルク海北部 M5.1 震度? 深54㎞ 04/23 11:58 ニューギニア北東部 M5.3 震度? 深78㎞
04/23 05:49 新島・神津島近海 M4.3 震度3 深10㎞
04/23 01:59 トンガ北方沖 M5.2 震度? 深10㎞
04/22 20:30 新島・神津島近海 M3.9 震度3 深10㎞
04/22 11:29 ミンダナオ島南東沖 M5.1 震度? 深126㎞ 04/22 111:07 北マリアナ諸島 M4.6 震度? 深108㎞
04/22 04:44 オーストラリア南方沖 M5.8 震度1 深10㎞ 04/22 02:01 父島近海 M4.9 震度2 深100㎞
04/21 18:47 千葉県東方沖(近海) M5.1 震度3 深30㎞
04/21 04:47 父島近海 M4.8 震度? 深37㎞
04/21 04:30 NZ北方沖 M5.0 震度? 深10㎞ 04/20 08:59 トンガ南方沖 M5.3 震度? 深10㎞
04/19 20:38 岩手県沖 M4.7 震度3 深30㎞
鹿屋圏内にM6.0クラスの地震発生合図が、複数出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の火山噴火や直下地震に要注意です。
2018.(04/18 10:58発信)
予測した地震が発生しました。
04/21 18:47 千葉県東方沖(近海) M5.1 震度3 深30㎞
04/22 11:29 ミンダナオ島南東沖 M5.1 震度? 深126㎞
04/19 15:39頃 火山噴火 霧島山(硫黄山)周辺。
04/18 15:10 島根県西部 M3.0 震度1 深10㎞
鹿屋圏内にM6.0クラスの地震発生合図が、複数出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の火山噴火や直下地震に要注意です。
2018.(04/17 10:54発信)
予測した地震が発生しました。
04/18 15:10 島根県西部 M3.0 震度1 深10㎞
04/18 05:02 台湾嘉義市付近 M3.5 震度3 深10㎞
父島圏内にM5.6クラスの地震発生合図が複数出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(04/16 14:40発信)
予測した地震が発生しました。
04/19 20:38 岩手県沖 M4.7 震度3 深30㎞
04/18 18:25 バンダ海南東部 M5.3 震度? 深163㎞ 04/18 16:06 バンダ海北東部 M5.3 震度? 深8.5㎞
04/18 14:42 グアム島南西沖 M5.4 震度? 深43㎞
04/17 15:44 バンダ海北東部 M5.0 震度? 深10㎞
04/17 03:09 八丈島南西沖 M4.9 震度? 深195㎞ 04/16 15:09 Pニューギニア中部 M5.1 震度? 深10㎞
女満別圏内にM5.5クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(04/18 10:59発信。)
予測した地震が発生しました。
04/19 13:58 宮城県沖 M4.1 震度2 深70㎞ 04/18 20:46 三陸沖 M4.7 震度? 深11㎞
柿岡圏内にM3.5~M4.5の地震発生合図が複数出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(04/15 10:58発信。)
予測した地震が発生しました。
04/19 13:58 宮城県沖 M4.1 震度2 深70㎞ 04/18 20:46 三陸沖 M4.7 震度? 深11㎞
04/18 01:53 福島県浜通り M3.7 震度2 深10㎞ 04/17 01:06 和歌山県南部 M3.5 震度2 深10㎞
04/16 17:55 和歌山県南部 M3.4 震度2 深30㎞ 04/16 00:09 岩手県沖 M4.0 震度2 深50㎞
女満別圏内にM5.5クラスの地震発生合図が複数出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(04/16 14:41発信。)
予測した地震が発生しました。
04/18 20:46 三陸沖 M4.7 震度? 深11㎞ 04/18 06:55 カムチャツカ半島近海 M4.8 震度? 深45㎞
04/18 01:53 福島県浜通り M3.7 震度2 深10㎞ 04/16 23:51 アリューシャン列島 M4.6 震度? 深35㎞
鹿屋圏内にM6.6クラスの地震発生合図が、複数出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の火山噴火や直下地震に要注意です。
2018.(04/11 10:45発信)
予測した地震が発生しました。
04/17 01:06 和歌山県南部 M3.5 震度2 深10㎞
04/16 22:48 台湾花蓮南方部近海 M4.6 震度3 深14㎞ 04/16 17:55 和歌山県南部 M3.4 震度2 深30㎞
04/16 04:43 ルソン島北東部近海 M5.2 震度5(米) 深40㎞
04/16 03:35 トカラ列島近海 M3.6 震度3 深10㎞
04/16 05:12 トカラ列島近海 M3.3 震度2 深10㎞
04/16 00:24 トカラ列島近海 M3.1 震度1 深?㎞ 04/16 00:26 トカラ列島近海 M3.1 震度1 深10㎞
04/16 00:27 トカラ列島近海 M3.2 震度1 深?㎞ 04/16 00:36 トカラ列島近海 M3.1 震度1 深10㎞
04/16 00:47 トカラ列島近海 M3.3 震度2 深10㎞ 04/16 00:58 トカラ列島近海 M3.7 震度2 深10㎞
04/16 01:26 トカラ列島近海 M3.5 震度2 深10㎞ 04/15 21:55 トカラ列島近海 M3.3 震度1 深10㎞
04/14 15:13 愛知県西部 M4.6 震度4 深10㎞
04/14 13:51 愛知県西部 M3.1 震度2 深40㎞
04/14 10:36 愛知県西部 M3.5 震度3 深10㎞ 04/14 07:48 島根県西部 M3.6 震度2 深10㎞
04/14 04:00 根室半島南東沖 M5.4 震度5弱 深50㎞
04/13 10:59 島根県西部 M3.9 震度2 深10㎞
04/12 08:54 ミンダナオ島東部 M4.9 震度? 深156㎞ 04/11 22:15 島根県西部 M3.0 震度1 深10㎞
女満別圏内にM5.6クラスの地震発生合図が複数出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(04/15 10:59発信。)
予測した地震が発生しました。
04/16 23:51 アリューシャン列島 M4.6 震度? 深35㎞
04/16 00:09 岩手県沖 M4.0 震度2 深50㎞ 04/15 10:41 網走沖 M3.5 震度1 深10㎞
父島圏内にM6.8クラスの地震発生合図が複数出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(04/11 10:47発信)
予測した地震が発生しました。
04/16 08:40 トンガ南方沖 M5.2 震度? 深10㎞ 04/16 08:12 フィジー南方沖 M5.2 震度4 深10㎞
04/16 04:30 マルク海北部 M5.9 震度4 深30㎞
04/15 09:10 硫黄島南東沖 M5.1 震度? 深41㎞
04/14 04:00 根室半島南東沖 M5.4 震度5弱 深50㎞
04/13 22:28 NZ北部北方沖 M5.0 震度? 深169㎞ 04/13 12:57 Pニューギニア中部 M5.0 震度? 深12㎞
04/12 22:37 宮城県沖 M4.8 震度3 深60㎞
04/12 18:38 北マリアナ諸島 M4.7 震度? 深192㎞
04/12 16:56 北海道西方沖 M5.0 震度1 深230㎞
04/12 04:50 硫黄島南東沖 M4.7 震度? 深78㎞ 04/11 20:55 サイパン島西方沖 M4.6 震度? 深10㎞
柿岡圏内にM3.5~M5.0の地震発生合図が複数出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(04/10 11:26発信。)
予測した地震が発生しました。
04/16 00:09 岩手県沖 M4.0 震度2 深50㎞ 04/14 20:35 茨城県沖 M3.3 震度1 深30㎞
04/14 15:13 愛知県西部 M4.6 震度4 深10㎞
04/14 13:51 愛知県西部 M3.1 震度2 深40㎞ 04/14 10:36 愛知県西部 M3.5 震度3 深10㎞
04/14 04:00 根室半島南東沖 M5.4 震度5弱 深50㎞
04/13 12:54 三陸沖 M4.5 震度1 深10㎞ 04/12 22:51 宮城県沖 M3.4 震度1 深60㎞
04/12 22:37 宮城県沖 M4.8 震度3 深60㎞
04/12 20:36 三陸沖 M4.9 震度2 深10㎞ 04/12 08:02 福島県沖 M4.3 震度2 深40㎞
04/12 04:09 宮城県沖 M4.0 震度2 深50㎞ 04/12 03:31 宮城県沖 M3.9 震度1 深60㎞
女満別圏内にM6.1クラスの地震発生合図が複数出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(04/09 10:56発信。)
予測した地震が発生しました。
04/15 10:41 網走沖 M3.5 震度1 深10㎞ 04/15 03:07 択捉島近海 M4.3 震度? 深41㎞
04/14 20:35 茨城県沖 M3.3 震度1 深30㎞ 04/14 06:46 千島列島 M5.0 震度? 深104㎞
04/14 04:00 根室半島南東沖 M5.4 震度5弱 深50㎞
04/13 12:54 三陸沖 M4.5 震度1 深10㎞ 04/12 22:51 宮城県沖 M3.4 震度1 深60㎞
04/12 22:37 宮城県沖 M4.8 震度3 深60㎞
04/12 20:36 三陸沖 M4.9 震度2 深10㎞
04/12 16:56 北海道西方沖 M5.0 震度1 深230㎞
04/12 08:02 福島県沖 M4.3 震度2 深40㎞ 04/12 04:09 宮城県沖 M4.0 震度2 深50㎞
04/12 03:31 宮城県沖 M3.9 震度1 深60㎞ 04/11 19:34 アリューシャン列島 M4.5 震度? 深169㎞
04/09 12:33 茨城県沖 M3.4 震度2 深50㎞ 04/09 11:45 根室半島南東沖 M3.5 震度1 深50㎞
柿岡圏内にM3.5~M4.5の地震発生合図が沢山出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(04/03 10:54発信。)
予測した地震が発生しました。
04/12 04:09 宮城県沖 M4.0 震度2 深50㎞ 04/12 03:31 宮城県沖 M3.9 震度1 深60㎞
04/09 12:33 茨城県沖 M3.4 震度2 深50㎞ 04/07 22:20 茨城県沖 M4.0 震度1 深40㎞
04/07 10:34 静岡県西部 M3.2 震度1 深30㎞ 04/07 05:14 茨城県北部 M3.5 震度2 深60㎞
04/06 05:08 岩手県沖 M3.2 震度1 深50㎞ 04/05 18:48 宮城県沖 M3.8 震度1 深60㎞
04/05 07:51 神奈川県東部 M3.1 震度1 深90㎞ 04/04 16:37 福島県沖 M4.5 震度2 深30㎞
04/04 13:27 三重県南東沖 M3.9 震度1 深10㎞ 04/03 21:06 茨城県北部 M4.1 震度2 深100㎞
父島圏内にM5.5クラスの地震発生合図が沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(04/09 10:54発信)
予測した地震が発生しました。
04/11 20:55 サイパン島西方沖 M4.6 震度? 深10㎞
04/10 15:46 グアム島近海 M4.7 震度? 深10㎞ 04/09 21:14 NZ北部近海 M5.1 震度? 深43㎞
04/09 15:13 グアム島近海 M4.7 震度3 深75㎞ 04/09 13:15 パラオ北東沖 M4.8 震度? 深10㎞
04/09 13:01 グアム島近海 M4.5 震度? 深45㎞ 04/09 11:18 Pニューギニア中部 M5.1 震度? 深10㎞
鹿屋圏内にM6.7クラスの地震発生合図が、複数出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の火山噴火や直下地震に要注意です。
2018.(04/09 10:53発信)
予測した地震が発生しました。
04/11 22:15 島根県西部 M3.0 震度1 深10㎞ 04/11 01:47 島根県西部 M3.0 震度1 深10㎞
04/10 23:24 薩摩半島西方沖 M4.0 震度3 深10㎞
04/10 05:09 大隅半島東方沖 M4.0 震度2 深40㎞
鹿屋圏内にM6.8クラスの地震発生合図が、複数出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の火山噴火や直下地震に要注意です。
2018.(04/08 10:46発信)
予測した地震が発生しました。
04/10 05:09 大隅半島東方沖 M4.0 震度2 深40㎞
04/09 01:32 島根県西部 M6.1 震度5強 深10㎞
04/09 01:43~09:27 島根県西部余震 M3.1~M4.8
震度1~4 深10㎞ 21回
鹿屋圏内にM6.4クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の火山噴火や直下地震に要注意です。
2018.(04/07 10:40発信)
予測した地震が発生しました。
04/09 01:32 島根県西部 M6.1 震度5強 深10㎞
04/09 01:43~09:27 島根県西部余震 M3.1~M4.8
震度1~4 深10㎞ 21回
04/07 14:48 Pニューギニア中部 M6.3 震度7(米) 深10㎞
04/07 14:15 ラバウル南西部 M5.4 震度1 深35㎞ 04/07 11:56 Pニューギニア中部 M5.3 震度? 深10㎞
父島圏内にM5.0クラスの地震発生合図が沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(04/07 10:40発信)
予測した地震が発生しました。
04/09 01:32 島根県西部 M6.1 震度5強 深10㎞
04/09 01:43~09:27 島根県西部余震 M3.1~M4.8
震度1~4 深10㎞ 21回
04/09 01:04 ジャカルタ西方沖 M5.3 震度? 深35㎞
04/07 14:48 Pニューギニア中部 M6.3 震度7(米) 深10㎞
04/07 14:15 ラバウル南西部 M5.4 震度1 深35㎞ 04/07 11:56 Pニューギニア中部 M5.3 震度? 深10㎞
女満別圏内にM6.0クラスの地震発生合図が複数出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(04/05 22:29発信。)
予測した地震が発生しました。
04/09 12:33 茨城県沖 M3.4 震度2 深50㎞ 04/09 11:45 根室半島南東沖 M3.5 震度1 深50㎞
04/09 01:32 島根県西部 M6.1 震度5強 深10㎞
04/09 01:43~09:27 島根県西部余震 M3.1~M4.8
震度1~4 深10㎞ 21回
04/07 22:20 茨城県沖 M4.0 震度1 深40㎞ 04/07 11:01 北海道東方沖 M4.0 震度1 深80㎞
04/07 14:48 Pニューギニア中部 M6.3 震度7(米) 深10㎞
04/07 05:14 茨城県北部 M3.5 震度2 深60㎞ 04/07 01:13 カムチャッカ半島 M4.8 震度? 深86㎞
04/07 00:29 カムチャッカ半島 M4.7 震度? 深10㎞ 04/06 05:08 岩手県沖 M3.2 震度1 深50㎞
鹿屋圏内にM6.0クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の火山噴火や直下地震に要注意です。
2018.(04/05 22:30発信)
予測した地震が発生しました。
04/07 14:48 Pニューギニア中部 M6.3 震度7(米) 深10㎞
04/07 14:15 ラバウル南西部 M5.4 震度1 深35㎞ 04/07 11:56 Pニューギニア中部 M5.3 震度? 深10㎞
04/07 02:11 鳥島東方沖 M4.9 震度? 深10㎞ 04/05 03:31 新燃岳爆発的噴火 噴煙高さ5000メール
鹿屋圏内にM6.1クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の火山噴火や直下地震に要注意です。
2018.(04/02 14:04発信)
予測した地震が発生しました。
04/07 14:48 Pニューギニア中部 M6.3 震度7(米) 深10㎞
04/07 14:15 ラバウル南西部 M5.4 震度1 深35㎞
04/07 11:56 Pニューギニア中部 M5.3 震度? 深10㎞ 04/05 15:55 天草灘 M3.1 震度1 深10㎞
04/05 12:53 ミンダナオ島東近海 M5.9 震度4 深64㎞
04/04 13:27 三重県南東沖 M3.9 震度1 深10㎞
04/04 00:37 沖縄本島北西沖 M4.4 震度? 深35㎞ 04/03 04:10 種子島南東沖 M4.7 震度1 深10㎞
04/02 14:57 トンガ南西沖 M6.1 震度3 深83㎞
父島圏内にM5.0クラスの地震発生合図が複数出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(04/01 10:33発信)
予測した地震が発生しました。
04/07 14:48 Pニューギニア中部 M6.3 震度7(米) 深10㎞
04/07 14:15 ラバウル南西部 M5.4 震度1 深35㎞ 04/07 11:56 Pニューギニア中部 M5.3 震度? 深10㎞
04/07 05:14 スンダ島 M5.0 震度? 深60㎞ 04/07 02:11 鳥島東方沖 M4.9 震度? 深10㎞
04/06 16:46 ニューギニア北部 M5.5 震度5(米) 深10㎞
04/05 18:07 フィジー東方沖 M5.8 震度2 深507㎞
04/05 03:20 北マリアナ諸島 M4.5 震度? 深221㎞ 04/04 12:13 グアム島北西沖 M4.7 震度? 深41㎞
04/04 09:49 NZ北方沖 M5.2 震度? 深21㎞ 04/03 20:31 バヌアツ近海 M5.1 震度? 深230㎞
04/03 18:14 マルク海北部 M5.4 震度? 深71㎞ 04/03 05:43 父島近海 M4.3 震度1 深10㎞
04/02 14:57 トンガ南西沖 M6.1 震度3 深83㎞
女満別圏内にM4.5クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(04/03 10:56発信。)
予測した地震が発生しました。
04/06 05:08 岩手県沖 M3.2 震度1 深50㎞ 04/05 18:48 宮城県沖 M3.8 震度1 深60㎞
04/04 16:37 福島県沖 M4.5 震度2 深30㎞ 04/03 21:06 茨城県北部 M4.1 震度2 深100㎞
女満別圏内にM5.6クラスの地震発生合図が複数出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(03/30 13:54発信。)
予測した地震が発生しました。
04/03 21:06 茨城県北部 M4.1 震度2 深100㎞
04/03 09:10 茨城県沖 M3.8 震度1 深50㎞ 04/02 22:23 浦河沖 M3.9 震度1 深60㎞
04/02 15:05 アリューシャン列島 M4.0 震度? 深62㎞
04/02 15:35 茨城県沖 M3.2 震度1 深20㎞ 04/01 23:57 茨城県北部 M3.4 震度2 深10㎞
04/01 12:01 福島県沖 M3.7 震度1 深60㎞ 03/31 17:05 茨城県北部 M3.8 震度2 深60㎞
03/31 06:32 十勝地方南部 M3.2 震度1 深50㎞ 03/30 13:34 宮城県沖 M3.7 震度1 深50㎞
柿岡圏内にM3.5~M5.0の地震発生合図が複数出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(03/27 10:17発信。)
予測した地震が発生しました。
04/03 21:06 茨城県北部 M4.1 震度2 深100㎞ 04/03 09:10 茨城県沖 M3.8 震度1 深50㎞
04/02 15:35 茨城県沖 M3.2 震度1 深20㎞ 04/02 13:40 八丈島南東沖 M4.7 震度1 深45㎞
04/01 23:57 茨城県北部 M3.4 震度2 深10㎞ 04/01 12:01 福島県沖 M3.7 震度1 深60㎞
03/31 17:05 茨城県北部 M3.8 震度2 深60㎞ 03/30 09:17 福島県沖 M3.4 震度1 深60㎞
03/30 08:17 茨城県北部 M5.1 震度4 深60㎞
03/30 01:30 岩手県沿岸北部 M3.8 震度2 深60㎞
03/29 00:23 宮城県沖 M3.1 震度1 深50㎞ 03/28 23:58 茨城県東方はるか沖 M4.4 震度? 深10㎞
03/27 21:08 和歌山県南部 M3.1 震度1 深40㎞ 03/27 18:40 茨城県沖 M3.7 震度2 深50㎞
父島圏内にM6.7クラスの地震発生合図が複数出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(03/25 10:56発信)
予測した地震が発生しました。
04/02 14:57 トンガ南西沖 M6.1 震度3 深83㎞
04/02 10:50 トンガ近海 M5.3 震度? 深10㎞ 04/01 04:49 ハルマヘラ島近海 M5.0 震度? 深68㎞
03/31 17:10 トンガ北方沖 M5.1 震度? 深10㎞ 03/31 01:06 NZ北方沖 M5.1 震度? 深21㎞
03/30 08:17 茨城県北部 M5.1 震度4 深60㎞
03/30 06:25 ラバウル南西部近海 M6.9 震度7(米) 深40㎞
03/30 03:51 ガダルカナル島近海 M5.8 震度6(米) 深110㎞
03/30 01:06 Pニューギニア中部 M5.0 震度? 深10㎞ 03/29 16:30 ラバウル南西部 M5.0 震度? 深130㎞
03/29 08:45 ソロモン諸島 M5.0 震度? 深76㎞ 03/29 03:50 Pニューギニア中部 M5.0 震度? 深52㎞
03/29 03:34 バンダ海東部 M5.0 震度? 深52㎞ 03/28 11:20 ラバウル南西部 M5.1 震度? 深25㎞
03/28 01:36 東海道はるか沖 M4.3 震度? 深328㎞ 03/27 15:39 硫黄島南東沖 M5.2 震度? 深35㎞
03/26 18:51 ラバウル南西部 M6.6 震度7(米) 深40㎞
03/26 05:14 バンダ海南部 M6.4 震度4 深171㎞
03/26 00:36 八丈島東方沖 M4.7 震度2 深50㎞
03/25 23:37 八丈島東方沖 M6.1 震度3 深40㎞
03/25 17:58 バンダ海南部 M5.6 震度4 深149㎞ 03/25 16:57 NZ北方沖 M5.1 震度? 深10㎞
03/25 14:09 ラバウル南方沖 M5.3 震度? 深35㎞ 03/25 10:53 トンガ南方沖 M5.4 震度? 深5.0㎞
鹿屋圏内にM4.9クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の火山噴火や直下地震に要注意です。
2018.(04/01 10:32発信)
予測した地震が発生しました。
04/02 14:57 トンガ南西沖 M6.1 震度3 深83㎞
04/02 01:02 台湾対中南東部 M4.4 震度2 深30㎞
鹿屋圏内にM6.5クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の火山噴火や直下地震に要注意です。
2018.(03/30 13:55発信)
予測した地震が発生しました。
04/02 14:57 トンガ南西沖 M6.1 震度3 深83㎞
04/02 01:02 台湾対中南東部 M4.4 震度2 深30㎞ 03/30 16:30 種子島南方沖 M3.6 震度? 深5.0㎞
鹿屋圏内にM5.5クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の火山噴火や直下地震に要注意です。
2018.(03/27 10:18発信)
予測した地震が発生しました。
03/30 16:30 種子島南方沖 M3.6 震度? 深5.0㎞ 03/29 19:29 台湾対中東方部 M4.8 震度3 深10㎞
03/29 07:19 大阪府南部 M3.1 震度2 深?㎞ 03/28 19:29 台湾基隆南東沖 M4.4 震度2 深69㎞
03/28 01:36 東海道はるか沖 M4.3 震度? 深328㎞ 03/27 21:08 和歌山県南部 M3.1 震度1 深40㎞
女満別圏内にM4.5クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(03/25 10:54発信。)
予測した地震が発生しました。
03/30 13:34 宮城県沖 M3.7 震度1 深50㎞ 03/30 09:17 福島県沖 M3.4 震度1 深60㎞
03/30 08:17 茨城県北部 M5.1 震度4 深60㎞
03/30 01:30 岩手県沿岸北部 M3.8 震度2 深60㎞
03/30 00:41 根室半島南東沖 M3.8 震度1 深70㎞ 03/29 23:05 浦河沖 M4.2 震度2 深70㎞
03/29 00:23 宮城県沖 M3.1 震度1 深50㎞ 03/28 17:48 釧路沖 M4.3 震度? 深29㎞
03/28 07:49 宗谷地方北部 M3.0 震度2 深?㎞ 03/28 01:21 浦河沖 M3.7 震度1 深70㎞
03/27 18:40 茨城県沖 M3.7 震度2 深50㎞ 03/27 09:12 茨城県南部 M3.1 震度1 深40㎞
03/26 18:44 茨城県南部 M4.0 震度3 深60㎞
03/26 00:36 八丈島東方沖 M4.7 震度2 深50㎞ 03/26 00:22 佐渡付近 M4.1 震度2 深10㎞
03/25 23:37 八丈島東方沖 M6.1 震度3 深40㎞
03/25 14:08 福島県浜通り M3.4 震度2 深60㎞ 03/25 12:29 福島県沖 M3.8 震度2 深60㎞
03/25 09:55 千島列島 M4.5 震度? 深67㎞ 03/25 07:49 釧路沖 M4.3 震度1 深70㎞
鹿屋圏内にM6.1クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の火山噴火や直下地震に要注意です。
2018.(03/26 10:28発信)
予測した地震が発生しました。
03/27 04:58 紀伊水道 M3.7 震度2 深10㎞
03/26 18:51 ラバウル南西部 M6.6 震度7(米) 深40㎞
柿岡圏内にM3.5~M5.0の地震発生合図が沢山出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(03/25 10:53発信。)
予測した地震が発生しました。
03/27 18:40 茨城県沖 M3.7 震度2 深50㎞ 03/27 09:12 茨城県南部 M3.1 震度1 深40㎞
03/26 18:44 茨城県南部 M4.0 震度3 深60㎞
03/26 00:36 八丈島東方沖 M4.7 震度2 深50㎞ 03/26 00:22 佐渡付近 M4.1 震度2 深10㎞
03/25 23:37 八丈島東方沖 M6.1 震度3 深40㎞
03/25 14:08 福島県浜通り M3.4 震度2 深60㎞ 03/25 12:29 福島県沖 M3.8 震度2 深60㎞
鹿屋圏内にM5.8クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の火山噴火や直下地震に要注意です。
2018.(03/25 10:55発信)
予測した地震が発生しました。
03/26 00:36 八丈島東方沖 M4.7 震度2 深50㎞
03/25 23:37 八丈島東方沖 M6.1 震度3 深40㎞
03/25 12:28 薩摩半島西方沖 M3.3 震度1 深10㎞
女満別圏内にM5.5クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(03/23 10:30発信。)
予測した地震が発生しました。
03/25 12:29 福島県沖 M3.8 震度2 深60㎞ 03/25 07:49 釧路沖 M4.3 震度1 深70㎞
03/24 12:34 福島県沖 M4.0 震度1 深30㎞ 03/24 04:27 秋田県内陸北部 M3.2 震度2 深10㎞
03/24 04:02 北海道南西沖 M5.2 震度? 深214㎞
03/24 02:32 岩手県沖 M3.7 震度2 深60㎞
03/23 19:34 北海道南西沖 M4.3 震度? 深223㎞ 03/23 13:56 茨城県沖 M3.5 震度1 深70㎞
父島圏内にM5.5クラスの地震発生合図が沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(03/22 13:44発信)
予測した地震が発生しました。
03/24 20:23 ラバウル南西部 M6.3 震度5 深35㎞
03/24 04:08 フィジー東方沖 M5.2 震度? 深538㎞
03/24 02:32 フィジー北東沖 M5.1 震度? 深35㎞ 03/24 00:01 北マリアナ諸島 M4.8 震度? 深218㎞
03/23 21:16 鳥島東方沖 M4.9 震度? 深10㎞ 03/23 20:52 Pニューギニア中部 M5.3 震度3 深59㎞
03/23 06:32 宮城県沖 M5.1 震度4 深50㎞
03/23 01:05 Nバヌアツ近海 M5.1 震度? 深39㎞ 03/22 16:26 NZ北方沖 M5.4 震度? 深10㎞
鹿屋圏内にM6.3クラスの地震発生合図が、複数出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の火山噴火や直下地震に要注意です。
2018.(03/21 16:21発信)
予測した地震が発生しました。
03/25 12:28 薩摩半島西方沖 M3.3 震度1 深10㎞ 03/25 03:58 台湾南方沖 M4.9 震度? 深10㎞
03/24 20:23 ラバウル南西部 M6.3 震度5 深35㎞
03/24 19:34 レイテ湾 M5.1 震度4 深580㎞
03/23 19:41 ミンダナオ島南方沖 M4.7 震度? 深47㎞
柿岡圏内にM3.5~M4.5の地震発生合図が沢山出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(03/15 10:50発信。)
予測した地震が発生しました。
03/25 12:29 福島県沖 M3.8 震度2 深60㎞ 03/24 12:34 福島県沖 M4.0 震度1 深30㎞
03/24 04:27 秋田県内陸北部 M3.2 震度2 深10㎞ 03/24 02:32 岩手県沖 M3.7 震度2 深60㎞
03/23 13:56 茨城県沖 M3.5 震度1 深70㎞ 03/23 07:15 茨城県沖 M3.6 震度2 深30㎞
03/23 06:32 宮城県沖 M5.1 震度4 深50㎞
03/23 04:51 茨城県沖 M3.5 震度2 深10㎞
03/22 17:14 岩手県沖 M3.2 震度1 深50㎞ 03/22 14:12 茨城県北部 M3.1 震度1 深50㎞
03/21 21:12 茨城県沖 M3.3 震度1 深90㎞ 03/21 16:07 三陸沖 M4.3 震度? 深34㎞
03/21 08:25 千葉県東方沖 M3.6 震度1 深60㎞ 03/20 10:47 茨城県沖 M3.3 震度1 深40㎞
03/19 11:45 千葉県東方沖 M5.2 震度2 深40㎞
03/18 17:41 千葉県東方沖 M3.6 震度1 深10㎞
03/18 12:50 千葉県北西部 M4.1 震度2 深70㎞ 03/17 09:05 茨城県沖 M3.5 震度1 深50㎞
03/16 13:09 茨城県沖 M3.6 震度2 深50㎞ 03/16 07:50 福島県沖 M3.7 震度1 深30㎞
鹿屋圏内にM6.1クラスの地震発生合図が、複数出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の火山噴火や直下地震に要注意です。
2018.(03/16 11:18発信)
予測した地震が発生しました。
03/20 18:22 台湾 嘉義市付近 M5.2 震度4 深13㎞
03/20 15:42 トカラ列島近海 M3.1 震度3 深10㎞
03/20 10:41 西表島付近 M3.0 震度1 深20㎞
03/20 08:34 兵庫県北部 M3.1 震度1 深10㎞ 03/19 23:49 紀伊水道 M3.2 震度1 深50㎞
03/17 03:10 奄美大島近海 M3.1 震度1 深30㎞ 03/16 20:04 西表島付近 M3.6 震度1 深10㎞
女満別圏内にM4.5クラスの地震発生合図が複数出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(03/18 11:00発信。)
予測した地震が発生しました。
03/23 13:56 茨城県沖 M3.5 震度1 深70㎞ 03/23 07:15 茨城県沖 M3.6 震度2 深30㎞
03/23 06:32 宮城県沖 M5.1 震度4 深50㎞
03/23 04:51 茨城県沖 M3.5 震度2 深10㎞ 03/22 17:14 岩手県沖 M3.2 震度1 深50㎞
03/22 14:12 茨城県北部 M3.1 震度1 深50㎞ 03/22 08:15 苫小牧沖 M4.0 震度2 深100㎞
03/21 21:12 茨城県沖 M3.3 震度1 深90㎞ 03/21 16:07 三陸沖 M4.3 震度? 深34㎞
03/21 08:25 千葉県東方沖 M3.6 震度1 深60㎞ 03/20 10:47 茨城県沖 M3.3 震度1 深40㎞
03/19 21:21 キスカ島近海 M4.8 震度? 深140㎞ 03/19 21:20 キスカ島北方沖 M4.0 震度? 深50㎞
03/19 11:45 千葉県東方沖 M5.2 震度2 深40㎞
03/19 03:00 択捉島南東沖 M4.9 震度1 深160㎞ 03/18 17:41 千葉県東方沖 M3.6 震度1 深10㎞
03/18 12:50 千葉県北西部 M4.1 震度2 深70㎞ 03/18 10:26 釧路沖 M4.1 震度1 深50㎞
父島圏内にM5.0クラスの地震発生合図が複数出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(03/21 16:19発信)
予測した地震が発生しました。
03/22 11:46 マルク海中部 M5.0 震度? 深23㎞ 03/22 09:08 ジャカルタ北西沖 M5.3 震度? 深61㎞
03/22 08:11 ソロモン諸島 M5.0 震度? 深75㎞ 03/22 01:18 父島北方沖 M4.4 震度? 深54㎞
03/22 00:33 ハルマヘラ島北部 M5.2 震度? 深36㎞ 03/21 20:23 北マリアナ諸島 M4.5 震度? 深73㎞
父島圏内にM5.0クラスの地震発生合図が複数出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(03/16 11:17発信)
予測した地震が発生しました。
03/19 20:36 ジャカルタ南方沖 M5.1 震度? 深45㎞
03/19 11:45 千葉県東方沖 M5.2 震度2 深40㎞
03/19 11:36 バヌアツ近海 M5.1 震度3 深132㎞
03/18 15:01 グアム島南西沖 M4.8 震度? 深48㎞ 03/17 16:36 フィジー南方沖 M5.0 震度? 深523㎞
鹿屋圏内にM6.1クラスの地震発生合図が、複数出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の火山噴火や直下地震に要注意です。
2018.(03/15 10:50発信)
予測した地震が発生しました。
03/17 03:10 奄美大島近海 M3.1 震度1 深30㎞ 03/16 20:04 西表島付近 M3.6 震度1 深10㎞
03/15 20:12 西表島付 M3.0 震度1 深10㎞ 03/15 16:20 ミンダナオ島中部 M5.0 震度4 深10㎞
女満別圏内にM4.5クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(03/13 10:29発信。)
予測した地震が発生しました。
03/18 12:50 千葉県北西部 M4.1 震度2 深70㎞ 03/18 10:26 釧路沖 M4.1 震度1 深50㎞
03/17 09:05 茨城県沖 M3.5 震度1 深50㎞ 03/16 13:09 茨城県沖 M3.6 震度2 深50㎞
03/16 07:50 福島県沖 M3.7 震度1 深30㎞ 03/15 20:33 北海道南西沖 M3.0 震度2 深10㎞
03/15 05:40 宮城県沖 M4.1 震度3 深50㎞
03/14 19:42 アリューシャン列島 M4.7 震度? 深70㎞ 03/14 12:41 宮城県北部 M3.3 震度1 深70㎞
03/14 06:18 カムチャッカ半島 M4.3 震度? 深35㎞ 03/13 15:54 千葉県北東部 M4.1 震度3 深30㎞
03/13 15:46 千葉県北東部 M4.8 震度3 深50㎞
03/13 14:36 千葉県東方沖 M3.7 震度1 深20㎞
父島圏内にM6.0クラスの地震発生合図が複数出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
特に、父島より北方の本土で発震すると、被害地震の可能性も有ります。
2018.(03/14 10:57発信)
予測した地震が発生しました。
03/16 03:58 Pニューギニア中部 M5.0 震度? 深10㎞
03/15 16:20 ミンダナオ島中部 M5.0 震度4 深10㎞ 03/15 15:48 ニューカレドニア東方沖 M5.1 震度? 深133㎞
03/15 05:40 宮城県沖 M4.1 震度3 深50㎞ 03/14 20:46 トンガ近海 M5.1 震度? 深161㎞
柿岡圏内にM3.5~M4.5の地震発生合図が沢山出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(03/07 10:57発信。)
予測した地震が発生しました。
03/16 07:50 福島県沖 M3.7 震度1 深30㎞
03/15 05:40 宮城県沖 M4.1 震度3 深50㎞
03/14 12:41 宮城県北部 M3.3 震度1 深70㎞ 03/13 15:54 千葉県北東部 M4.1 震度3 深30㎞
03/13 15:46 千葉県北東部 M4.8 震度3 深50㎞ 03/13 14:36 千葉県東方沖 M3.7 震度1 深20㎞
03/12 15:40 青森県東方沖 M4.9 震度2 深20㎞ 03/12 10:16 茨城県南部 M3.4 震度1 深60㎞
03/09 18:15 青森県下北地方 M4.3 震度3 深100㎞
03/09 03:59 青森県西方沖 M3.4 震度1 深10㎞ 03/08 11:58 福島県浜通り M3.4 震度1 深10㎞
鹿屋圏内にM5.8クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の火山噴火や直下地震に要注意です。
2018.(03/13 10:30発信)
予測した地震が発生しました。
03/15 16:20 ミンダナオ島中部 M5.0 震度4 深10㎞
03/13 15:10 西表島付 M4.3 震度3 深20㎞
父島圏内にM5.0クラスの地震発生合図が複数出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
特に、父島より北方の本土で発震すると、被害地震の可能性も有ります。
2018.(03/07 10:56発信)
予測した地震が発生しました。
03/13 04:59 北マリアナ諸島 M4.6 震度? 深271㎞
03/12 19:21 沖縄本島近海 M4.6 震度3 深50㎞ 03/11 05:13 北マリアナ諸島 M4.9 震度? 深64㎞
03/10 21:26 北マリアナ諸島 M4.9 震度? 深77㎞ 03/10 04:03 ラバウル北方沖 M5.2 震度? 深9.2㎞
03/10 03:02 NZ北方沖 M5.2 震度? 深510㎞ 03/10 01:23 フィジー南東沖 M5.7 震度2 深538㎞
03/09 20:06 ラバウル東方沖 M5.8 震度4 深45㎞ 03/09 11:54 グアム島近海 M4.3 震度3 深68㎞
03/09 02:39 ラバウル東方沖 M6.8 震度7(米) 深15㎞
03/08 22:06 カリマンタン島北部 M5.2 震度5(米) 深10㎞
03/08 14:58 父島北方沖 M5.3 震度? 深10㎞ 03/08 13:59 Pニューギニア中部 M5.0 震度? 深50㎞
03/08 12:51 セラム島東部近海 M5.7 震度6(米) 深7.9㎞ 03/08 12:33 セラム島東部近海 M5.4 震度? 深10㎞
03/08 11:33 Pニューギニ中部 M5.3 震度3 深10㎞ 03/07 22:49 ラバウル南西部 M5.6 震度4 深56㎞
03/07 19:39 サイパン島北方沖 M5.1 震度? 深230㎞
03/07 13:40 千島列島 M5.8 震度1 深10㎞
03/07 13:40 択捉島東方沖 M5.8 震度3 深29㎞(USGS)
女満別圏内にM4.5クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(03/11 10:31発信。)
予測した地震が発生しました。
03/13 15:54 千葉県北東部 M4.1 震度3 深30㎞
03/13 15:46 千葉県北東部 M4.8 震度3 深50㎞ 03/13 14:36 千葉県東方沖 M3.7 震度1 深20㎞
03/12 15:40 青森県東方沖 M4.9 震度2 深20㎞ 03/12 10:53 カムチャッカ半島近海 M4.6 震度? 深27㎞
03/12 10:16 茨城県南部 M3.4 震度1 深60㎞ 03/12 02:44 キスカ島東方沖 M4.4 震度? 深30㎞
03/11 15:37 カムチャッカ半島近海 M4.2 震度? 深72㎞ 03/11 12:09 カムチャッカ半島近海 M4.3 震度? 深14㎞
鹿屋圏内にM6.1クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の火山噴火や直下地震に要注意です。
2018.(03/10 10:18発信)
予測した地震が発生しました。
03/13 15:10 西表島付 M4.3 震度3 深20㎞
03/12 19:21 沖縄本島近海 M4.6 震度3 深50㎞
03/11 15:55 奄美大島北東沖 M4.4 震度2 深20㎞
03/11 14:35 種子島近海 M3.1 震度1 深40㎞ 03/11 05:04 奄美大島近海 M3.6 震度1 深10㎞
03/10 20:15 安芸灘 M3.8 震度2 深60㎞ 03/10 19:48 西表島付近 M3.2 震度2 深10㎞
03/10 17:27 京都府南部 M3.2 震度2 深10㎞ 03/10 01:54頃 新燃岳 爆発的噴火 噴煙高さ4,500m
予報発信完了 (03/06 20:34発信。)2018.
03/12 19:21 沖縄本島近海 M4.6 震度3 深50㎞
本日03/06 寒気が日本列島に流れ込み、東北地方中心として、ここ近年の最大アキラ・メソドが
作動する予想です。
その影響範囲は、九州地方~サハリン・北方四島の広範囲に至ります。
作動規模は、最大作動×0.9~0.95、期間は、03/09~03/12、震度は、
1~4程度を予測しています。
*予測の結果
03/07 13:40 千島列島 M5.8 震度1 深10㎞ 03/07 13:40 択捉島東方沖 M5.8 震度3 深29㎞(USGS)
03/08 11:16 トカラ列島近海 M3.4 震度2 深10㎞ 03/08 11:58 福島県浜通り M3.4 震度1 深10㎞
03/08 13:02 トカラ列島近海 M3.6 震度1 深?㎞ 03/08 13:27 西表島付近 M4.1 震度2 深20㎞
03/08 13:35 西表島付近 M3.7 震度2 深20㎞ 03/09 03:59 青森県西方沖 M3.4 震度1 深10㎞
03/09 18:15 青森県下北地方 M4.3 震度3 深100㎞ 03/10 04:32 根室半島南東沖 M3.5 震度1 深50㎞
03/10 09:20 浦河沖 M3.9 震度2 深30㎞ 03/10 17:27 京都府南部 M3.2 震度2 深10㎞
03/10 19:48 西表島付近 M3.2 震度2 深10㎞ 03/10 20:15 安芸灘 M3.8 震度2 深60㎞
03/11 05:04 奄美大島近海 M3.6 震度1 深10㎞ 03/11 14:35 種子島近海 M3.1 震度1 深40㎞
03/11 15:55 奄美大島北東沖 M4.4 震度2 深20㎞ 03/12 10:16 茨城県南部 M3.4 震度1 深60㎞
03/12 15:40 青森県東方沖 M4.9 震度2 深20㎞ 03/12 19:21 沖縄本島近海 M4.6 震度3 深50㎞
本予測は、震度3止まりでしたが、M5.8を含めて完了です。
女満別圏内にM4.5クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(03/05 14:38発信。)
予測した地震が発生しました。
03/10 09:20 浦河沖 M3.9 震度2 深30㎞ 03/10 04:32 根室半島南東沖 M3.5 震度1 深50㎞
03/09 18:15 青森県下北地方 M4.3 震度3 深100㎞
03/09 03:59 青森県西方沖 M3.4 震度1 深10㎞
03/08 11:58 福島県浜通り M3.4 震度1 深10㎞ 03/07 13:40 千島列島 M5.8 震度1 深10㎞
03/07 13:40 択捉島東方沖 M5.8 震度3 深29㎞(USGS)
03/07 08:17 キスカ島東方沖 M4.3 震度? 深35㎞ 03/06 09:51 北海道東方沖 M4.4 震度1 深30㎞
03/06 00:42 カムチャッカ半島近海 M5.1 震度? 深17㎞
03/06 00:43 宮城県沖 M3.8 震度1 深30㎞ 03/05 15:31 千葉県南西部 M3.8 震度2 深80㎞
鹿屋圏内にM6.5クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の火山噴火や直下地震に要注意です。
2018.(03/07 10:59発信)
予測した地震が発生しました。
03/10 20:15 安芸灘 M3.8 震度2 深60㎞
03/10 19:48 西表島付近 M3.2 震度2 深10㎞
03/10 17:27 京都府南部 M3.2 震度2 深10㎞
03/09 16:00頃 新燃岳 爆発的噴火 噴煙高さ3,200m
03/08 14:58 父島北方沖 M5.3 震度? 深10㎞
03/08 13:35 西表島付近 M3.7 震度2 深20㎞ 03/08 13:27 西表島付近 M4.1 震度2 深20㎞
03/08 13:02 トカラ列島近海 M3.6 震度1 深?㎞ 03/08 11:16 トカラ列島近海 M3.4 震度2 深10㎞
03/07 19:39 サイパン島北方沖 M5.1 震度? 深230㎞
柿岡圏内にM3.5~M4.5の地震発生合図が沢山出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(02/27 11:13発信。)
予測した地震が発生しました。
03/06 01:30 石川県西方沖 M3.7 震度2 深10㎞
03/06 01:26 石川県西方沖 M3.8 震度2 深10㎞ 03/06 00:43 宮城県沖 M3.8 震度1 深30㎞
03/05 15:31 千葉県南西部 M3.8 震度2 深80㎞ 03/04 07:03 長野県中部 M3.0 震度1 深10㎞
03/03 07:36 八丈島東方沖 M4.5 震度1 深90㎞ 03/01 18:34 福島県沖 M3.9 震度1 深30㎞
02/28 21:09 東京湾 M3.0 震度1 深70㎞ 02/28 18:44 三陸沖 M4.6 震度? 深10㎞
02/28 12:05 福島県沖 M3.9 震度1 深30㎞ 02/28 07:57 福島県沖 M4.5 震度2 深40㎞
鹿屋圏内にM6.1クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の直下地震に要注意です。
2018.(03/06 11:16発信)
予測した地震が発生しました。
03/07 19:39 サイパン島北方沖 M5.1 震度? 深230㎞
新燃岳 爆発的噴火 03/06~03/07 29回発生 噴煙高さ3,000m
03/06 21:19 沖縄本島近海 M4.2 震度2 深50㎞
03/06 20:50 西表島付近 M4.0 震度2 深20㎞ 03/06 18:42 台湾 花蓮北部近海 M4.4 震度4 深85㎞
父島圏内にM5.0クラスの地震発生合図が複数出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
特に、父島より北方の本土で発震すると、被害地震の可能性も有ります。
2018.(03/02 10:20発信)
予測した地震が発生しました。
03/07 00:35 Pニューギニア中部 M5.1 震度? 深4.5㎞
03/06 23:50 Pニューギニア中部 M5.1 震度? 深12㎞ 03/06 23:40 Pニューギニア中部 M5.0 震度? 深10㎞
03/06 23:13 Pニューギニア中部 M6.7 震度7(米) 深22㎞
03/06 12:26 Pニューギニア中部 M5.3 震度? 深10㎞
03/06 11:40 スマトラ島北部近海 M5.1 震度? 深83㎞ 03/06 07:37 父島北方沖 M4.8 震度? 深10㎞
03/05 20:00 父島北方沖 M4.9 震度? 深29㎞ 03/05 15:02 ブーゲンビル島近海 M5.0 震度? 深162㎞
03/05 05:47 父島北方沖 M4.8 震度? 深30㎞ 03/05 05:40 ニューギニア北西部近海 M5.1 震度? 深10㎞
03/05 05:12 NZ北方沖 M5.1 震度? 深220㎞ 03/05 04:52 択捉島南東沖 M5.5 震度2 深90㎞
03/05 23:33 Pニューギニア中部 M6.0 震度7(米) 深10㎞
03/05 02:43 ソロモン諸島 M5.0 震度? 深10㎞
03/04 23:33 Pニューギニア中部 M5.8 震度7(米) 深6.0㎞
03/04 20:44 Pニューギニア中部 M5.3 震度? 深10㎞ 03/04 12:10 マルク海南西部 M5.1 震度? 深35㎞
03/03 09:42 ニューカレドニア東方沖 M5.1 震度? 深10㎞ 03/03 06:30 Pニューギニア中部 M5.1 震度? 深41㎞
03/03 06:03 スマトラ島東方沖 M5.2 震度? 深26㎞ 03/02 16:59 Pニューギニア中部 M5.1 震度3 深10㎞
03/02 11:20 バンダ海東部 M5.9 震度4 深136㎞
鹿屋圏内にM5.7クラスの地震発生合図が、多数出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の直下地震に要注意です。
2018.(03/05 14:34発信)
予測した地震が発生しました。
03/06 21:19 沖縄本島近海 M4.2 震度2 深50㎞ 03/06 20:50 西表島付近 M4.0 震度2 深20㎞
03/06 18:42 台湾 花蓮北部近海 M4.4 震度4 深85㎞ 03/06 08:35 奄美大島近海 M3.3 震度1 深10㎞
03/06 07:38 西表島付近 M3.2 震度1 深20㎞ 03/06 05:55 西表島付近 M3.1 震度1 深20㎞
03/06 01:30 石川県西方沖 M3.7 震度2 深10㎞ 03/06 01:26 石川県西方沖 M3.8 震度2 深10㎞
女満別圏内にM5.6クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(03/02 10:19発信。)
予測した地震が発生しました。
03/06 00:43 宮城県沖 M3.8 震度1 深30㎞ 03/05 15:31 千葉県南西部 M3.8 震度2 深80㎞
03/05 04:52 択捉島南東沖 M5.5 震度2 深90㎞
03/04 17:16 アリューシャン列島 M4.9 震度? 深57㎞
03/03 09:45 千島列島 M4.5 震度? 深66㎞ 03/03 06:44 キスカ島近海 M5.1 震度? 深98㎞
鹿屋圏内にM5.7クラスの地震発生合図が、複数出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の直下地震に要注意です。
2018.(03/01 11:05発信)
予測した地震が発生しました。
03/05 03:23 西表島付近 M3.0 震度1 深20㎞
03/04 17:40 西表島付近 M3.3 震度1 深20㎞ 03/04 13:56 西表島付近 M3.5 震度2 深20㎞
03/04 02:35 台湾 花蓮北部 M4.6 震度2 深9.9㎞ 03/03 23:38 西表島付近 M3.8 震度2 深10㎞
03/03 14:37 西表島付近 M3.1 震度1 深20㎞ 03/02 19:11 奄美大島北東沖 M4.6 震度? 深10㎞
03/02 12:42 与那国島近海 M4.9 震度3 深50㎞
03/02 11:01 西表島付近 M3.2 震度1 深10㎞ 03/02 11:14 西表島付近 M3.4 震度2 深10㎞
03/02 11:19 西表島付近 M3.2 震度1 深20㎞ 03/02 11:44 西表島付近 M4.1 震度2 深20㎞
03/02 11:53 西表島付近 M3.2 震度1 深20㎞ 03/02 03:39 西表島付近 M3.0 震度1 深10㎞
03/02 01:14 西表島付近 M3.2 震度1 深20㎞ 03/02 01:32 西表島付近 M4.2 震度3 深20㎞
03/02 00:24 西表島付近 M3.3 震度1 深20㎞ 03/02 00:06 西表島付近 M3.0 震度1 深20㎞
03/01 23:11 西表島付近 M4.3 震度3 深20㎞ 03/01 23:06 西表島付近 M3.1 震度1 深20㎞
03/01 22:42 西表島付近 M5.7 震度5弱 深20㎞
女満別圏内にM5.0クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(03/01 11:03発信。)
予測した地震が発生しました。
03/03 09:45 千島列島 M4.5 震度? 深66㎞ 03/03 06:44 キスカ島近海 M5.1 震度? 深98㎞
03/02 03:19 十勝沖 M3.9 震度1 深60㎞ 03/01 19:54 浦河沖 M3.7 震度1 深60㎞
03/01 18:34 福島県沖 M3.9 震度1 深30㎞ 03/01 15:00 千島列島 M4.6 震度? 深73㎞
父島圏内にM6.3クラスの地震発生合図が単一出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
特に、父島より北方の本土で発震すると、被害地震の可能性も有ります。
2018.(03/01 11:06発信)
予測した地震が発生しました。
03/02 11:20 バンダ海東部 M5.9 震度4 深136㎞
03/01 22:42 西表島付近 M5.7 震度5弱 深20㎞
03/01 21:37 グアム島近海 M4.5 震度4 深96㎞ 03/01 12:17 スマトラ島中部近海 M5.2 震度? 深71㎞
鹿屋圏内にM6.1クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の直下地震に要注意です。
2018.(02/28 10:42発信)
予測した地震が発生しました。
03/02 01:14 西表島付近 M3.2 震度1 深20㎞ 03/02 01:32 西表島付近 M4.2 震度3 深20㎞
03/02 00:24 西表島付近 M3.3 震度1 深20㎞ 03/02 00:06 西表島付近 M3.0 震度1 深20㎞
03/01 23:11 西表島付近 M4.3 震度3 深20㎞ 03/01 23:06 西表島付近 M3.1 震度1 深20㎞
03/01 22:42 西表島付近 M5.7 震度5弱 深20㎞
03/01 01:21 和歌山県北部 M3.1 震度2 深?㎞
02/28 23:16 西表島付近 M3.3 震度1 深20㎞ 02/28 14:04 大隅半島東方沖 M3.3 震度1 深40㎞
02/28 11:45 Pニューギニア中部 M6.0 震度7(米) 深10㎞
02/28 10:17 北マリアナ諸島 M4.4 震度? 深227㎞
女満別圏内にM4.5クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(02/26 15:03発信。)
予測した地震が発生しました。
03/01 15:00 千島列島 M4.6 震度? 深73㎞ 03/01 18:34 福島県沖 M3.9 震度1 深30㎞
02/28 21:09 東京湾 M3.0 震度1 深70㎞ 02/28 18:44 三陸沖 M4.6 震度? 深10㎞
02/28 12:05 福島県沖 M3.9 震度1 深30㎞ 02/28 07:57 福島県沖 M4.5 震度2 深40㎞
02/27 10:31 千島列島 M4.6 震度? 深57㎞ 02/27 09:53 宮城県沖 M3.6 震度1 深50㎞
02/27 08:08 茨城県南部 M4.3 震度3 深50㎞
父島圏内にM6.0クラスの地震発生合図が複数出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
特に、父島より北方の本土で発震すると、被害地震の可能性も有ります。
2018.(02/28 10:43発信)
予測した地震が発生しました。
03/01 01:21 ニューカレドニア東方沖 M5.1 震度? 深16㎞
02/28 11:45 Pニューギニア中部 M6.0 震度7(米) 深10㎞
02/28 10:17 北マリアナ諸島 M4.4 震度? 深227㎞
父島圏内にM5.0クラスの地震発生合図が単一出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(02/27 11:14発信)
予測した地震が発生しました。
02/28 11:45 Pニューギニア中部 M6.0 震度7(米) 深10㎞
02/28 10:17 北マリアナ諸島 M4.4 震度? 深227㎞ 02/27 14:17 バヌアツ南部近海 M5.3 震度3 深169㎞
鹿屋圏内にM5.0クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の直下地震に要注意です。
2018.(02/25 10:50発信)
予測した地震が発生しました。
02/26 03:28 台湾花蓮北東沖 M5.0 震度4 深24㎞(USGS)
02/26 03:28 台湾付近 M5.3 震度1 深40㎞
02/26 01:28 福島県沖 M5.7 震度4 深40㎞
柿岡圏内にM3.5~M4.5の地震発生合図が沢山出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(02/19 10:50発信。)
予測した地震が発生しました。
02/28 07:57 福島県沖 M4.5 震度2 深40㎞ 02/27 09:53 宮城県沖 M3.6 震度1 深50㎞
02/27 08:08 茨城県南部 M4.3 震度3 深50㎞
02/26 02:37 福島県沖 M4.3 震度2 深40㎞
02/26 01:28 福島県沖 M5.7 震度4 深40㎞
02/25 11:11 茨城県南部 M3.1 震度1 深50㎞
02/24 17:35 千葉県南東沖 M5.0 震度? 深28㎞
02/24 11:43 福島県沖 M4.5 震度1 深20㎞
02/23 02:34 山梨県中・西部 M3.1 震度1 深20㎞ 02/22 13:17 宮城県沖 M3.9 震度2 深さ50㎞
02/22 07:56 長野県南部 M3.1 震度3 深さ10㎞
02/21 17:21 福島県沖 M3.9 震度1 深さ30㎞
02/21 15:13 宮城県沖 M3.8 震度1 深さ50㎞ 02/20 01:35 伊豆半島東方沖 M3.0 震度1 深さ20㎞
02/19 18:48 茨城県沖 M4.4 震度2 深さ30㎞ 02/19 14:34 茨城県南部 M3.5 震度1 深さ50㎞
父島圏内にM5.0クラスの地震発生合図が複数出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(02/22 16:10発信)
予測した地震が発生しました。
02/27 00:17 Pニューギニア中部 M6.2 震度7(米) 深13㎞(USGS)
02/26 22:34 バンダ海 ブル島近海 M6.0 震度5(米) 深6.3㎞(USGS)
02/26 20:56 Pニューギニア中部 M5.7 震度7(米) 深13㎞(USGS)
02/26 13:41 ラバウル南方部 M5.6 震度4 深35㎞ 02/26 03:11 Pニューギニア中部 M5.5 震度4 深39㎞(USGS)
02/26 02:44 Pニューギニア中部 M7.5 震度8(米) 深35㎞(USGS)
02/26 01:28 福島県沖 M5.7 震度4 深40㎞
02/25 23:25 北マリアナ諸島 M4.6 震度? 深225㎞ 02/24 19:02 スマトラ島北西部 M5.0 震度? 深10㎞
02/22 16:21 セラム海 M5.3 震度? 深さ10㎞ 02/22 07:09 サイパン島東方沖 M4.8 震度? 深さ10㎞
女満別圏内にM4.5クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(02/24 10:30発信。)
予測した地震が発生しました。
02/27 08:08 茨城県南部 M4.3 震度3 深50㎞
02/26 07:57 カムチャッカ半島 M4.4 震度? 深163㎞ 02/26 02:37 福島県沖 M4.3 震度2 深40㎞
02/26 01:28 福島県沖 M5.7 震度4 深40㎞
02/25 11:11 茨城県南部 M3.1 震度1 深50㎞
02/24 17:35 千葉県南東沖 M5.0 震度? 深28㎞
02/24 11:43 福島県沖 M4.5 震度1 深20㎞
鹿屋圏内にM6.6クラスの地震発生合図が、複数出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の直下地震に要注意です。
2018.(02/24 10:29発信)
予測した地震が発生しました。
02/26 03:28 台湾花蓮北東沖 M5.0 震度4 深24㎞(USGS)
02/26 03:28 台湾付近 M5.3 震度1 深40㎞
02/26 01:28 福島県沖 M5.7 震度4 深40㎞
02/25 01:59 宮古島南方沖 M4.8 震度? 深21㎞
02/24 20:02 ルソン島北部近海 M5.2 震度? 深10㎞
鹿屋圏内にM5.0クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の直下地震に要注意です。
2018.(02/19 10:50発信)
予測した地震が発生しました。
02/23 06:19 紀伊水道 M3.3 震度1 深40㎞ 02/22 23:25 鳥取県中部 M3.0 震度1 深さ10㎞
02/22 08:10 台湾花蓮南部近海 M5.0 震度4 深さ10㎞
02/20 09:41 京都府南部 M3.3 震度2 深さ10㎞
02/19 23:47 台湾北東部 M5.0 震度5(米) 深さ57㎞
02/19 08:20 桜島 爆発的噴火 噴煙高さ1500m
女満別圏内にM5.5クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(02/21 10:56発信。)
予測した地震が発生しました。
02/24 11:43 福島県沖 M4.5 震度1 深20㎞
02/23 12:31 アリューシャン列島 M5.0 震度4 深さ27㎞ 02/22 13:17 宮城県沖 M3.9 震度2 深さ50㎞
02/22 07:56 長野県南部 M3.1 震度3 深さ10㎞ 02/22 03:08 浦河沖 M3.6 震度1 深さ60㎞
02/21 18:09 十勝地方南部 M3.6 震度1 深さ100㎞ 02/21 17:21 福島県沖 M3.9 震度1 深さ30㎞
02/21 16:18 千島列島 M4.8 震度? 深さ140㎞ 02/21 15:13 宮城県沖 M3.8 震度1 深さ50㎞
父島圏内にM6.7クラスの地震発生合図が複数出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(02/15 11:02発信)
予測した地震が発生しました。
02/20 16:59 ラバウル南西部 M5.0 震度? 深さ96㎞ 02/18 13:47 バンダ海東部 M5.2 震度? 深さ118㎞
02/18 00:13 ブーゲンビル島近海 M5.0 震度? 深さ33㎞ 02/17 09:36 メキシコ南西部 M5.8 震度4 深さ8.9㎞
02/17 08:39 メキシコ南西部 M7.2 震度7(米) 深さ24㎞
02/17 06:53 サイパン島近海 M4.7 震度? 深さ54㎞
02/17 01:46 八丈島近海 M4.5 震度? 深さ135㎞ 02/16 17:40 バンダ海北部 M5.3 震度? 深さ43㎞
02/16 11:28 サイパン島近海 M5.0 震度? 深さ12㎞
02/16 09:00 アリューシャン列島 M5.2 震度4 深さ56㎞
02/15 20:40 ラバウル南西部 M5.2 震度? 深さ121㎞
02/15 18:31 トンガ近海 M5.0 震度? 深さ9.3㎞ 02/15 17:08 ビスマルク海 M5.3 震度? 深さ9.3㎞
女満別圏内にM5.8クラスの地震発生合図が複数出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(02/13 14:57発信。)
予測した地震が発生しました。
02/21 15:13 宮城県沖 M3.8 震度1 深さ50㎞ 02/19 18:48 茨城県沖 M4.4 震度2 深さ30㎞
02/19 14:34 茨城県南部 M3.5 震度1 深さ50㎞ 02/19 13:40 浦河沖 M3.7 震度1 深さ70㎞
02/19 04:03 茨城県北部 M3.9 震度3 深さ10㎞
02/18 21:22 択捉島近海 M4.4 震度? 深さ41㎞
02/18 19:01 福岡県中通り M4.1 震度2 深さ110㎞ 02/17 22:32 北海道東方沖 M3.6 震度1 深さ20㎞
02/17 21:55 宮城県沖 M4.2 震度1 深さ40㎞ 02/17 12:50 浦河沖 M3.9 震度1 深さ70㎞
02/17 06:38 宮城県沖 M4.5 震度3 深さ60㎞
02/17 00:13 茨城県南部 M3.4 震度2 深さ50㎞ 02/16 22:57 日本海北部 M4.3 震度? 深さ254㎞
02/16 09:00 アリューシャン列島 M5.2 震度4 深さ56㎞
02/16 07:52 千葉県東方沖 M3.2 震度2 深さ30㎞ 02/15 10:06 茨城県北部 M3.2 震度2 深さ10㎞
02/13 16:17 長野県南部 M3.3 震度3 深さ?㎞
02/13 14:39 長野県南部 M4.2 震度4 深さ?㎞
鹿屋圏内にM6.4クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の直下地震に要注意です。
2018.(02/18 11:00発信)
予測した地震が発生しました。
02/19 23:47 台湾北東部 M5.0 震度5(米) 深さ57㎞
02/19 03:35 豊後水道 M3.9 震度2 深さ40㎞
02/19 03:31 豊後水道 M5.0 震度4 深さ40㎞
柿岡圏内にM3.5~M4.5の地震発生合図が沢山出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(02/14 10:50発信。)
予測した地震が発生しました。
02/19 14:34 茨城県南部 M3.5 震度1 深さ50㎞ 02/19 06:02 愛知県西部 M3.5 震度1 深さ40㎞
02/19 04:03 茨城県北部 M3.9 震度3 深さ10㎞
02/18 22:29 栃木県北部 M3.0 震度1 深さ10㎞
02/18 19:01 福岡県中通り M4.1 震度2 深さ110㎞ 02/17 21:55 宮城県沖 M4.2 震度1 深さ40㎞
02/17 06:38 宮城県沖 M4.5 震度3 深さ60㎞
02/17 01:46 八丈島近海 M4.5 震度? 深さ135㎞ 02/17 00:13 茨城県南部 M3.4 震度2 深さ50㎞
02/16 07:52 千葉県東方沖 M3.2 震度2 深さ30㎞ 02/15 19:27 茨城県沖 M4.0 震度2 深さ30㎞
02/15 10:06 茨城県北部 M3.2 震度2 深さ10㎞ 02/15 10:52 茨城県南部 M3.6 震度? 深さ85㎞
鹿屋圏内にM5.0クラスの地震発生合図が、複数出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の直下地震に要注意です。
2018.(02/15 11:01発信)
予測した地震が発生しました。
02/19 03:35 豊後水道 M3.9 震度2 深さ40㎞
02/19 03:31 豊後水道 M5.0 震度4 深さ40㎞
02/17 18:06 台湾南部近海 M4.2 震度? 深さ10㎞
02/16 08:47 奄美大島北西沖 M3.7 震度1 深さ10㎞ 02/15 17:20 奄美大島近 M3.3 震度1 深さ?㎞
父島圏内にM6.4クラスの地震発生合図が沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。昨日の延長の可能性もありますが、今般の地震発生合図は、
強烈な為父島より本土側で発震すると被害地震の可能性が有ります。
特に、これまでの実績から、必ず大きな地震が発生しますので、要注意です。
既に発生してしまった事実ですが、更に発生する可能性も有りますので、要警戒です。
2018.(02/13 14:58発信)
予測した地震が発生しました。
02/14 23:57 フィジー近海 M5.0 震度? 深さ10㎞ 02/14 09:05 アラフラ海北部 M5.5 震度4 深さ10㎞
02/14 03:48 Pニューギニア中北部 M5.0 震度? 深さ37㎞ 02/13 23:06 北マリアナ諸島 M4.5 震度? 深さ223㎞
鹿屋圏内にM5.0クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の直下地震に要注意です。
2018.(02/13 14:56発信)
予測した地震が発生しました。
02/15 17:20 奄美大島近 M3.3 震度1 深さ?㎞
02/14 21:01 種子島近海 M3.8 震度1 深さ120㎞
柿岡圏内にM5.0クラスの地震発生合図が単一出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、M5.0クラスとしましたが、更に大きく関東甲信越地方で発震する可能性も有ります。
2017.(02/13 14:55発信。)
予測した地震が発生しました。
02/15 19:27 茨城県沖 M4.0 震度2 深さ30㎞
02/15 10:06 茨城県北部 M3.2 震度2 深さ10㎞ 02/15 10:06 茨城県北部 M3.2 震度2 深さ10㎞
02/13 16:17 長野県南部 M3.3 震度3 深さ?㎞
02/13 14:39 長野県南部 M4.2 震度4 深さ?㎞
女満別圏内にM5.0クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(02/12 11:12発信。)
予測した地震が発生しました。
02/13 14:39 長野県南部 M4.2 震度4 深さ?㎞
02/13 07:25 宮城県沖 M3.4 震度1 深さ50㎞ 02/13 05:05 三陸沖 M4.5 震度? 深さ10㎞
02/13 03:36 福島県沖 M3.9 震度1 深さ50㎞ 02/12 11:08 福島県沖 M3.8 震度1 深さ30㎞
柿岡圏内にM3.5~M4.5の地震発生合図が沢山出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(02/07 10:51発信。)
予測した地震が発生しました。
02/13 16:17 長野県南部 M3.3 震度3 深さ?㎞
02/13 14:39 長野県南部 M4.2 震度4 深さ?㎞
02/13 07:25 宮城県沖 M3.4 震度1 深さ50㎞ 02/13 05:05 三陸沖 M4.5 震度? 深さ10㎞
02/13 03:36 福島県沖 M3.9 震度1 深さ50㎞ 02/12 11:08 福島県沖 M3.8 震度1 深さ30㎞
02/11 16:31 八丈島東方沖 M4.9 震度2 深さ20㎞ 02/11 15:17 岩手県沖 M4.0 震度21深さ50㎞
02/11 04:14 茨城県沖 M4.0 震度3 深さ40㎞
02/11 00:46 福島県沖 M3.9 震度1 深さ20㎞
02/10 17:47 宮城県沖 M3.7 震度1 深さ50㎞ 02/10 01:06 岩手県沖 M3.3 震度1 深さ50㎞
02/09 23:38 伊豆大島近海 M3.7 震度1 深さ140㎞ 02/08 23:34 埼玉県北部 M4.3 震度2 深さ50㎞
02/08 15:21 伊勢湾 M3.0 震度1 深さ20㎞ 02/07 09:15 宮城県沖 M3.9 震度1 深さ50㎞
父島圏内にM6.4クラスの地震発生合図が沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。昨日の延長の可能性もありますが、今般の地震発生合図は、
強烈な為父島より本土側で発震すると被害地震の可能性が有ります。
特に、これまでの実績から、必ず大きな地震が発生しますので、要注意です。
既に発生してしまった事実ですが、更に発生する可能性も有りますので、要警戒です。
2018.(02/12 11:11発信)
予測した地震が発生しました。
02/13 11:31 グアム島近海 M5.6 震度3 深さ10㎞
02/13 11:03 グアム島近海 M5.7 震度3 深さ10㎞
02/13 10:11 グアム島近海 M5.4 震度? 深さ11㎞
02/13 10:18 グアム島近海 M4.9 震度? 深さ41㎞ 02/12 09:52 パラオ近海 M5.0 震度? 深さ10㎞
02/12 08:14 グアム島近海 M6.0 震度4 深さ10㎞
鹿屋圏内にM5.8クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の直下地震に要注意です。
2018.(02/11 11:11発信)
予測した地震が発生しました。
02/13 11:31 グアム島近海 M5.6 震度3 深さ10㎞
02/13 11:03 グアム島近海 M5.7 震度3 深さ10㎞
02/13 10:11 グアム島近海 M5.4 震度? 深さ11㎞ 02/13 10:18 グアム島近海 M4.9 震度? 深さ41㎞
02/13 08:01 奄美大島北西沖 M3.5 震度1 深さ20㎞
02/12 19:31 北京南方部 M4.6 震度3 深さ10㎞ 02/12 09:52 パラオ近海 M5.0 震度? 深さ10㎞
02/12 08:14 グアム島近海 M6.0 震度4 深さ10㎞
02/11 16:31 八丈島東方沖 M4.9 震度2 深さ20㎞
父島圏内にM6.4クラスの地震発生合図が単一出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。今般の地震発生合図は、強烈な為
父島より本土側で発震すると被害地震の可能性が有ります。
特に、これまでの実績から、必ず大きな地震が発生しますので、要注意です。
2018.(02/11 11:07発信)
予測した地震が発生しました。
02/12 09:52 パラオ近海 M5.0 震度? 深さ10㎞
02/12 08:14 グアム島近海 M6.0 震度4 深さ10㎞
02/12 06:06 NZ北方沖 M5.1 震度? 深さ37㎞
02/12 01:38 フィジー南東沖 M5.4 震度? 深さ619㎞
02/11 16:31 八丈島東方沖 M4.9 震度2 深さ20㎞
鹿屋圏内にM6.3クラスの地震発生合図が、複数出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の直下地震に要注意です。
2018.(02/09 11:27発信)
予測した地震が発生しました。
02/12 09:52 パラオ近海 M5.0 震度? 深さ10㎞
02/12 08:14 グアム島近海 M6.0 震度4 深さ10㎞
02/11 05:03 韓国南東部 M4.8 震度7(米) 深さ10㎞
02/10 16:48 台湾 花蓮近海 M4.2 震度? 深さ11㎞ 02/09 18:23 三重県尾鷲 M4.2 震度? 深さ388㎞
02/09 15:54 マニラ南部 M4.3 震度2 深さ153㎞ 02/09 11:14 台湾 花蓮近海 M4.7 震度? 深さ10㎞
女満別圏内にM5.7クラスの地震発生合図が複数出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(02/08 12:15発信。)
予測した地震が発生しました。
02/12 11:08 福島県沖 M3.8 震度1 深さ30㎞
02/11 23:49 根室半島南東沖 M4.0 震度2 深さ50㎞ 02/11 15:17 岩手県沖 M4.0 震度21深さ50㎞
02/11 04:14 茨城県沖 M4.0 震度3 深さ40㎞
02/11 01:00 千島列島 M4.6 震度? 深さ27㎞
02/11 00:46 福島県沖 M3.9 震度1 深さ20㎞ 02/10 17:47 宮城県沖 M3.7 震度1 深さ50㎞
02/10 12:09 キスカ島東方沖 M4.3 震度? 深さ72㎞ 02/10 01:06 岩手県沖 M3.3 震度1 深さ50㎞
02/09 02:55 カムチャツカ半島 M4.2 震度? 深さ80㎞ 02/08 23:34 埼玉県北部 M4.3 震度2 深さ50㎞
02/08 20:04 キスカ島北東沖 M5.6 震度3 深さ211㎞
02/08 10:33 根室半島東方沖 M4.5 震度1 深さ30㎞
父島圏内にM5.6クラスの地震発生合図が単一出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(02/08 12:18発信)
予測した地震が発生しました。
02/11 16:31 八丈島東方沖 M4.9 震度2 深さ20㎞
02/11 07:50 ラバウル近海 M5.8 震度3 深さ268㎞ 02/11 01:08 北マリアナ諸島 M4.9 震度? 深さ211㎞
02/10 08:59 フィジー南方沖 M5.6 震度1 深さ609㎞ 02/10 07:53 サモア近海 M5.1 震度? 深さ10㎞
02/09 20:43 フィジー東方沖 M5.9 震度2 深さ545㎞
02/09 03:33 ラバウル南東沖 M5.0 震度? 深さ12㎞
02/08 18:52 スマトラ島北西部 M5.3 震度2 深さ10㎞ 02/08 11:06 台湾 花蓮近海 M4.7 震度2 深さ10㎞
02/08 09:54 台湾 花蓮近海 M5.2 震度6(米) 深さ6.1㎞
鹿屋圏内にM6.5クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の直下地震に要注意です。
2018.(02/08 12:17発信)
予測した地震が発生しました。
02/09 18:23 三重県尾鷲 M4.2 震度? 深さ388㎞
02/09 15:54 マニラ南部 M4.3 震度2 深さ153㎞ 02/09 11:14 台湾 花蓮近海 M4.7 震度? 深さ10㎞
02/08 17:21 熊本地方 M3.0 震度2 深さ10㎞ 02/08 11:06 台湾 花蓮近海 M4.7 震度2 深さ10㎞
02/08 09:54 台湾 花蓮近海 M5.2 震度6(米) 深さ6.1㎞
鹿屋圏内にM6.1クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の直下地震に要注意です。
2018.(02/07 10:52発信)
予測した地震が発生
02/08 17:21 熊本地方 M3.0 震度2 深さ10㎞ 02/08 11:06 台湾 花蓮近海 M4.7 震度2 深さ10㎞
02/08 09:54 台湾 花蓮近海 M5.2 震度6(米) 深さ6.1㎞
02/08 00:21 台湾 花蓮近海 M5.7 震度6(米) 深さ10.8㎞
02/07 22:06 台湾 花蓮近海 M5.0 震度2 深さ8.6㎞
02/07 00:50 台湾 花蓮近海 M6.4 震度7(米) 深さ9.5㎞(USGS)
父島圏内にM5.5クラスの地震発生合図が沢山出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(02/07 10:50発信)
予測した地震が発生しました。
02/08 20:04 キスカ島北東沖 M5.6 震度3 深さ211㎞
02/08 00:21 台湾 花蓮近海 M5.7 震度6(米) 深さ10.8㎞
02/07 21:03 フィジー南東沖 M5.3 震度? 深さ582㎞
02/07 00:50 台湾 花蓮近海 M6.4 震度7(米) 深さ9.5㎞(USGS)
女満別圏内にM5.0クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(02/01 11:14発信。)
予測した地震が発生しました。
02/08 10:33 根室半島東方沖 M4.5 震度1 深さ30㎞
02/08 02:33 十勝沖 M4.6 震度? 深さ12㎞
02/07 14:39 択捉島南東沖 M4.7 震度1 深さ10㎞ 02/07 09:15 宮城県沖 M3.9 震度1 深さ50㎞
02/06 22:57 茨城県沖 M3.7 震度3 深さ50㎞ 02/05 03:06 アリューシャン列島 M4.0 震度? 深さ12㎞
02/04 17:23 キスカ島近海 M4.3 震度? 深さ32㎞ 02/04 10:18 アリューシャン列島 M4.1 震度? 深さ44㎞
02/03 12:05 千葉県東方沖 M3.2 震度1 深さ20㎞ 02/02 23:52 岩手県沖 M4.0 震度2 深さ50㎞
02/02 19:44 宮城県沖 M4.0 震度2 深さ50㎞ 02/02 06:02 宮城県沖 M3.6 震度1 深さ40㎞
02/02 04:08 茨城県南部 M3.3 震度1 深さ70㎞ 02/02 00:37 福島県沖 M4.4 震度1 深さ30㎞
柿岡圏内にM5.3クラスの地震発生合図が単一出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(01/31 10:57発信。)
予測した地震が発生しました。
02/07 09:15 宮城県沖 M3.9 震度1 深さ50㎞
02/06 22:57 茨城県沖 M3.7 震度3 深さ50㎞ 02/04 10:46 栃木県北部 M2.8 震度2 深さ10㎞
02/03 12:05 千葉県東方沖 M3.2 震度1 深さ20㎞ 02/02 23:52 岩手県沖 M4.0 震度2 深さ50㎞
02/02 19:44 宮城県沖 M4.0 震度2 深さ50㎞ 02/02 06:02 宮城県沖 M3.6 震度1 深さ40㎞
02/02 04:08 茨城県南部 M3.3 震度1 深さ70㎞ 02/02 00:37 福島県沖 M4.4 震度1 深さ30㎞
01/31 10:15 茨城県沖 M4.2 震度3 深さ50㎞
鹿屋圏内にM5.7クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の直下地震に要注意です。
2018.(02/04 10:42発信)
予測した地震が発生しました。
02/07 03:07 台湾 花蓮近海 M5.3 震度5(米) 深さ11.1㎞(USGS)
02/07 03:00 台湾 花蓮近海 M5.2 震度1 深さ0.8㎞(USGS) 02/07 01:17 台湾 花蓮近海 M5.1 震度4 深さ10㎞(USGS)
02/07 00:50 台湾 花蓮近海 M6.4 震度7(米) 深さ9.5㎞(USGS)
02/07 00:50 台湾付近 M6.3 震度2 深さ?㎞
02/06 17:36 台湾 花蓮近海 M4.6 震度? 深さ8.9㎞(USGS) 02/06 14:09 台湾 花蓮近海 M4.8 震度? 深さ8.1㎞(USGS)
02/06 13:59 ルソン島北部 M4.8 震度2 深さ43㎞ 02/06 05:56 小笠原諸島西方沖 M5.7 震度1 深さ490㎞
02/06 00:58 台湾 花蓮近海 M4.9 震度4 深さ7.3㎞(USGS) 02/05 11:52 薩摩地方 M2.9 震度2 深さ10㎞
02/05 00:33 台湾 花蓮近海 M4.7 震度? 深さ12.5㎞(USGS) 02/04 23:16 台湾 花蓮近海 M5.2 震度? 深さ9.4㎞(USGS)
02/04 23:13 台湾 花蓮近海 M5.3 震度4(米) 深さ13.5㎞(USGS) 02/04 23:10 台湾 花蓮近海 M5.5 震度5(米) 深さ9.5㎞(USGS)
02/04 22:56 台湾付近 M6.5 震度2 深さ10㎞
02/04 22:56 台湾 花蓮近海 M6.1 震度7(米) 深さ7.8㎞(USGS)
02/04 22:12 台湾 花蓮近海 M5.3 震度5(米) 深さ7.5㎞(USGS) 02/04 04:30 台湾 花蓮近海 M4.8 震度? 深さ9.4㎞
父島圏内にM5.0クラスの地震発生合図が複数出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(01/24 11:09発信)
予測した地震が発生しました。
02/07 03:37 バヌアツ南部沖 M5.6 震度3 深さ246㎞(USGS)
02/07 00:50 台湾 花蓮近海 M6.4 震度7(米) 深さ9.5㎞(USGS)
02/07 00:50 台湾付近 M6.3 震度2 深さ?㎞ 02/06 05:56 小笠原諸島西方沖 M5.7 震度1 深さ490㎞
02/05 15:26 NZ北部近海 M5.2 震度? 深さ8.8㎞ 02/05 04:59 チモール西方沖 M5.2 震度? 深さ142㎞
02/04 22:56 台湾 花蓮近海 M6.1 震度7(米) 深さ7.8㎞(USGS)
02/03 06:16 ソロモン諸島 M5.1 震度? 深さ148㎞ 02/02 09:20 マルク海中部 M5.5 震度3 深さ51㎞
02/01 20:05 フィジー東方沖 M6.0 震度4 深さ10㎞
02/01 15:48 奄美大島近海 M4.1 震度3 深さ30㎞
02/01 04:15 ソロモン諸島 M5.3 震度? 深さ10㎞
02/01 00:26 キリバス北西沖 M5.1 震度? 深さ14㎞ 01/31 20:49 ニューギニア東部 M5.6 震度4 深さ74㎞
01/31 16:07 アフガニスタン北部 M6.1 震度4 深さ191㎞
01/31 12:13 ブーゲンビル島近海 M5.3 震度? 深さ82㎞ 01/31 11:00 ジャワ海南東部 M5.3 震度2 深さ15㎞
01/31 10:15 茨城県沖 M4.2 震度3 深さ50㎞
01/31 05:11 浦河沖 M4.7 震度3 深さ60㎞
01/30 01:25 ニューギニア北部近海 M5.0 震度? 深さ92㎞
01/27 07:47 Pニューギニア中北部近海 M6.3 震度4 深さ10㎞
01/27 15:00 東海道南方沖 M4.4 震度1 深さ10㎞ 01/27 11:23 Pニューギニア中北部近海 M5.1 震度? 深さ10㎞
01/27 05:24 八丈島南東沖 M4.2 震度? 深さ115㎞ 01/26 19:43 マルク海南東部 M5.3 震度? 深さ18㎞
01/26 01:39 サンフランシスコ北西沖 M5.8 震度3 深さ5.1㎞
01/26 02:36 フィジー南方沖 M5.0 震度? 深さ626㎞ 01/25 19:41 フィジー東方沖 M5.7 震度2 深さ620㎞
01/25 11:10 アッツ島北西沖 M6.2 震度6(米) 深さ8.8㎞
01/24 19:51 青森県東方沖 M6.2 震度4 深さ30㎞
01/24 12:14 小笠原諸島西方沖 M4.9 震度1 深さ470㎞
鹿屋圏内にM6.5クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の直下地震に要注意です。
2018.(02/01 11:13発信)
予測した地震が発生しました。
02/05 11:52 薩摩地方 M2.9 震度2 深さ10㎞ 02/05 00:33 台湾 花蓮近海 M4.7 震度? 深さ12.5㎞(USGS)
02/04 23:16 台湾 花蓮近海 M5.2 震度? 深さ9.4㎞(USGS) 02/04 23:13 台湾 花蓮近海 M5.3 震度4(米) 深さ13.5㎞(USGS)
02/04 23:10 台湾 花蓮近海 M5.5 震度5(米) 深さ9.5㎞(USGS) 02/04 22:56 台湾付近 M6.5 震度2 深さ10㎞
02/04 22:56 台湾 花蓮近海 M6.1 震度7(米) 深さ7.8㎞(USGS)
02/04 22:12 台湾 花蓮近海 M5.3 震度5(米) 深さ7.5㎞(USGS) 02/04 04:30 台湾 花蓮近海 M4.8 震度? 深さ9.4㎞
02/01 15:48 奄美大島近海 M4.1 震度3 深さ30㎞
02/01 11:54 京都府南部 M4.4 震度? 深さ353㎞
鹿屋圏内にM6.4クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の直下地震に要注意です。
2018.(01/31 10:55発信)
予測した地震が発生しました。
02/01 15:48 奄美大島近海 M4.1 震度3 深さ30㎞
01/31 16:07 アフガニスタン北部 M6.1 震度4 深さ191㎞
鹿屋圏内にM5.7クラスの地震発生合図が、複数出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の直下地震に要注意です。
2018.(01/29 11:28発信)
予測した地震が発生しました。
01/31 16:07 アフガニスタン北部 M6.1 震度4 深さ191㎞
01/31 01:13 奄美大島近海 M3.5 震度1 深さ?㎞
01/30 23:11 ルソン島北部近海 M4.7 震度? 深さ33㎞
女満別圏内にM5.8クラスの地震発生合図が複数出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(01/29 11:26発信。)
予測した地震が発生しました。
01/31 10:15 茨城県沖 M4.2 震度3 深さ50㎞
01/31 05:11 浦河沖 M4.7 震度3 深さ60㎞
01/30 20:49 アリューシャン列島 M5.0 震度3 深さ50㎞ 01/30 13:09 日高地方中部 M3.9 震度1 深さ50㎞
01/30 12:51 アッツ島北西沖 M4.5 震度? 深さ10㎞ 01/30 12:50 択捉島近海 M4.9 震度? 深さ51㎞
01/30 12:07 択捉島近海 M4.4 震度? 深さ134㎞ 01/30 09:25 宮城県沖 M4.4 震度2 深さ50㎞
01/30 08:42 青森県東方沖 M4.1 震度2 深さ30㎞ 01/30 00:18 アリューシャン列島 M4.2 震度? 深さ37㎞
01/29 19:21 浦河沖 M3.8 震度1 深さ70㎞ 01/29 12:59 青森県東方沖 M4.2 震度1 深さ40㎞
01/29 05:21 岩手県沖 M4.4 震度? 深さ10㎞
柿岡圏内にM3.5~M4.5の地震発生合図が沢山出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(01/25 10:36発信。)
予測した地震が発生しました。
01/31 10:15 茨城県沖 M4.2 震度3 深さ50㎞
01/30 09:25 宮城県沖 M4.4 震度2 深さ50㎞ 01/29 05:21 岩手県沖 M4.4 震度? 深さ10㎞
01/28 04:43 岩手県沖 M5.1 震度3 深さ51㎞(USGS)
01/28 04:43 岩手県沖 M4.9 震度2 深さ30㎞
01/27 15:00 東海道南方沖 M4.4 震度1 深さ10㎞ 01/27 05:24 八丈島南東沖 M4.2 震度? 深さ115㎞
01/27 03:11 宮城県沖 M4.5 震度3 深さ60㎞
01/26 18:00 埼玉県南部 M3.0 震度2 深さ10㎞ 01/26 17:44 宮城県沖 M3.6 震度1 深さ50㎞
01/26 13:19 千葉県南部 M3.0 震度1 深さ20㎞ 01/26 12:07 茨城県沖 M4.0 震度2 深さ50㎞
01/26 00:21 茨城県北部 M3.2 震度1 深さ10㎞ 01/25 18:25 茨城県沖 M4.0 震度2 深さ40㎞
01/25 12:17 千葉県東方沖 M3.4 震度1 深さ60㎞ 01/25 09:37 茨城県沖 M3.6 震度1 深さ30㎞
鹿屋圏内にM6.3クラスの地震発生合図が、複数出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の直下地震に要注意です。
2018.(01/28 13:57発信)
予測した地震が発生しました。
01/28 18:49 宮古島近海 M3.6 震度1 深さ50㎞
01/28 11:18 ミンダナオ島北部近海 M5.0 震度3 深さ35㎞
女満別圏内にM5.7クラスの地震発生合図が複数出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(01/26 10:42発信。)
予測した地震が発生しました。
01/28 09:11 アリューシャン列島 M5.1 震度2 深さ37㎞ 01/28 09:08 アッツ島北西沖 M5.1 震度? 深さ10㎞
01/28 08:51 アッツ島北西沖 M4.9 震度? 深さ10㎞ 01/28 07:49 アッツ島北西沖 M4.5 震度? 深さ10㎞
01/28 04:43 岩手県沖 M5.1 震度3 深さ51㎞(USGS)
01/28 04:43 岩手県沖 M4.9 震度2 深さ30㎞
01/27 03:11 宮城県沖 M4.5 震度3 深さ60㎞
01/26 18:00 埼玉県南部 M3.0 震度2 深さ10㎞ 01/26 17:44 宮城県沖 M3.6 震度1 深さ50㎞
01/26 13:19 千葉県南部 M3.0 震度1 深さ20㎞ 01/26 12:07 茨城県沖 M4.0 震度2 深さ50㎞
鹿屋圏内にM6.6クラスの地震発生合図が、複数出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の直下地震に要注意です。
2018.(01/24 11:10発信)
予測した地震が発生しました。
01/28 18:49 宮古島近海 M3.6 震度1 深さ50㎞
01/28 11:18 ミンダナオ島北部近海 M5.0 震度3 深さ35㎞
01/27 04:31 台湾南東部 M4.5 震度? 深さ10㎞ 01/26 23:36 和歌山県北部 M3.1 震度1 深さ20㎞
01/26 14:53 奄美大島近海 M3.1 震度1 深さ40㎞ 01/26 07:59 豊後水道 M3.4 震度1 深さ40㎞
01/25 14:11 ルソン島北部近海 M4.6 震度? 深さ82㎞ 01/25 09:09 広島県東部 M3.1 震度1 深さ20㎞
01/24 19:51 青森県東方沖 M6.2 震度4 深さ30㎞
女満別圏内にM5.5クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(01/22 10:36発信。)
予測した地震が発生しました。
01/26 12:07 茨城県沖 M4.0 震度2 深さ50㎞ 01/26 12:07 茨城県沖 M4.0 震度2 深さ50㎞
01/26 00:21 茨城県北部 M3.2 震度1 深さ10㎞
01/25 18:25 茨城県沖 M4.0 震度2 深さ40㎞ 01/25 12:24 オホーツク海中東部 M4.4 震度? 深さ478㎞
01/25 11:10 アッツ島北西沖 M6.2 震度6(米) 深さ8.8㎞
01/25 12:17 千葉県東方沖 M3.4 震度1 深さ60㎞
01/25 09:37 茨城県沖 M3.6 震度1 深さ30㎞ 01/24 22:25 福島県沖 M4.3 震度2 深さ60㎞
01/24 19:51 青森県東方沖 M6.2 震度4 深さ30㎞
01/24 12:24 北海道南西沖 M3.4 震度1 深さ10㎞
01/24 04:54 宮城県沖 M3.7 震度1 深さ50㎞ 01/24 03:21 茨城県沖 M3.2 震度1 深さ40㎞
01/24 02:32 茨城県沖 M4.3 震度3 深さ40㎞
01/23 23:21 福島県浜通り M3.6 震度1 深さ20㎞
01/23 18:31 アラスカ湾 M7.9 震度4 深さ25㎞(USGS)
柿岡圏内にM3.5~M5.0の地震発生合図が沢山出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(01/13 10:58発信。)
予測した地震が発生しました。
01/25 12:17 千葉県東方沖 M3.4 震度1 深さ60㎞
01/25 09:37 茨城県沖 M3.6 震度1 深さ30㎞ 01/24 22:25 福島県沖 M4.3 震度2 深さ60㎞
01/24 19:51 青森県東方沖 M6.2 震度4 深さ30㎞
01/24 13:25 茨城県沖 M4.1 震度2 深さ30㎞
01/24 04:54 宮城県沖 M3.7 震度1 深さ50㎞ 01/24 03:21 茨城県沖 M3.2 震度1 深さ40㎞
01/24 02:32 茨城県沖 M4.3 震度3 深さ40㎞
01/23 23:21 福島県浜通り M3.6 震度1 深さ20㎞ 01/22 01:27 岩手県沖 M3.3 震度1 深さ20㎞
01/21 15:15 静岡県中部 M3.8 震度2 深さ30㎞ 01/21 11:25 福島県中通り M3.6 震度1 深さ10㎞
01/19 15:45 長野県南部 M3.1 震度2 深さ10㎞ 01/19 08:22 千葉県東方沖 M3.9 震度2 深さ10㎞
01/16 20:05 御蔵島東方沖 M4.0 震度? 深さ63㎞ 01/16 17:58 福島県沖 M3.6 震度1 深さ50㎞
01/16 15:40 福島県沖 M4.0 震度1 深さ10㎞ 01/15 22:13 宮城県沖 M3.3 震度? 深さ43㎞
01/15 03:12 伊豆大島近海 M3.5 震度3 深さ10㎞ 01/13 14:37 茨城県北部 M3.9 震度2 深さ?㎞
鹿屋圏内にM6.5クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の直下地震に要注意です。
2018.(01/23 10:55発信)
予測した地震が発生しました。
01/24 19:51 青森県東方沖 M6.2 震度4 深さ30㎞
01/23 16:17 鳥取県中部 M3.8 震度2 深さ10㎞
01/23 15:34 ジャカルタ南西沖 M6.0 震度4 深さ43㎞
01/23 14:59 京都府南部 M3.0 震度1 深さ10㎞ 01/23 12:05 奄美大島近海 M3.4 震度1 深さ40㎞
父島圏内にM6.7クラスの地震発生合図が複数出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(01/16 10:57発信)
予測した地震が発生しました。
01/24 12:14 小笠原諸島西方沖 M4.9 震度1 深さ470㎞
01/23 18:31 アラスカ湾 M7.9 震度4 深さ25㎞(USGS)
01/23 15:34 ジャカルタ南西沖 M6.0 震度4 深さ43㎞
01/23 14:59 ブーゲンビル島金k災 M5.4 震度? 深さ43㎞
01/21 10:06 チリ北部 M6.3 震度5(米) 深さ110㎞
01/20 20:47 フィジー南方沖 M5.2 震度? 深さ583㎞
01/20 01:17 カリフォルニア湾 M6.3 震度5(米) 深さ10㎞
01/19 02:48 バンダ海東部 M5.6 震度4 深さ26㎞
01/18 10:51 父島近海 M5.3 震度2 深さ10㎞
01/18 07:56 NZ北方沖 M5.8 震度4 深さ30㎞
01/17 22:56 バヌアツ近海 M5.2 震度3 深さ42㎞
01/17 04:57 フィジー南東沖 M5.9 震度2 深さ659㎞
01/16 22:02 Pニューギニア中北部 M5.3 震度2 深さ76㎞ 01/16 20:05 御蔵島東方沖 M4.0 震度? 深さ63㎞
鹿屋圏内にM5.7クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の直下地震に要注意です。
2018.(01/22 10:36発信)
予測した地震が発生しました。
01/23 16:17 鳥取県中部 M3.8 震度2 深さ10㎞
01/23 15:34 ジャカルタ南西沖 M6.0 震度4 深さ43㎞
01/23 14:59 京都府南部 M3.0 震度1 深さ10㎞ 01/23 12:05 奄美大島近海 M3.4 震度1 深さ40㎞
女満別圏内にM4.5クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(01/16 10:29発信。)
予測した地震が発生しました。
01/23 18:31 アラスカ湾 M7.9 震度4 深さ25㎞(USGS)
01/22 01:27 岩手県沖 M3.3 震度1 深さ20㎞
01/22 01:24 浦河沖 M3.2 震度1 深さ40㎞ 01/21 11:25 福島県中通り M3.6 震度1 深さ10㎞
01/20 06:42 カムチャツカ半島 M4.4 震度? 深さ156㎞ 01/20 04:43 キスカ島近海 M4.7 震度? 深さ131㎞
01/20 14:51 択捉島近海 M5.0 震度? 深さ43㎞
01/19 21:00 根室半島南東沖 M4.6 震度2 深さ80㎞
01/19 15:45 長野県南部 M3.1 震度2 深さ10㎞
鹿屋圏内にM5.5クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の直下地震に要注意です。
2018.(01/19 10:28発信)
予測した地震が発生しました。
01/23 14:59 京都府南部 M3.0 震度1 深さ10㎞ 01/23 12:05 奄美大島近海 M3.4 震度1 深さ40㎞
01/21 04:56 ルソン島北西近海 M4.9 震度? 深さ23㎞ 01/20 07:10 日向灘 M3.1 震度1 深さ40㎞
01/19 19:24 鹿児島県東方沖 M3.4 震度? 深さ34㎞ 01/19 15:26 ミンダナオ島東方沖 M4.7 震度? 深さ56㎞
予報発信完了 (01/13 21:12発信。)2018.
01/20 07:10 日向灘 M3.1 震度1 深さ40㎞
本日01/13 全国的に冷え込み概ね晴れて全国的にアキラ・メソドが作動致しました。
特に、九州地方と東北地方が中心となり、その影響範囲は、南西諸島~サハリン・北方四島に至ります。
作動規模は、最大作動×0.80、期間は、雨模様となる01/16~01/20、震度は、1~4程度を予測しています。
病み上がりで、少々予測根気に欠けますが、追跡してみます。
*予測の結果
01/14 18:07 浦河沖 M4.7 震度4 深さ50㎞ 01/15 03:12 伊豆大島近海 M3.5 震度3 深さ10㎞
01/16 15:40 福島県沖 M4.0 震度1 深さ10㎞ 01/16 17:58 福島県沖 M3.6 震度1 深さ50㎞
01/16 18:49 釧路沖 M4.0 震度2 深さ70㎞ 01/17 00:07 沖縄本島近海 M3.3 震度2 深さ40㎞
01/17 14:35 大阪湾 M3.1 震度1 深さ10㎞ 01/17 19:47 奄美大島近海 M3.4 震度1 深さ40㎞
01/18 05:36 沖縄本島近海 M3.4 震度1 深さ50㎞ 01/18 10:51 父島近海 M5.3 震度2 深さ10㎞
01/19 08:22 千葉県東方沖 M3.9 震度2 深さ10㎞ 01/19 15:45 長野県南部 M3.1 震度2 深さ10㎞
01/19 21:00 根室半島南東沖 M4.6 震度2 深さ80㎞ 01/20 07:10 日向灘 M3.1 震度1 深さ40㎞
本予測も、沢山の地震発生で完了です。
鹿屋圏内にM5.8クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の直下地震に要注意です。
2018.(01/16 10:56発信)
予測した地震が発生しました。
01/18 10:51 父島近海 M5.3 震度2 深さ10㎞
01/18 05:36 沖縄本島近海 M3.4 震度1 深さ50㎞ 01/17 19:47 奄美大島近海 M3.4 震度1 深さ40㎞
01/17 14:59 台湾 基隆近辺 M4.5 震度4 深さ141㎞
01/17 14:35 大阪湾 M3.1 震度1 深さ10㎞ 01/17 00:07 沖縄本島近海 M3.3 震度2 深さ40㎞
女満別圏内にM5.4クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(01/16 10:55発信。)
予測した地震が発生しました。
01/19 08:22 千葉県東方沖 M3.9 震度2 深さ10㎞
01/18 21:08 オホーツク海北部 M5.7 震度2 深さ447㎞
01/18 03:58 カムチャツカ半島 M4.5 震度? 深さ60㎞
01/17 08:29 キスカ島南西沖 M4.2 震度? 深さ10㎞ 01/16 18:49 釧路沖 M4.0 震度2 深さ70㎞
01/16 17:58 福島県沖 M3.6 震度1 深さ50㎞ 01/16 15:40 福島県沖 M4.0 震度1 深さ10㎞
父島圏内にM5.0クラスの地震発生合図が複数出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(01/15 10:46発信)
予測した地震が発生しました。
01/16 22:02 Pニューギニア中北部 M5.3 震度2 深さ76㎞ 01/15 17:18 フィジー北東沖 M5.2 震度? 深さ10㎞
01/15 15:31 スラウェシ島北部 M5.2 震度? 深さ238㎞ 01/15 11:28 バヌアツ近海 M5.3 震度? 深さ128㎞
鹿屋圏内にM6.5クラスの地震発生合図が、沢山出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の直下地震に要注意です。
2018.(01/13 10:59発信)
予測した地震が発生しました。
01/17 00:07 沖縄本島近海 M3.3 震度2 深さ40㎞
01/16 05:41 種子島近海 M5.0 震度? 深さ19㎞
01/15 12:10 種子島東方沖 M3.3 震度? 深さ49㎞ 01/15 04:41 石垣島近海 M4.7 震度? 深さ10㎞
01/15 00:49 ミンドロ島北西部 M5.1 震度4 深さ35㎞
01/15 00:20 ミンドロ島北西部 M4.9 震度2 深さ35㎞ 01/14 18:21 種子島近海 M3.7 震度? 深さ8.9㎞
女満別圏内にM4.5クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(01/13 10:57発信。)
予測した地震が発生しました。
01/16 15:40 福島県沖 M4.0 震度1 深さ10㎞ 01/15 22:31 北海道北部 M4.2 震度? 深さ292㎞
01/15 22:13 宮城県沖 M3.3 震度? 深さ43㎞ 01/14 23:04 カムチャツカ半島 M4.5 震度? 深さ69㎞
01/14 18:07 浦河沖 M4.7 震度4 深さ50㎞
01/13 14:37 茨城県北部 M3.9 震度2 深さ?㎞
01/13 10:35 キスカ島近海 M5.2 震度? 深さ75㎞
父島圏内にM5.0クラスの地震発生合図が複数出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(01/14 10:51発信)
予測した地震が発生しました。
01/15 11:28 バヌアツ近海 M5.3 震度? 深さ128㎞
01/15 06:54 Pニューギニア中北部 M5.4 震度4 深さ65㎞
01/15 00:49 ミンドロ島北西部 M5.1 震度4 深さ35㎞
01/14 18:07 浦河沖 M4.7 震度4 深さ50㎞
鹿屋圏内にM6.0クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の直下地震に要注意です。
2018.(01/12 10:33発信)
予測した地震が発生しました。
01/12 21:17 阿蘇地方 M3.0 震度? 深さ8.6㎞
01/12 18:51 種子島東方沖 M4.9 震度? 深さ35㎞
父島圏内にM5.0クラスの地震発生合図が複数出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(01/11 12:06発信)
予測した地震が発生しました。
01/13 20:24 ソロモン諸島 M5.9 震度4(米) 深さ23㎞
01/12 22:00 トンガ北方沖 M5.0 震度? 深さ138㎞ 01/12 21:56 父島近海 M4.6 震度? 深さ10㎞
01/12 18:51 種子島東方沖 M4.9 震度? 深さ35㎞
01/12 17:10 父島西方沖 M4.2 震度? 深さ427㎞
01/12 02:53 フィジー南方沖 M5.5 震度? 深さ510㎞ 01/11 13:09 北マリアナ諸島 M4.8 震度? 深さ120㎞
鹿屋圏内にM5.7クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の直下地震に要注意です。
2018.(01/11 12:05発信)
予測した地震が発生しました。
01/12 18:51 種子島東方沖 M4.9 震度? 深さ35㎞
01/11 13:09 北マリアナ諸島 M4.8 震度? 深さ120㎞
柿岡圏内にM3.5~M5.0の地震発生合図が沢山出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(01/07 11:01発信。)
予測した地震が発生しました。
01/13 08:56 宮城県沖 M3.8 震度2 深さ70㎞ 01/12 08:31 岩手県沖 M3.7 震度1 深さ50㎞
01/12 01:55 宮城県北部 M3.6 震度1 深さ70㎞ 01/11 05:05 千葉県北東部 M3.5 震度1 深さ50㎞
01/10 23:37 岩手県沖 M3.7 震度2 深さ40㎞ 01/10 11:08 岩手県沿岸南部 M3.3 震度1 深さ70㎞
01/10 08:38 茨城県南部 M3.2 震度1 深さ60㎞ 01/10 07:20 千葉県東方沖 M4.8 震度1 深さ20㎞
01/10 07:30 千葉県東方沖 M5.2 震度2 深さ30㎞
01/10 02:50 鳥島南方沖 M4.7 震度? 深さ40㎞
01/09 13:43 岩手県沖 M4.1 震度3 深さ50㎞
01/09 07:22 愛知県西部 M3.1 震度3 深さ50㎞ 01/08 17:27 伊豆大島東方沖 M3.6 震度? 深さ98㎞
01/07 18:19 茨城県沖 M4.3 震度2 深さ30㎞ 01/07 11:23 宮城県沖 M3.9 震度2 深さ50㎞
女満別圏内にM5.2クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(01/05 10:44発信。)
予測した地震が発生しました。
01/13 10:35 キスカ島近海 M5.2 震度? 深さ75㎞
01/13 08:56 宮城県沖 M3.8 震度2 深さ70㎞ 01/12 08:31 岩手県沖 M3.7 震度1 深さ50㎞
01/12 01:55 宮城県北部 M3.6 震度1 深さ70㎞ 01/11 05:05 千葉県北東部 M3.5 震度1 深さ50㎞
01/10 23:37 岩手県沖 M3.7 震度2 深さ40㎞ 01/10 20:03 日高地方中部 M4.2 震度2 深さ130㎞
01/10 11:08 岩手県沿岸南部 M3.3 震度1 深さ70㎞ 01/10 08:38 茨城県南部 M3.2 震度1 深さ60㎞
01/10 07:20 千葉県東方沖 M4.8 震度1 深さ20㎞ 01/10 07:30 千葉県東方沖 M5.2 震度2 深さ30㎞
01/09 13:43 岩手県沖 M4.1 震度3 深さ50㎞
01/09 07:46 アッツ島西方沖 M4.3 震度? 深さ32㎞
01/09 01:19 キスカ島南東沖 M4.1 震度? 深さ10㎞ 01/07 18:19 茨城県沖 M4.3 震度2 深さ30㎞
01/07 11:24 カムチャツカ半島近海 M5.7 震度5(米) 深さ35㎞
01/07 11:23 宮城県沖 M3.9 震度2 深さ50㎞ 01/07 04:52 千島列島 M4.6 震度? 深さ21㎞
01/06 22:45 青森県東方沖 M4.4 震度2 深さ30㎞ 01/06 13:16 浦河沖 M3.9 震度1 深さ50㎞
01/06 05:47 伊豆大島近海 M4.6 震度3 深さ10㎞
01/06 04:37 伊豆半島東方沖 M4.4 震度3 深さ10㎞
01/06 01:07 千葉県東方沖 M3.2 震度1 深さ50㎞
01/06 00:54 千葉県北西部 M4.8 震度4 深さ80㎞
01/05 11:02 富山県西部 M3.9 震度3 深さ20㎞
01/05 11:02 茨城県沖 M4.4 震度3 深さ40㎞
鹿屋圏内にM6.5クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の直下地震に要注意です。
2018.(01/10 10:28発信)
予測した地震が発生しました。
01/11 09:43 宮古島南東沖 M5.1 震度? 深さ10㎞
01/10 10:46 硫黄島南方沖 M5.0 震度? 深さ300㎞
父島圏内にM5.0クラスの地震発生合図が複数出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(01/09 10:59発信)
予測した地震が発生しました。
01/11 13:09 北マリアナ諸島 M4.8 震度? 深さ120㎞
01/11 09:43 宮古島南東沖 M5.1 震度? 深さ10㎞
01/10 10:46 硫黄島南方沖 M5.0 震度? 深さ300㎞
01/10 07:30 千葉県東方沖 M5.2 震度2 深さ30㎞
01/10 02:50 鳥島南方沖 M4.7 震度? 深さ40㎞
01/09 13:43 岩手県沖 M4.1 震度3 深さ50㎞
鹿屋圏内にM4.5クラスの地震発生合図が、単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の直下地震に要注意です。
2018.(01/08 10:27発信)
予測した地震が発生しました。
01/10 10:46 硫黄島南方沖 M5.0 震度? 深さ300㎞
01/10 02:50 鳥島南方沖 M4.7 震度? 深さ40㎞
01/09 05:52 伊予灘 M4.4 震度3 深さ60㎞
01/09 00:56 瀬戸内海中部 M3.0 震度1 深さ10㎞
01/09 00:31 沖縄本島北西沖 M4.4 震度? 深さ149㎞
父島圏内にM6.1クラスの地震発生合図が複数出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始めとして、環太平洋地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(01/01 10:47発信)
予測した地震が発生しました。
01/06 09:42 北マリアナ諸島 M5.0 震度? 深さ35㎞
01/07 00:39 マルク海北部 M5.1 震度5(米) 深さ83㎞
01/06 19:36 鳥島南東沖 M4.8 震度? 深さ10㎞
01/06 05:47 伊豆大島近海 M4.6 震度3 深さ10㎞
01/06 04:37 伊豆半島東方沖 M4.4 震度3 深さ10㎞
01/06 01:36 Pニューギニア北東近海 M5.2 震度? 深さ169㎞
01/06 00:54 千葉県北西部 M4.8 震度4 深さ80㎞
01/05 12:53 鳥島南方沖 M4.6 震度? 深さ57㎞
01/05 11:02 茨城県沖 M4.4 震度3 深さ40㎞
01/03 21:21 グアム島南方沖 M5.1 震度? 深さ31㎞
01/03 15:42 フィジー南東沖 M5.3 震度? 深さ584㎞ 01/03 08:17 鳥島南方沖 M4.6 震度? 深さ35㎞
01/02 23:57 フィジー南方沖 M5.9 震度1 深さ576㎞
01/02 19:48 東京湾 M4.2 震度3 深さ60㎞
01/02 17:10 バヌアツ近海 M5.0 震度? 深さ242㎞
01/02 11:53 硫黄島南東沖 M4.6 震度? 深さ83㎞ 01/01 08:48 サイパン島北方沖 M4.8 震度? 深さ156㎞
鹿屋圏内にM6.5クラスの地震発生合図が、複数出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。特に、九州地方の直下地震に要注意です。
2018.(01/07 10:59発信)
予測した地震が発生しました。
01/09 05:52 伊予灘 M4.4 震度3 深さ60㎞
01/09 00:56 瀬戸内海中部 M3.0 震度1 深さ10㎞ 01/09 00:31 沖縄本島北西沖 M4.4 震度? 深さ149㎞
01/08 08:52 熊野灘 M4.3 震度? 深さ354㎞ 01/08 04:56 山口県中部 M3.1 震度1 深さ20㎞
鹿屋圏内にM4.8クラスの地震発生合図がっ単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(01/06 10:23発信)
予測した地震が発生しました。
01/08 08:52 熊野灘 M4.3 震度? 深さ354㎞ 01/08 04:56 山口県中部 M3.1 震度1 深さ20㎞
01/07 03:35 ミンダナオ島南方沖 M5.0 震度? 深さ43㎞
01/06 22:52 ミンダナオ島南方沖 M4.8 震度? 深さ55㎞
01/06 20:30 奄美大島近海 M3.5 震度2 深さ20㎞
柿岡圏内にM3.5~M5.0の地震発生合図が沢山出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方~東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(12/29 11:00発信。)
予測した地震が発生しました。
01/07 11:23 宮城県沖 M3.9 震度2 深さ50㎞ 01/06 22:45 青森県東方沖 M4.4 震度2 深さ30㎞
01/06 05:47 伊豆大島近海 M4.6 震度3 深さ10㎞
01/06 04:37 伊豆半島東方沖 M4.4 震度3 深さ10㎞
01/06 01:07 千葉県東方沖 M3.2 震度1 深さ50㎞
01/06 00:54 千葉県北西部 M4.8 震度4 深さ80㎞
01/05 11:02 富山県西部 M3.9 震度3 深さ20㎞
01/05 11:02 茨城県沖 M4.4 震度3 深さ40㎞
01/04 15:20 千葉県北西部 M3.7 震度2 深さ80㎞
01/04 04:29 茨城県北部 M3.7 震度2 深さ60㎞ 01/03 10:46 茨城県北部 M3.3 震度1 深さ60㎞
01/03 06:24 福島県沖 M4.3 震度? 深さ35㎞ 01/03 02:01 福島県中通り M3.3 震度1 深さ10㎞
01/02 19:48 東京湾 M4.2 震度3 深さ60㎞
01/02 15:31 宮城県沖 M4.1 震度1 深さ40㎞
01/01 23:10 宮城県沖 M3.8 震度1 深さ50㎞ 01/01 19:34 千葉県東方沖 M3.0 震度1 深さ20㎞
01/01 04:42 千葉県東方沖 M4.3 震度2 深さ40㎞ 12/29 11:54 山梨県中西部 M3.3 震度1 深さ10㎞
鹿屋圏内にM4.5クラスの地震発生合図が複数出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(01/05 10:43発信)
予測した地震が発生しました。
01/06 05:47 伊豆大島近海 M4.6 震度3 深さ10㎞
01/06 04:37 伊豆半島東方沖 M4.4 震度3 深さ10㎞
01/05 12:53 鳥島南方沖 M4.6 震度? 深さ57㎞
01/05 11:02 富山県西部 M3.9 震度3 深さ20㎞
女満別圏内にM5.7クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(01/04 10:28発信。)
予測した地震が発生しました。
01/06 01:07 千葉県東方沖 M3.2 震度1 深さ50㎞
01/06 00:54 千葉県北西部 M4.8 震度4 深さ80㎞
01/05 11:02 富山県西部 M3.9 震度3 深さ20㎞
01/05 11:02 茨城県沖 M4.4 震度3 深さ40㎞
01/04 22:15 北海道南西沖 M4.4 震度? 深さ203㎞
01/04 15:20 千葉県北西部 M3.7 震度2 深さ80㎞ 01/04 10:36 浦川沖 M4.0 震度2 深さ50㎞
鹿屋圏内にM6.1クラスの地震発生合図が複数出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2018.(01/03 11:03発信)
予測した地震が発生しました。
01/05 12:53 鳥島南方沖 M4.6 震度? 深さ57㎞
01/05 11:02 富山県西部 M3.9 震度3 深さ20㎞
01/03 21:21 グアム島南方沖 M5.1 震度? 深さ31㎞
01/03 18:39 ミンダナオ島南方沖 M4.4 震度? 深さ56㎞
女満別圏内にM5.1クラスの地震発生合図が単一出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方~サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2017.(12/31 10:28発信。)
予測した地震が発生しました
01/04 15:20 千葉県北西部 M3.7 震度2 深さ80㎞
01/04 10:36 浦川沖 M4.0 震度2 深さ50㎞ 01/04 04:29 茨城県北部 M3.7 震度2 深さ60㎞。
01/03 10:46 茨城県北部 M3.3 震度1 深さ60㎞ 01/03 09:22 カムチャツカ半島 M4.6 震度? 深さ35㎞
01/03 06:24 福島県沖 M4.3 震度? 深さ35㎞ 01/03 02:01 福島県中通り M3.3 震度1 深さ10㎞
01/02 19:48 東京湾 M4.2 震度3 深さ60㎞
01/02 15:31 宮城県沖 M4.1 震度1 深さ40㎞ 01/01 23:10 宮城県沖 M3.8 震度1 深さ50㎞
01/01 19:34 千葉県東方沖 M3.0 震度1 深さ20㎞ 01/01 04:42 千葉県東方沖 M4.3 震度2 深さ40㎞
鹿屋圏内にM6.0クラスの地震発生合図が単一出ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海~近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2017.(12/30 11:35発信)
予測した地震が発生しました。
01/02 21:55 ミンダナオ島南東近海 M4.7 震度? 深さ107㎞
12/31 23:53 ミンダナオ島南部近海 M5.0 震度5(米) 深さ49㎞
12/31 21:24 宮古島近海 M4.4 震度1 深さ20㎞ 12/31 21:01 沖縄本島近海 M3.0 震度1 深さ10㎞
12/31 12:48 トカラ列島近海 M4.8 震度2 深さ170㎞
12/31 07:26 宮古島近海 M3.6 震度1 深さ50㎞ 12/31 07:11 豊後水道 M3.9 震度2 深さ50㎞
12/31 06:57 愛媛県南予 M3.4 震度1 深さ50㎞ 12/31 02:00 ミクロネシア東方沖 M4.6 震度? 深さ21㎞
12/30 16:08 ミクロネシア東方沖 M4.5 震度? 深さ10㎞ 12/30 10:24 レイテ湾 M4.9 震度4 深さ9.8㎞
発信No.096 *アキラの地震予報* 2000.03.21 発信
1.予想ランク値 2強
2.いつ? (2000年) 3/19~3/21
予報日 予報時間 発生時間 発生地震 M 最大 深さ
03/19 02:03~04:03~06:03 ナシ
13:20~15:20~17:20・・・12:49 新潟県中越地方 M4.2 震度4 20km
03/20 02:25~04:25~06:25・・・04:27 新潟県中越地方 M3.3 震度2 20km
06:26 仙台湾 M5.4 震度4 80km
14:05~16:05~18:05 ナシ
03/21 02:46~04:46~06:46 ナシ
14:47~16:47~18:47・・・17:51 奄美大島近海 M3.8 震度3 10km
17:55 青森県東方沖 M3.9 震度1 20km
17:57 宮古島近海 M4.7 震度1 50km
(データ;気象庁,日本気象協会による。3/21 21:00現在)
3.どこで?
九州、西日本、近畿、中部、関東、東北の各地方
4.どのくらいの大きさの?
震度・・・1~4程度
5.地震概況
発信No.096は、03月18日に予測していたものです。3/21
5時40分に、ようやく Up Load に漕ぎ着けました。
今後とも、よろしくお願いいたします。
本ホームページ最初の発信です。