Akira's Earthquake Forecast
只今、地震予報公開試験中! 2022.(05/28 06:29更新)
アキラ・メソドにより、科学的根拠を基に地震発生予測を致します。
2000.03.20 以来 17,718,662+
予報発信待機中! (04/06 以来。)2022.
05/28 01:17 熊本地方 M2.2 震度1 深さ10q
柿岡圏内にM4.9クラスの地震発生合図が単一出ました。
関東甲信越地方中心として、近畿地方〜東北地方では、一週間程地震発生に要注意です。
特に、柿岡(茨城県石岡市)より東方で発震すると、茨城県北部や茨城県沖、福島県沖、宮城県沖となりますが、
西方で発震すると、千葉・東京・神奈川・山梨・静岡県など内陸直下型の地震発生に要注意です。
2022.(05/27 09:52発震。)
予測した地震が発生しました。
05/27 19:12 長野県中部 M2.4 震度1 深さ10q
05/27 17:59 福島県沖 M4.8 震度3 深さ50q
05/27 14:37 長野県中部 M3.5 震度3 深さ10q
女満別圏内にM5.5クラスの地震発生合図が多数出ました。
北海道地方中心として、関東甲信越地方〜サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。
2022.(05/27 09:51発信。)
予測した地震が発生しました。
05/27 19:12 長野県中部 M2.4 震度1 深さ10q
05/27 17:59 福島県沖 M4.8 震度3 深さ50q
05/27 14:37 長野県中部 M3.5 震度3 深さ10q
鹿屋圏内にM4.8クラスの地震発生合図が多数ました。
九州地方中心として、フィリピン・台湾・南西諸島・東シナ海〜近畿地方では、
一週間程地震発生に要注意です。
2022.(05/26 09:51発信。)
予測した地震が発生しました。
05/28 01:17 熊本地方 M2.2 震度1 深さ10q
父島圏内にM6.0クラスの地震発生合図が単一出ました。
小笠原地方中心として、南太平洋を始め、環太平洋地方では、一週間ほど地震発生に要注意です。
特に、父島より北方で地震発生すると、本土では、被害地震の可能性が有りますので、要注意です。
2022.(05/25 10:42発信。
予測した地震が発生しました。
05/28 00:47 グアム島近海 M4.5 震度? 深さ186q
05/27 17:59 福島県沖 M4.8 震度3 深さ50q 05/27 11:36 チモール近海 M6.2 震度6(米) 深さ49q
05/27 03:10 南太平洋 M6.2 震度? 深さ10q 05/27 00:37 ニューカレドニア東方沖 M6.4 震度? 深さ10q
05/26 21:02 ペルー南部山岳部 M7.2 震度6(米) 深さ217q 05/25 16:09 三重県東方沖 M4.2 震度? 深さ333q
2022.05/28予想 (05/28 01:31発信)明日05/28は、アキラ・メソド作動中ですが追跡しません。。
05/28は、全国的に不安定な天気となるため、相変わらずの地震発生態勢が続きます。
地震発生合図も、父島・柿岡・女満別・鹿屋圏内に出ています。
地震発生時間帯は、
05/28 01:54、08:49、15:32、20:38、中心に各々前後2時間の範囲でしょう。
*05/28の結果(05/28 01:27発信)本日は、まだ地震が有りません。
05/28 01:17 熊本地方 M2.2 震度1 深さ10q
2022(05/28 06:29現在。)
2022.05/27予想 (05/26 19:06発信)明日05/27は、アキラ・メソド作動中ですが追跡しません。。
05/27は、全国的に不安定な天気となるため、相変わらずの地震発生態勢が続きます。
地震発生合図も、父島・柿岡・女満別・鹿屋圏内に出ています。
地震発生時間帯は、
05/27 01:26、08:14、14:42、19:54、中心に各々前後2時間の範囲でしょう。
*05/27の結果(05/27 01:08発信)本日は、まだ地震が有りません。
05/27 14:37 長野県中部 M3.5 震度3 深さ10q 05/27 17:59 福島県沖 M4.8 震度3 深さ50q
05/27 19:12 長野県中部 M2.4 震度1 深さ10q
2022(05/27 END。)
* ようこそ本ホームページを、お訪ね下さいました。*
あなたは、人目の訪問者です。(2014年09月12日から)
(2000.03.20から2015.02.01まで 17,718,662 人目でプロバイダー変更によりクリアーされました。)
さくらインターネット100,300+(2014年09月12日開始)
注意! この地震予報の目的は、実用化への踏み台として、予報と実際発生した地震との対比検証の為のみです。
地震警報では有りません。他の目的に、絶対使用しない事を約束できる人のみ見る事を許可します。
特に、「デマ」「社会騒乱」の防止に努め「うわさ」を拡散させたり「悪用」しないでください。
当方では、「本地震予報」を利用しても、一切(全て)の責任を負いません。
尚、「社会騒乱」の恐れが有る時は、直ちに本ホームページを閉鎖致します。
( 本ホームページで使用する地震データは、全て「気象庁」及び「(財)日本気象協会」の発表によるものです。)
地震予報データ提供 : アキラ地震予知研究所 ( Akira's Earthquake Forecast Laboratory )
( 本ホームページデザイン:土・日でマスターホームページの作り方,浅輪・高作著参考)
Up Load 開始 (2000年03月22日)